2024年6月26日水曜日

【お楽しみ】ひとりドトール

今日は朝から市役所に行き、マイナンバーカードの更新をしてきました。

次回は5年後で、その時は写真も撮るそうです。

5年経つと、顔や全体の雰囲気に変化があるということでしょう。

思ったよりテキパキと事が進んだので、ちょっと休憩をしようと思いました。

ひとりでスタバでのんびり、ミスドもいいな、ドトールでモーニングもいいかもと迷った挙句、ドトールにしました。



モーニングBで500円です。

美味しく頂いた後は、ブログを更新することにしました。

昨夜の更新はいろいろトラブルがあって時間がかかりましたが、今日は上手くいきそうです。

たまにはこんな時間の過ごし方もいいものですね。

【お楽しみ】熊の島

岐阜県白川町にある和食処「熊の島」に行ってきました。



飛騨川にそって41号線を下呂方面に向かって車を走らせます。



「東濃ひのきの里」という看板が見えてきたところが熊の島です。



こちらです。入り口には「心を込めて準備中」の看板がありました。

11:30に予約を入れておいたので、電話をすると中に入れて頂きました。

飛騨川が見える席に案内されました。  



こちらのお店に三度伺いましたが、私は毎回これを注文します。



朴葉味噌定食(飛騨牛)です。

牛肉の下にはお味噌とたっぷりのきのこがはいっています。

焼け始めるとそれらの具を混ぜ合わせます。

焦げたお味噌が食欲をそそります。

夫は日替わり定食です。



ヒレカツ、お刺身、焼き魚、サラダとおかずがいっぱいです。

これで1100円です。

私の朴葉味噌は1500円です。

どちらもお値段以上の美味しさです。

次から次へとお客様がこられるのも頷けます。

食後はセルフサービスでコーヒーが頂けます。

大満足です。


2024年6月24日月曜日

【お楽しみ】Rのゆかた姿

今日は6月24日です。

7月になるとRの幼稚園では七夕祭りがあるようで、今は七夕祭りの練習に余念がないようです。

当日は浴衣を着て七夕祭りのイベントに参加します。

昨年の浴衣を出してみましたが、もうRには小さくてあわないようです。



実家の母があつらえてくれた浴衣ですが、去年でもやや短かったのですが、短めの方が可愛いと思い、着用しました。

今年は何とかせねばいけません。

わが家にはもう少し大きめの浴衣があるのですか、いかにも大き過ぎました。

娘と一緒に着物屋さんで見てきました。

サイズ100のものは少なかったのですが、Rに似合いそうな浴衣があったので購入しました。



最初から縫い上げがしてありましたが、もう少し短くてもいいような気がします。

白地に赤やピンクのお花がたくさん散りばめられて華やかな感じです。

Rも気に入って、「今年はこれにする!」と言っているそうです。

去年は入園してまもない時期だったので、もじもじしていましたが、今年は幼稚園にもすっかり慣れて、張り切って盆踊りをする事と思います。

今から楽しみです。



2024年6月23日日曜日

【お楽しみ】七夕飾り

YやRと一緒にショッピングモールに行きました。

みんなでスタバでお茶を飲んでいると、いち早くアイスを食べてしまったRがスタバから出て行きました。

近くにはガチャガチャがたくさんあるので欲しくて眺めているのだと思いましたが、夫が探しに行きました。

フロア内で七夕飾り作りが行われていた場所にRがいたそうです。



そして、夫と一緒に短冊に願い事を書いたそうです。

Rはまだ字を書く事も読む事もできないのですが、自分なりにピンクの短冊に願いをしたためたそうです。

その話を聞いたYも「自分もやる!」と言ってその場所に向かいました。





Rのピンクの短冊の横に自分の短冊を結びました。

「2人の願いが叶いますように!」と私も心の中でお祈りしました。





2024年6月22日土曜日

【お楽しみ】名古屋大学ジャズ&静岡大学ジャズ

名古屋大学ジャズ&静岡大学ジャズのコンサートに行ってきました。



まずは静岡大学の軽音楽部の演奏からでした。

軽快でお洒落な印象のジャズ音楽をメンバーの方たちが楽しそうに演奏されていました。

