2日目、朝食を済ませて前日お休みで行けなかった「民芸茶房まるも」とお蕎麦を食べながら松本城が見えるという「そば庄」に行ってみました。
まるもさんは9時開店だったので、早く着いた私たちは周辺を散策してみました。
レトロな松本ホテル花月を発見しました。

「泊まってみたいね!」と夫婦で意見が一致しました。

本館です。

花月のカフェです。こちらでお茶しようかと迷いましたが、やっぱり当初の予定通りまるもさんに行くことにしました。

新館です。
ロビーを遠くから眺めてみましたが、レトロな感じが素敵でした。
9時にはまるもさんに行きました。


松本家具の調度品が置かれています。

このモーニングセットは680円です。
店内にはクラシックが流れて、私たちの他にひとりのお客さまがおられました。
クラシックがお好きなようで、ずっと音楽の世界に入っていらっしゃいました。
その後、ホテルを後にしてもう一度松本城周辺に行きました。

そば庄さんです。

こちらでお蕎麦を食べながら松本城を見るのもいいですね。

耐震工事中の国宝開智学校校舎です。

旧司祭館です。
明治22年フランス人のクレマン神父によって建てられたそうです。
松本の魅力をしっかり感じ取って、次の目的地塩尻に向かいました。