2017年8月31日木曜日
【つぶやき】明日から9月
今日はテニスのレッスン日でした。
テニスもまた三週間ぶりでした。
娘とYが体調を崩していたので、バドミントンもテニスもお休みをしていました。
普通に参加できることが当たり前のように思っていましたが、自分の健康、そして周りの人たちの健康があってこそ成り立っていることに気づかされました。
自分の望む生活を送ることができるのは本当に有難いことなのですね。
今日で8月も終わりです。
月日が過ぎるのが本当に早く感じられます。
1日1日を大切に過ごしていこうと思います。
2017年8月30日水曜日
【バドミントン】久し振りのバドミントン
二週間ぶりにバドミントンをしました。
閉め切った体育館は、暑すぎて汗がダラダラと流れ落ちました。
久し振りだったのでフレームショットをいくつもしましたが、自分的には練習を全くしていなかったわりにはまあま動けたような気がします。
10月の試合に向けてこれからぼちぼち練習をしていこうと思います。
バドミントンも楽しかったのですが、その後の友だちとのランチやおしゃべりがもっと楽しかったです。
海外旅行好きという共通点があるので、大いに話が盛り上がり、おしゃべりのしめの言葉は「またどこか行きたいね。」です。
あっという間に時間が経ち、次回の約束をして別れました。
2017年8月28日月曜日
【つぶやき】買い物風景
最近、スーパーで男性客が多くなった気がします。
夫婦できている人もいれば、一人で来ている男性も多く見かけます。
テキパキと食材を選び、自動精算機も難なくクリアし、マイバッグに詰める作業も手際よくやっている男性客を多く見かけます。
買い物は主婦の仕事だったのは昔の話になってきているようです。
今日ビックリしたのは、高齢の男性客でレジを終えて、袋づめをしているときに長いゴボウを真ん中からポキリと半分に折っていました。
私は離れたところにいたのですが、けっこうな大きい音がしました。
3本位入っているゴボウを折るなんて考えたこともありませんでした。
私も以前からゴボウや長ネギを持ち帰るとき、買い物袋から飛び出すのが面倒に思っていました。
ゴボウ二つ折りの男性の行動が気になり、ちらちら眺めていると、今度は水分が出そうな食品を透明のポリ袋にいれようと、ポリ袋を開けプーと息を吹きかけていました。
女性でそんなことをしている人を見かけたことはないですね。
スーパーで今日のように人間ウォッチングをすることはほとんどないのですが、それぞれこだわりをもって買い物をしているのかもしれません。
わが家の娘と買い物に行くと、買い物袋に入れる時の娘のこだわりに感心することがよくあります。
Yのために果物を惜しみなく買うのですが、袋に詰める時の用心深さに驚きます。
桃はひっくり返らないように、巨峰もつぶれないポジションを確保し、ゴールドキウイも上から衝撃が加わらないように詰めているといった具合です。
【北欧旅行】デンマーク・コペンハーゲン
北欧旅行のレポートをずっと放置したままになっていました。
帰国後、すぐにお盆モードに突入し、家族そろっての行動を全力で楽しみ、旅行の余韻も薄れてしまっていました。
ラストスパートをかけていきます。
旅行7日目はコペンハーゲンの市内観光でした。
ローゼンボー宮殿の宝物館、アマリエンボー宮殿、ニューハウンを見学した後、ストロイエにやってきました。
ここは世界で最初の歩行者天国でコペンハーゲンの一番人気のショッピングエリアです。
この広場で解散になりました。

時間が限られていたので、広場横のホットドッグ店に並びました。

こんな屋台でもクレジット払いができます。
私はできればお店で座って飲食したいほうですが、こちらのホットドッグは美味しかったです。
美味しさの秘密はデンマーク産のソーセージなのでしょう。
雨も降っていたのでささっと味わい、ストロイエを散策しました。

世界中で愛されるLEGO本店です。


中に入ると子どもたちがいっぱいいました。
Yに買いたくなりましたが、まだ早いようなのでやめました。

コペンハーゲン発祥の人気雑貨店フライングタイガーの本店です。
ここは名古屋・栄にもあるので事前学習として旅行前に訪れました。

ロイヤルコペンハーゲンの本店です。
目の保養をしてきました。

こんなお洒落なお店もありました。
2017年8月26日土曜日
【Y】中耳炎
Yが体調を崩していました。
熱が高く、咳や鼻水の症状が続いていたのですが、中耳炎も併発していました。
小児科の先生が熱がいつまでも続くので、中耳炎かもしれないと言われたので耳鼻科の診察を受けました。
両耳とも中耳炎にかかっていました。

