以前、夫婦で訪れました。
その時の朝食で「興福寺の粕汁」を頂きました。
今回のテーブルの上にもこんな紹介がありました。
毎年2月3日の節分の夜に行われる興福寺の「鬼追い式」、豆まき行事において関係者やお手伝いの方にこの粕汁が振る舞われるそうです。
冷え切った体にこの粕汁は、染み渡ることでしょう。
今回も頂きました。
美味しかったです。
私の実家でも冬になるとお味噌汁の中に酒粕を入れていました。
具沢山の粕汁は、それだけでご馳走になり体の芯から温まることができました。
興福寺の粕汁は、美味しくて懐かしい味でした。
柿の葉寿司、奈良漬け、南高梅、手作りのお豆腐、三輪そうめんなど奈良の伝統のお料理を中心に頂きました。
自宅用に奈良漬けを買いました。
美味しくて、数日間で食べてしまいました。
奈良漬けもまた私には懐かしいお漬物です。
大阪に住んでいた叔父が、よく送ってくれました。
大人だけではなく、私たち子どもも大好きでした。
「奈良の朝ごはん」を食べるために、またホテル日航奈良に行きたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