続いて名古屋大学の軽音楽部の演奏です。

こちらはみなさんラフな服装でいかにもミュージシャンという感じでした。

ジャズのことは詳しくは分かりませんが、アップテンポの曲はこちらも気分が盛り上がります。

最後は静岡大学と名古屋大学の選ばれたパートの方たちの合同演奏でした。

学生のみなさんはとても楽しそうに音楽を奏でておられました。

いい学生生活を送っておられるとお見受けしました。

楽しい時間を過ごすことができました。

コンサートの前には近くの「カリー・ユズリハ」でインドカレーを味わいました。



美味しくて大満足しました。

2024年6月21日金曜日

【お楽しみ】長芋と海老の春巻きフリット

今日はお料理教室の日でした。

メイン料理は「長芋と海老の春巻きフリット ガスパチョソース」でした。



野菜たっぷりのガスパチョソースは、お料理をしっかり引き立てて美味しかったです。

先生に教えて頂いたお料理は、自宅で作るにはなかなか難しいものもありますが、味だけはしっかり覚えておこうと味わって試食しています。

スープは野菜がたっぷり入っており、体に優しいものでした。



スープ・ドゥ・ペイザンヌです。

体に優しくて美味しいスープでした。

お料理教室の2時間あまりの時間は、美味しくてとても有意義な時間です。




2024年6月20日木曜日

【Thanks】タケノコと梅ジャム

妹からタケノコをもらいました。

夫婦2人の暮らしには多過ぎる量でした。

妹にその旨を言うと「お友だちのYさんに助けてもらってね。」と言ったので、Yさん宅に立ち寄りました。

Yさんに半分お裾分けをすると、彼女が最近作った梅ジャムをプレゼントしてくれました。

しかも私の分と妹の分も持たせてくれました。



右はわが家の分で、さっそくお味見させてもらいました。

果肉感たっぷりでとても美味しい梅ジャムでした。

家に帰ってから、夫婦でまたカラオケに行ってみました。

娘と3人の時は、聞いている時間もあるのですが、夫婦だけだと歌いっぱなしです。

普段の生活の中では、歌を口ずさむことはあってもしっかり歌うことはあまりありません。

1時間だけでも充実感があります。

カラオケ店を後にすると、急に声がかすれてきました。

明日の朝、少し声がでやすくなっているといいのですが、ほとんど声が出ないと困ります。

若い人たちは何時間もカラオケに行って歌っても声が出なくなるなんてことはないのでしょうね。

羨ましいです。

2024年6月18日火曜日

【お楽しみ】今日も西洋茶店に行きました

昨日訪れた西洋茶店に再度行きました。

昨年、豊橋に引っ越しをされたお隣のTさんに会うためでした。

会う場所をTさんにお任せしたら「こちらで会いましょう。」と連絡を下さいました。

訪れてみるとさすがTさんの選ばれる喫茶店です。

落ち着いた大人の雰囲気が漂うお店でした。

1年ぶりに会うTさんは、お元気で次から次と楽しい話をして頂きました。



私たち夫婦より少し年上のTさんの話は、とても参考になります。

年を重ねることに不安に思ったりすることもありますが、Tさんを見ているとまだまだ頑張れると確信します。

2時間程楽しい時間を過ごし、「次回会う時までお互いに元気でいましょう!」と約束してお別れしました。

いい一日でした。




2024年6月17日月曜日

【お楽しみ】豊橋 西洋茶店

豊橋の「西洋茶店」に行ってきました。



外観は和と洋が融合した素敵なカフェです。





ステンドガラスの窓がレトロな感じです。



こだわりのコーヒーは、サイフォンで抽出されています。

落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとコーヒーを楽しむことができます。



わが家の近くにこんなカフェがあったなら、静かな時間を過ごしたい時に訪れることでしょう。






2024年6月16日日曜日

【つぶやき】アガパンサス

妹宅へ行こうと車を走らせていると、アガパンサスが咲いているのを見つけました。

思わず窓を開けて写真を撮りました。



梅雨どきの蒸し暑さを忘れさせてくれるような爽やかな紫色の花です。