耳鼻科の診察を受けたYの耳には綿が詰められていました。
何だかとても可愛らしいです。
耳に綿が詰められても、Yの音を聞き取る力は素晴らしいものがあります。
しっかり聞き取って大人が話している言葉をよく真似します。
私がビーチボールを投げて変な方向にいくと、「おしい~!」と言うと、同じようなトーンで「おしい~!」と言います。
家の中にいても、飛行機やヘリコプターの音がすると、耳を澄ませて「飛行機」とか「ヘリ」とか叫んでいます。
私のように年齢を重ねていくと、人の言葉も聞き取りにくいことが多々あるので、Yの聴力が羨ましく思います。
【Y】さかざきちはるさんの絵本
Yの体調がしっかり戻らないので今日も保育園をお休みしました。
Yのママとパパが交代で仕事を休み、Yのお世話をしましたが、それぞれの仕事があるので私の出番がやってきました。
回復期に向かっているYは、咳や鼻水が出るものの元気いっぱいです。
ゆっくり寝かせたいのですが、なかなかすんなり寝てくれません。
「本を読もうか。」と提案するとYはこの本を持ってきました。

さかざきちはるさんという絵本作家の本です。
これはお盆の帰省の折に長女が甥のYのために購入してくれたものです。
娘はこの作家さんのイベントに出かける機会があり、 Yのお土産としてこの本をかってきてくれました。
Yはバナナが大好きなので、この本が気に入ったのだと思われます。



さかざきさんは、絵本の制作・キャラクターの制作広告用のイラスト・書籍の装画・雑誌のカット等幅広く活躍されているそうです。
どの作品も癒されます。
Yに読んでやると大好きなバナナが登場してきて嬉しそうでした。
バナナのほかにもにんじんが出てきます。
Yは離乳食の初期の頃、よくにんじんを食べていましたが、最近はあまり好まないようでにんじんをよけています。
この本を読んでまたにんじん好きになったら嬉しいです。
2017年8月24日木曜日
【つぶやき】夕焼け
夕方、家に向かって車を走らせていると綺麗な夕焼けが見えました。
信号で止まった時に写真を撮りました。
この風景いいですね。

どの車も一日の仕事を終え家路に急いでいる感じがします。
久し振りに夕焼けを見て心が癒されました。
写真を撮りながら今日のブログはこの夕焼けにしようと思って帰路につきました。
ブログを書こうとパソコンの前に座り、友だちのブログを見ました。
何と彼女のタイトルも「きれいな夕焼けでした」と書かれていました。
同じようなシチュエーションでこの夕焼けをを見ていました。
感動を共有できたような気分です。
ブログの最後には
今日 なんだかとっても疲れたのですが 疲れも 吹き飛ぶ そんな 気がします 明日もがんばろう と 思いますと結んでありました。
よくわかります。
【季節】海外旅行
今日は8月23日です。
長かった夏休みもそろそろ終わりに近づき、子どもたちは宿題や新学期のことを考え始める頃でしょう。
主婦の私でさえ夏の楽しかったイベントはすべて終わってしまって、何だか物悲しい気持ちになります。
数年前までのわが家はこの時期に海外旅行に出かけていました。
夫の仕事の関係で夏の終わりにしか行けなかったからです。
最後の最後に大きな楽しみが待っていました。
8月末のヨーロッパはすでに秋が近づいていて、街角には落ち葉が見られました。

