2024年5月31日金曜日

【つぶやき】明日から6月

早いもので明日から6月です。

5月は大型連休、そして花粉症が気になる日々、高山旅行、Yの運動会とあっという間に時間が過ぎていきました。

こんな調子で月日が流れて行くと思うと、焦りにも似た気持ちになります。

年齢を重ねると本当に時間がはやく過ぎていきます。

これは「ジャネーの法則」というものらしいです。

「ジャネーの法則」とネットで検索すると、「ジャネーの法則の打ち破り方」とか「ジャネーの法則を無効化する方法」とか出てきます。

とりあえず私的には1日1日を大切に過ごそうと思います。

2024年5月30日木曜日

【お楽しみ】高山のお土産

先日の高山の旅の時、YやRにお土産を買いました。

お洒落さんのRには可愛らしい髪留めを選びました。

Yには忍者の2色のボールペンを買いました。

2人に思いを馳せて夫婦で選びました。

夕方、娘宅からテレビ電話がかかってきました。

2人の嬉しそうな顔と声が聞けて嬉しかったです。



Yが鉄棒の上でかっこよくポーズをとっている写真が送られてきました。

急に大人っぽくなったYです。



Yのゴーグルを身につけているRです。

これを着用して幼稚園に登園すると言い張って、娘を困らせたようです。

お土産の髪留めを早速身につけていました。

Rのこんな一面が大好きな私です。

2024年5月29日水曜日

【お楽しみ】バドミントン

今日はバドミントンの練習日でした。

前回の練習の後、股関節に違和感を感じたので今日は早めにに切り上げました。

長くバドミントンを楽しむためには、今の自分の体の状態を知り、無理をせずに取り組むことが大事だと思います。

今日はゲームは1回しかやらなかったのですが、やろうと思えばあと1回くらいはやれそうでした。

そうは思いましたが、どこかを痛めると治るまでには時間がかかる年齢になってきました。

もうちょっと頑張れるかもと思う手前で切り上げる勇気をもとうと思います。

今夜は心地よい疲れでよく眠れそうです。

2024年5月28日火曜日

【つぶやき】大雨

今日は終日強い雨が降りました。

今は雨はやんでいますが、風が強いです。

ふと昨年の横浜の旅を思い出しました。

娘宅を訪問して楽しい時間を過ごし、翌日の帰宅に備えて早く休みました。

翌朝、テレビのニュースで、線状降水帯による集中豪雨があると注意を促していました。

少しでも早く帰った方がいいと思い、予定していた新幹線の時間を早めて、新幹線に乗り込みました。

浜松をすぎたあたりから車窓の景色が一変しました。



恐ろしい光景でした。

新幹線の中の電光表示案内には、新幹線が運休になったとのニュースが流れていました。

私が乗った後の新幹線が運休になったようでした。

間一髪で帰宅の途に着くことができました。

今日のテレビのニュースでも、先日通った41号線の飛騨川が危険水位まで達しそうな映像が流れていました。



大きな被害が出ていないことを祈っています。






2024年5月27日月曜日

【つぶやき】干支の話

今日、バドミントンの友だちの干支を聞きました。

深い意味はないのですが、彼女の年齢がなかなか覚えられず、すぐに忘れてしまうのです。

思い切って彼女に尋ねてみました。

「Hさん、干支はなんだったかしら?」と聞くと「とらよ。」と答えてくれました。

それで今後はHさんの年齢がすぐに分かると思います。

私の実家は祖母と同居だったので、祖母から古い話や教えをよく聞きました。

学校で習う前に九九を教えてくれたのも祖母でしたし、干支も祖母が教えてくれました。

家族全員の干支も覚えているので、干支を聞くと妹と同じだから何歳というようにすぐにわかります。

私にとって干支は年齢を知るためのとても便利なツールです。

干支で驚いたのは、Yのパパが干支の歌を知っていたことでした。

Yもパパの歌で干支を覚えたと言っていました。

干支は、どちらかと言えば時代遅れの感があり、いつかは忘れ去られる日がくると思います。



Yはひつじ年、Rはねずみ年です。



2024年5月26日日曜日

【つぶやき】ほりにし

今日は浴室、トイレ、洗面所の掃除をしました。

夫が1週間程前から腰を痛めているので、今日はいつもより軽く掃除をしようと話し合っていました。

腰に負担がかかる場所は、目をつぶり翌月回しにしました。

早めに終わりましたが、プチ大掃除の日は頑張った自分たちにご褒美をすることに決めています。

今日はミスドに行きました。



私は久しぶりのチョコリング、夫はフランクフルトパイです。

チョコリングを食べると、娘やYやRのことを思い出します。

彼らもまたチョコリングが大好きです。

久しぶりのチョコリングはとても美味しかったです。

ミスドでひと休みした後は、すぐそばにあるカルディに行きました。

お目当ては、アウトドアスパイスほりにしを探すことでした。



ありました。

アウトドアをする人にとっては有名なスパイスらしいのです。

長女宅にも常備してあります。

早速夕ご飯のときに使ってみました。



キャベツなどの野菜の下に、豚肉、イカ、ウィンナーを焼いています。