このブログに何度も書いていますが、アガパンサスには忘れられない思い出があります。

ずいぶん前の話ですが、友だちとアートフラワーを習い始めたときのことです。

最初に作った花がアガパンサスのコサージュでした。



講師の先生から見本のコサージュを見せて頂き、その名前を教えてもらいましたが、それまで見たことがなかったのでイメージがわきませんでした。

花びらの青っぽい紫色をだすことが難しかった記憶があります。

出来上がったコサージュを付ける機会はありませんでした。

Rが紫色が大好きなので、髪飾りにできたら嬉しいです。

アガパンサスが咲き始めると、アートフラワー教室のことが思い出されます。

子育てが一段落した時、一念発起して友だちと教室に通いました。

今も押し入れに、当時のワイヤーやこてが眠っています。

懐かしいです。



2024年6月15日土曜日

【つぶやき】浴室、洗面所、トイレの掃除

今日は、月一回の浴室、洗面所、トイレのプチ大掃除をしました。

暑い日々が続いていますが、梅雨入りも間近だと思われます。

ジメジメとしてスッキリしない日がしばらく続くことになるので、早めにお掃除ができてよかったです。

エアコンのフィルター掃除も早めにしておこうと思っていたのですが、忘れてしまいました。



掃除が終わった後は、お決まりのご褒美タイムです。

ミスドにいきました。

2024年6月14日金曜日

【お楽しみ】セブンイレブンスムージー

セブンイレブンのスムージーのCMを見て、「これは試してみたい!」と思っていました。

今日、夫と出かけた時ついにその時がやってきました。



私はマンゴーパインスムージーで、夫はベリーベリーヨーグルトスムージーです。

私もベリーベリーヨーグルトスムージーにも強く惹かれましたが、とりあえず今日はマンゴーにしました。

作り方のステップを間違えないようにセットします。



ボタンを押すと70秒で完成です。

マンゴーパインは酸味もあってトロピカルな味で美味しいです。

美味しくて一気に飲んでしまいそうですが、ゆっくり味わって飲みました。

ベリーベリーも少しお味見させてもらいましたが、美味しかったです。

次回は私もこれにすると思います。

この2つの他にもグリーンスムージーといちごバナナのソイスムージーもあります。

夫も「この夏はこのスムージーにはまりそう。」と言っています。


2024年6月13日木曜日

【お楽しみ】シャトレーゼのチョコバッキー

シャトレーゼの「チョコバッキー」 が大好きです。



このシリーズでは、チョコバッキー の「ドライミント」が一番お気に入りでした。

先日、「チョコバッキー ・ザ・プレミアム京都府産宇治抹茶」を夫のリクエストで買いました。

これは、予想以上に美味しかったです。宇治抹茶のほろにがい旨みが際立っています。

チョコバッキー シリーズではお値段が高めですが、納得の美味しさです。

写真下のアイスは娘のおすすめの「深煎り珈琲ゼリー入りカフェラテバー」です。

まだ味わっていないのですが、カフェラテ好きにははまる味だと思われます。

店舗では発見できなかったのですが、チョコバッキー ・ザ・プレミアムあまおう苺」が美味しいそうです。

多分、季節商品なので今はもう販売されていないのではないかと思われます。

本格的な夏に向けてまた新しいチョコバッキー が登場するかもしれません。

楽しみです。




2024年6月12日水曜日

【つぶやき】長女が帰りました

先週からわが家にきていた長女が午後帰りました。

楽しい時間をたくさん過ごすことができました。

今日はバドミントンの練習日だったのですが、お休みして長女と私たち夫婦でピッツェリア アリスに行きました。



こちらのモーニングサービスが美味しいのです。

いつもながら開店前には行列ができていました。



アリス自慢の自家製ピザ生地のパニーニセットです。

これは美味しいです。

美味しい朝食をとりながら、楽しいおしゃべりをしました。

午後には帰って行く長女との残りの時間を惜しむように過ごしました。

来月には一緒に京都、奈良方面に旅行する予定です。

また会えるその日までお互いに元気でいようと話し合いました。

いい時間をありがとう!