この旅行はドイツからスイス、そしてフランスを周遊する旅でした。
華やかなパリの景色を堪能すると同時に、旅の終わりが近づき足元の落ち葉が余計に寂しさを感じさせてくれました。
ここ数年は7月の末に夏の海外旅行にでかけています。
夏の初めに大きな楽しみを味わうのもいいし、ずっとワクワクしながら夏を過ごし、最後に大きな楽しみに酔いしれるのもいいです。
結局、どの時期でも海外旅行が大好きなんです。
2017年8月22日火曜日
【Y】Yの発熱
娘とYが同時に体調を崩したので応援に行ってきました。
娘の方は一晩ぐっすり寝て、快方に向かっていましたが、Yは元気はあるものの息苦しそうで可哀想です。
お医者さんに行って診察を受けた後、吸入をしたらしいのですが、大きな号泣は待合室で待っている私のところまではっきり聞こえました。
大泣きの合間に、「ママ~」と何度も叫んでいました。
吸入が終わって、娘が先生のお話を聞くとき、泣いているYは待合室の私のところにやってきました。
待合室のテーブルにティッシュが置いてあるのですが、いち早くそれを見つけたYは「ティッシュほしい!」と泣きながら言いました。
箱を差し出すとティッシュを1枚取り、Yは自分で顔の涙と鼻水を拭きました。
そしていつも娘がするように、使い終わったティッシュを丸め、テーブルにのせました。
親のすることをよく観察しているものです。
早く元気になってこんな笑顔を見たいです。

2017年8月21日月曜日
【Y】もうちょっとほしい
2017年8月20日日曜日
【お楽しみ】妹とバーゲンに行きました
今日は妹と一緒にアパレルメーカーのバーゲンに行ってきました。
名古屋駅で待ち合わせ、ナナちゃんの前を通って向かいます。

今日のナナちゃんは、強そうなイメージのコスチュームでした。
どうやら8月25日(金)公開の映画「ワンダーウーマン」のPRに一役買っているようでした。
バーゲン会場ではとりあえず集合時間を決めて、別行動します。
それぞれがお目当ての洋服を探し、集合時間になると試着室で待ち合わせ、服の感想を言い合います。
自分が一目で気に入った服でも実際に試着してみるとしっくりこない場合など妹に率直な感想を聞きます。
背中を押されて買う時もあれば、冷静な意見を聞いてやめることもあります。
今日は妹が薄手のコートとインナーを買い、私は白の麻のブラウスとカーディガンを買いました。
お互いに満足がいく買い物ができてウキウキ気分で帰宅しました。
実家の母は私と妹が一緒にバーゲンに行くと話すと自分の事のように喜んでくれました。
現在の母は介護施設にお世話になっている日が多く、以前のように毎日電話をすることもなくなりました。
母には姉がいたのですが若くして亡くなり、姉妹で買い物にいくという経験がありませんでした。
姉妹で行動を共にするということに憧れにも似た気持ちを抱いていました。
「バーゲンの帰りに美味しいご飯でも食べてきて」とお小遣いを送ってくれたこともありました。
母にとってはいくつになっても私や妹はずっと子どものままだったのでしょう。
今夜は無性に母の事が思い出されます。
2017年8月19日土曜日
【つぶやき】夏休みの思い出
8月も後半にさしかかりました。
わが家ではYのためにベランダで遊べるプールやシャワーカップなども準備をしていましたが、結局、プールとしては1回も使用しないままに夏も終わりそうです。

おもちゃ入れになっています。
東京では8月に入ってから、最高気温が30度を下回る日が続いているそうです。
せっかくの夏休みだというのに子どもたちがプールに入った日は数える程しかないと思われます。
私の子どもの頃は、夏休みと言えば、ラジオ体操に始まり、ほぼ毎日のように学校のプールに行きました。
海水浴にもよく出かけました。

これはお盆に行った海です。
昔はお盆の頃にはくらげがいるので海水浴も7月から8月前半までのイベントでした。
親戚のおじさん一家がお盆にお墓参りにきて、おじさんの子どもたちと一緒に海水浴にいきましたが、雨が降ることがよくありました。
せっかく遠くからやってきたのだからと雨の中での海水浴を決行しました。
おじさんの子どもたちは喜んでいましたが、私は子どもながらに気分が乗りませんでした。
海水浴と言えばやけどしそうな砂浜を飛び跳ねながら海に飛び込むのがいいと思っていました。
いつかYにもそんな体験をさせてやりたいです。
2017年8月18日金曜日
【つぶやき】歯医者さんにいってきました
歯医者さんに行ってきました。
いつもの院長先生ではなく女性の先生に診てもらいました。
ずっとお世話になっていた院長先生に診て欲しかったのですが、どういうわけか女性の先生が担当してくれました。
院長先生は、世間でいうところの定年のような年齢だと思われるので、担当患者を減らしておられるのではないかと想像していました。
これは2008年8月18日のブログの記事の抜粋です。
今日の歯の治療も相変わらずの過激治療でした。院長先生の診察の様子を書いていました。
先生の話しぶりはとても温厚で紳士的なのですが、いったん削る作業になると、人が変わったかのようにギィーと口を引っ張り、一気にガーガーと削られます。年齢的にみると、多分老眼がはいってきていると思われるのですが、手元がしっかり見えておられるのか心配になります。うがいの時間も惜しんでいるように思われるあの猛攻撃に、いつか手を挙げて「うがいをさせて下さい」と言ってみたいと思っていました。
今日も人が変わったように削られるのを恐れていました。
ところが女性の先生は、丁寧な上に、こちらの反応を見ながら処置を進めてくれました。
若い先生なので老眼の心配もなく、「もう少し我慢して下さいね。」と言った声かけもありました。
あと2回いけばとりあえず終了となる予定です。
早く終わりたいです。
【つぶやき】銀歯が取れました
お盆の帰省の途中、奥の銀歯が取れました。
私たち夫婦と娘とYの4人で早朝から実家に向かって車を走らせていたときの事です。
渋滞にあわないようになるべく早く出発しようという夫の提案で朝食もとらずに家を出ました。
途中のコンビニでサンドウィッチなどを調達し食べ始めました。
私はお赤飯のおにぎりを買っていたので、まずお赤飯から食べることにして一口食べたときに起こりました。
硬いものがあり、もしかしたらお赤飯の中のゴマかなと思いましたが、それにしては硬かったので悪い予感がしました。
銀歯が取れたのです。
夏休み開始直後のトラブルでみんなのモチベーションが下がるのを恐れ、黙って銀歯をティッシュで包み、何事もなかったかのようにおにぎりを食べました。
ずっと黙っていようかと思いましたが、お盆が終わったら速攻、歯医者に行かなければならないので、その時になって、「実は・・・。」と言うのも憚られて、10分後くらいに歯が取れた旨を伝えました。
案の定、「また~」という返事が返ってきました。
そうなんです。
これまで何度も同じようなことがあったのです。
現在、私がお世話になっている歯医者さんも同じシチュエーションで助けてもらいました。
その歯医者さんには結婚以来、ずっと通っていたのですが、引っ越しと同時に新居近くの別の歯医者さんに通っていました。
ある年のお盆に歯が急に痛くなり、歯医者さんに電話をすると、お盆休み中だからと断られました。
他の歯医者さんでも同じ返答でした。
思い余ってかつての歯医者さんに電話をすると、お盆休み中だったのですが、「すぐに診てあげるから来てください。」という有り難い返事でした。
先生と奥様の二人で処置をしていただきました。
私の中では恩人のお二人です。
それ以来、少し遠いのですがずっとお世話になっています。
明日、早速行ってきます。
2017年8月16日水曜日
【Y】Yの夏休み
先週からやってきていたYと娘たちが帰って行きました。
火が消えたように静まり返っているわが家です。
毎日大はしゃぎしていたYにみんなパワーをもらっていた数日間でした。

帰省中のSAで恋愛成就のかぎに興味津々のYです。

北欧のお土産のトナカイのTシャツも似合っています。

ホテルのベッドによじ登り、ピョンピョン飛び跳ねていました。
いろんなことができるようになって危険がぐんと増してきました。
Yはベッドで寝る予定でしたが、動きが活発すぎてベッドから転げ落ちそうだったので、畳のコーナーのお布団で寝ました。
睡眠中もごろごろと動き回るので、娘はそのたびにYの足キックを顔に浴びたりして可哀想でした。
ずっと行動を共にしているとYの成長ぶりがよく分かりました。
感心することは、大人の言っていることがよく分かっていることです。
逆に、はらはらしたり、恥ずかしくなったりすることも多くなりました。