2024年6月11日火曜日

【お楽しみ】和食処きよひら

二女一家のお気に入りのおうどん屋さん「きよひら」に行ってきました。

今日で3回目です。

知る人ぞ知る名店なので、11時の開店を目指していかないと待つことになります。

わが家は長女を含む3人連れでした。

11時きっかりに訪問すると、テーブル席に座ることができました。



お肉のランチです。名古屋のお店らしく味噌カツメインで、卵焼き、ポテトサラダ、冷や奴がついています。



私はコロッケ定食です。こちらも美味しいコロッケにポテトサラダ、卵焼き、冷や奴がついています。

どのメニューも美味しいです。

開店20分後にはほぼ満席です。

かなりの方が、カレーうどんを注文されます。

私も初回はカレーうどんでした。

今日のように暑い日には、冷やしカレーうどんを注文されている方もおられました。

メニューが豊富なので、次回は何を食べようかと考えていました。

2024年6月10日月曜日

【お楽しみ】カラオケ

今日も楽しい一日を過ごしました。

まずは私と長女と妹の3人で久々のお茶会に行きました。

当たり前の話ですが、長女は私の娘なので3人の中で一番若いです。

ですが年齢を重ねるうちに差はだんだんと縮まり、もはやちょっと若い友だちのような感覚です。

長女が私たち姉妹に話を合わせてくれているのかもしれませんが、無理をしているようにはみえないところが嬉しいです。

お茶会の後、家に帰り急いで昼食を済ませて、またもやカラオケに行きました。

3人とも先日のカラオケがとても楽しかったので、善は急げとばかりにカラオケ店に向かいました。

まずは「学生時代」からです。



長女もこの歌が大好きです。

この歌の3番目の歌詞に

 ロウソクの灯に輝く十字架を見つめて
 白い指をくみながらうつむいていた友
 その美しい横顔姉のように慕い
 いつまでもかわらずにと願った幸せ

という歌詩があります。

ここを歌うたびに長女が大学のときに所属していた合唱部の先輩の顔が思い出されます。

長女もまた同じことを言っています。

誰かを思い浮かべることができる一曲があることはとても嬉しいです。

長女と夫のデュエットも回を増すごとに磨きがかかってきました。

娘と一緒に歌うのは夫にとっては感無量だと思われます。

2024年6月9日日曜日

【お楽しみ】YとR

昨日からYとRがやってきました。

2人とも長女が大好きなので、そばを離れず遊んでいました。

長女もまたYやRが生まれた時から、可愛がってきたので、Yなどは「一番大好きな人はA」とずっと言い続けています。

負けじとRも今日、「A、だいだいだいだい好き!」と何度も「だい」を繰り返していました。

午後、3人で演奏会をしていました。



Yは小さい頃、長女の弾くピアノを見よう見まねで鍵盤を叩いていました。

今日は学校で習った「こぎつね」を両手で弾いていました。

自己流ですが、なかなか上手く弾いていました。


Rはトライアングルで音楽にあわせて弾いていました。

足首にはお洒落なRらしくアクセサリーを巻いています。



長女も木琴で参加していました。

仲良し3人組で音楽を楽しんでいる様子を眺めながら、とても幸せな気持ちになりました。

その後、イベント好きなYの企画で「植物園に行こう!」という催しがありました。

みんなで折り紙などで工夫してお花を作りました。

楽しい二日間でした。

2024年6月7日金曜日

【Thanks】父の日、母の日のランチ

長女が私たち夫婦にランチをご馳走してくれました。

父の日、母の日のプレゼントでした。



お洒落なプレートランチです。

とっても美味しかったです。

食後のコーヒーとケーキはこれです。



ラズベリーのアイスにベリーベリーのチーズケーキです。



ゆっくりコーヒーを味わいながら、たくさんおしゃべりをしました。

いい時間をありがとう。

2024年6月6日木曜日

【お楽しみ】久しぶりのカラオケ

もう何年もカラオケに行っていませんでしたが、「また行きたいね〜今年こそは行こうね。」と年の始めに娘と約束していました。

そしてついに今日実現しました。



夫、私、長女の3人カラオケでした。

一番始めに、「学生時代を歌って発声練習をしよう!」ということになりました。

この歌は3人とも大好きな一曲です。

2015年12月のブログにも書いていました。



ペギー葉山さんの「学生時代」が大好きで娘と2人で青山学院の構内に足を踏み入れた時の写真です。

歌詞のイメージ通りの蔦のからまるチャペルも見ました。

2015年のカラオケもまず「学生時代」から始まり、締めの一曲も「学生時代」でした。

そして今日も偶然にも「学生時代」から始まり、「学生時代」で締めくくりました。

1時間のコースでしたが、思いっきり歌って楽しい時間を過ごすことができました。

2024年6月5日水曜日

【Thanks】あんずと梅

妹からあんずと梅をもらいました。

あんずは知人からの頂き物、梅は妹宅のお庭でとれたものです。

妹宅の梅は、昨年、一昨年とほとんど取れなかったらしいのですが、今年はたくさん収穫できたそうでお裾分けをしてくれました。

梅はとりあえず冷凍し、あんずはジャムにしました。



程よい酸味と甘さが絡み合って美味しいジャムができました。

パンにつけたり、ヨーグルトに入れたりしてしっかり味わおうと考えています。





2024年6月4日火曜日

【お楽しみ】稲沢市性海寺のあじさい祭り

早朝から性海寺のあじさいを見に行ってきました。



爽やかなブルーのあじさいです。



ピンクアナベルも可愛らしく咲いていました。





ブルースカイという名前のあじさいです。

その名の通り澄み切った青空のような素敵な色です。



色とりどりのあじさいを楽しむことができました。

朝ごはんも食べずに出かけたので、あじさいを楽しんだ後は、近くのピッツエリア アリスに立ち寄りました。

9時開店なのですが、30分程前から続々と駐車場に車がやってきました。



こちらのモーニングは本当に美味しいです。




2024年6月3日月曜日

【つぶやき】夜空全体に広がる雲

先程ベランダに出てみました。

夜空いっぱいに白い雲が広がっていました。





こんな感じで南の空いっぱいに白い雲が広がっていました。

こんな夜空は初めて見る気がします。

何だか幻想的な感じがします。

夜空を見上げる時は、満月や三日月などのお月さまを見る時、カシオペア座やオリオン座などの星を見る時が多いのですが、雲を見ることはなかったです。

綺麗な夜空です。