ショッピングモールでこんな風にストライキを起こすこともたびたびありました。
通りがかりの買い物客の視線が気になりました。
無理やり抱っこすると反り返ったり、大きな声を発して不満を表します。
Yのいろんな行動が愛おしくてたまりません。
【食】のどぐろ塩焼き
のどぐろという名前を知ったのは数年前です。
あのテニスプレーヤーの錦織圭選手が、2014年9月に全米オープン男子シングルスで準優勝となり、帰国後の記者会見での発言でした。
「地元島根に帰ったら何を食べたいか?」という質問にのどぐろと答えていました。
それ以来、のどぐろをいつかは味わってみたいと思っていました。
北陸方面の旅館のパンフレットを見ると、「のどぐろ塩焼き付きプラン」とか「のどぐろ懐石プラン」といった特別プランが目玉商品として掲載されています。
今回の帰省の折にチャンスはやってきました。
宿泊したホテルでチェックインをしていると、フロントの横に「のどぐろ塩焼き2100円 限定5匹」という案内を見つけました。
頼んであった夕食は海の幸がメインだったので、魚の塩焼きも付いていると思いましたが、1匹だけ注文しました。

食事をしているとのどぐろが登場しました。
美味しそうです。
のどぐろという名前通りのどが黒いと聞いていたので、お口を開いてみました。

黒いです。
大根おろしとともにあつあつののどぐろを食べ始めると、とても美味しかったです。
ほくほくした身が絶品でした。
錦織選手が大好物だというのも頷けました。
2017年8月15日火曜日
【Y】二度目の海水浴
実家に帰省した折、Yを連れて海に行きました。
昨年のYは足をつけるのも嫌がり号泣していました。
今年のYはどんな様子なのか興味津々で海に向かって歩き出し始めました。

保育園のプールもなかなかなじめず、外から眺めていたYですが、一応、水着に着替えて元気よく歩き出しました。

波打ち際まで来ました。
その日はほかにも海水浴を楽しんでいるファミリーがいたので、Yもすんなり海に足を入れそうな気配でした。
思い切ってYの手を引いて中に入って行きました。

Yの顔は楽しそうなので私も娘も嬉しくなりました。
ベストショットを撮ろうと夫もアイフォンをしっかり構えていました。
波がきてもYははしゃぎ、足をすべらせ海に顔をつけても泣きませんでした。
1年で大きく成長したYでした。
2017年8月10日木曜日
【お楽しみ】solakazeさんのピアノ演奏
ブログを書こうとパソコンの前に座ったのですが、急にsolakazeさんのピアノ演奏が聴きたくなりました。
YouTubeで聴き始めたところ、またまたすっかり聴き入ってしまいこんな時間になってしまいました。
偶然、solakazeさんのピアノ演奏を知ったのは、5月末の事でした。
すっかり魅了されてブログの記事にもしていました。
今日の一番はこれでした。
竹内まりあさんの「駅」です。
切なさがひしひしと伝わってくる素晴らしい演奏でした。
その後も何曲も聴いたのですが、驚きの演奏がありました。
コメント欄を読むとこの方はどうやらお兄さんらしいです。
兄弟の連弾もあるのですが、兄弟関係がよく分からなかったのですが今日判明しました。
お兄さんのソロ演奏も素晴らしいです。
何といってもピアノとピアニカで同時に演奏されているのが驚きです。
2017年8月9日水曜日
【北欧旅行】人魚姫
北欧旅行の最後の訪問地はデンマークのコペンハーゲンです。
デンマークを代表する作家といえばアンデルセンです。
アンデルセンの代表的な童話「人魚姫」をモチーフとした人魚姫の像を見るのを楽しみにしていました。
よく世界三大がっかりと言われていますが、何故なのかを知りたいと思っていました。

人魚姫の像です。
人魚姫は予想していたものより小さかったですが、私的にはがっかりしたという感じはありませんでした。
岩に腰掛けた人魚姫は悲しげでした。
もし人魚姫の像がマーライオンのように大きかったなら、はかなさが感じられなかったでしょう。

ブリュッセルの小便小僧です。
このときは像が小さくて驚きました。

そして妹と一緒に見たシンガポールのマーライオンです。
巨大なマーライオンは、シンガポールのシンボルとしてその役目を果たしていました。
これで3つとも実際に見ることができました。
2017年8月7日月曜日
【Y】Yと電子ピアノ
2日続けてYとショッピングモールに行きました。
昨日、娘が自分の洋服を買っている間、私はYのお相手をしながらお店を見て回っていました。
Yは楽器屋さんに展示してある電子ピアノの前で足を止めました。
おもむろに両手を鍵盤の上にのせて音を出しました。

店内に何台も展示してある電子ピアノを次から次へとさわります。
ピアノを習い始めの女の子がやってきて、弾き始めるとそばに行って一緒にバンバンやります。
次にもっと上手な男の子がやってきて演奏し始めると、またもや近づいて隣でバンバンやります。
男の子が帰っても、その子の真似をしてペダルに足をかけて何やら弾いているような感じでした。
こんな調子でそのお店でずっとYは遊んでいました。
なかなか帰ろうとせず、昨日は私がしびれを切らして先に帰りました。
そして今日もまたそのショッピングモールに行きました。
試しに昨日のお店のそばを通ると、早速Yは演奏をし始めました。
相当気に入ったようです。
思い返してみると、昨年の11月に東京の長女の家に行った時、Yは初めてピアノの鍵盤に触れました。

長女がYと一緒にピアノで遊んでくれたのです。
その時の体験を覚えていたのかもしれません。

長女が弾く指を真似ていました。
2017年8月6日日曜日
【Y】アンパンマンミュージアム
Yはアンパンマンが大好きです。
今日はパパとママと一緒にアンパンマンミュージアムに行ってきたそうです。
夏休みということもあり大勢のキッズたちで溢れていたのではないかと思われます。
娘から画像や動画が送られて、Yの嬉しそうな様子が伝わってきました。

ショーが始まったのかYのパパが肩車をしています。
Yとパパの仲良さそうな姿を満面の笑みで見つめる娘の姿が想像できます。

アンパンマンにタッチをしているYです。
Yはどちらかと言えば恥ずかしがり屋なので、パパが背中を押しています。

Yが大好きなので私もアンパンマンが好きになってきました。
とは言うもののアンパンマンのほかに知っているのは、ばいきんまん、しょくぱんまんぐらいです。
アンパンマンの歌を一緒に歌ってやるとYは手をたたいて喜ぶことと思います。
「それいけ!アンパンマン」を見て秘密練習をするのもいいかもしれません。
今日は暑い一日だったので早めにアンパンマンミュージアムを切り上げてきた娘とYに午後、会いました。

余韻冷めやらぬYは上機嫌でした。
カフェでお茶タイムをしていると、離れたところに置いてあったキッズ文庫の中のアンパンマンの本を見つけたYは大きな声で叫びました。
「アンパンマーン!!」
こんな風にアンパンマンミュージアムで叫んでいたのではないかと思われます。
2017年8月4日金曜日
【Y】Yのお迎えに行きました
【北欧旅行】ヘルシンキ市内観光 その夜、デンマークへ
ストックホルムからタリンクシリアの船旅を満喫し、翌朝ヘルシンキに到着しました。
早速、ヘルシンキの市内観光が始まりました。
旅行中、何度も添乗員さんから「北欧4か国でフィンランドだけ民族が違う」という説明を聞きました。
ヘルシンキの最初の観光地「ウスペンスキー寺院」を見て頷けました。

ノルウェー、スウェーデンの街の中でみた教会とは明らかに違いました。
ロシアには行ったことがありませんが、旅番組などで見たロシアの教会とよく似ていました。
北欧最大のロシア正教の教会だそうです。

内部には金色の聖壇があり、豪華絢爛な印象です。
信者ではありませんが、静かで厳かな空間にいると心が落ち着きます。

こちらはヘルシンキ大聖堂です。
内部を見学する時間はなくて、優美な外観を写真におさめました。

大聖堂から集合場所に向かう途中、道端で演奏しているグループがいました。

港のそばのマーケット広場です。
いろいろなベリーが並べられていました。

日本では貴重品のように大切に扱われる桃もヘルシンキではこんな感じで売られていました。
形が日本の桃とは違います。

市場を見て歩くのは楽しいです。

こちらは天然の岩山をくり抜いて造られたテンペリアウキオ教会です。
こんなところに教会があるのかなと思うところに建っていました。

内部の壁は岩盤をそのまま利用してあります。
音響効果がとてもいいらしくコンサート会場としても使用されるそうです。
市内観光の後、自由時間がありました。
私たちは急いでヘルシンキ中央駅に行ってみました。

大きな時計塔が目を引きます。
時間がないので必死に歩き回りました。

そしてムーミンカフェへ。

こじんまりとした店内は居心地がよくて、注文したコーヒーとシナモンロールで疲れが吹き飛びました。

登録:
投稿 (Atom)