焼き上がったところでほりにしで味付けをしました。

20種類以上のスパイスや調味料をブレンドしたものらしく、肉料理、魚料理、野菜料理にと何にでも合う万能スパイスということらしく、美味しく仕上がりました。

量がよくわからなかったので、やや味が薄めでしたが、美味しく仕上がりました。

いろいろ作ってみたいです。

2024年5月25日土曜日

【つぶやき】小麦畑

買い物の帰りにふと目にしたのが小麦畑でした。



稲穂が風でゆらゆらしている光景はよく見かけますが、黄金色の小麦畑はあまり目にしません。



この地方で小麦が生産されているとは思いませんでした。

小麦を生産するには日本の風土はあわないのだろうと勝手に思っていました。

生産者さんがいろいろ工夫されていらっしゃるのでしょう。

お米作りは、田植えシーズンで田んぼには水がはられてキラキラしていますが、小麦は黄金色にキラキラ光ってとても綺麗です。

そろそろ収穫の時期なのでしょうか。

どちらも私たちの食生活を支えてくれてありがたいです。






2024年5月24日金曜日

【トラベル】高山は外国人観光客が多かったです

高山は外国人観光客が多いと聞いていましたが、実際に訪れてみると本当に多かったです。

宿泊した駅前の「東急ステイホテル飛騨高山 結の湯」でも日本人宿泊者よりはるかに海外からのお客様が多かったです。

至る所に飛騨高山の工芸品が飾られていました。



フロント横のスペースには、チェックインを待つ外国人団体客がたくさんいらっしゃいました。

宿泊ホテルでも古い町並みでも宮川のほとりも外国からのお客様ばかりです。

翌日行った櫻山八幡宮でも同様でした。







飛騨国分寺の三重塔です。

樹齢1200年の大銀杏が素晴らしいそうです。

高山には何度か訪れていますが、陣屋や宮川朝市、古い町並みを中心に見て回っていました。

今回はこれまでより少し足を伸ばして歩いてみました。

歴史ある建造物にも触れたいい旅でした。


2024年5月23日木曜日

【つぶやき】高山からの帰り道 国道41号線

高山からの復路は、国道41号線の旅でした。

飛騨川の透き通った流れと渓谷、そして新緑を楽しみながらのドライブは最高でした。





透き通った流れと大きな岩がごろごろしています。



「道の駅ロックガーデンしちそう」から下を眺めるとこんな景色が広がっていました。

ずっと眺めているとくらくらしそうな渓谷です。

もう少し先に行くと、「熊の島」があります。



これまで2回訪れています。

こちらはごく普通のうどん屋さんですが、私のお気に入りのお店です。

私が注文するのは、飛騨牛の朴葉焼き定食です。

お肉もきのこもたくさん入っていて美味しいのです。

夫は味噌カツ定食です。

2021年のブログの記事にしていました。



美味しそうな飛騨牛です。

こちらのお店は普通に車を走らせていると見逃してしまいそうな佇まいです。

41号を走るとこの熊の島に行きたくなります。

2024年5月22日水曜日

【つぶやき】クマ出没注意

高山2日目は、アルプス展望公園「スカイパーク」に行ってみました。

高山市街地の西側にある公園で、小高い山の上からの眺望は素晴らしかったです。



晴れてはいましたが雲が多く北アルプスの山々は確認するのが難しかったのですが、目を凝らしてみると穂高連峰が見えました。



写真では分かりにくのですが、拡大してみると穂高の雪が見えました。



これは昨日の写真です。

公園内にこんな看板を見つけました。



「危険!クマ出没注意」と書かれていました。

令和5年11月23日に出没したらしいのです。

絶景を楽しんでいた私たちでしたが、慌てて退散することにしました。

2024年5月21日火曜日

【お楽しみ】イタリアンレストラン「風土」

久しぶりに高山にやってきました。

市街地に近づいた時、前方の青い空を見上げると北アルプス連峰が見えました。



雄大な眺めです。

この後、飛騨の里の近くのイタリアンレストラン「風土」さんでランチをしました。

古民家をリノベーションしたレストランです。



入り口が分からず迷いました。



この格子戸を潜り抜けます。人気店らしく12時前なのにすでにお客様が何組かおられました。

クチコミを見ると、まないたランチ(ワンプレート)1650円がオススメのようでした。



これです。

旬の野菜たっぷりの自然派ランチです。

ドリンクとデザートがついています。

ゆっくり落ち着いて美味しいランチを頂きました。

高山の旅の出足好調で嬉しくなりました。


2024年5月20日月曜日

【お楽しみ】タカノフルーツパーラー JR名古屋高島屋店


高島屋の4階にあるタカノフルーツパーラーに行ってきました。

11時半に着いた時には、何組かのお客様がすでに待っていました。

30分弱待ったところで後から登場した友だちも揃い、ちょうど中に案内されました。

お目当ては、平日限定のランチメニューです。

サンドウィッチとデザートでメインが3種類、デザートが3種類から選ぶことができます。





3人でシェアしながら食べました。

デザートは、期間限定のいちごのパフェです。

サンドウィッチもパフェもとても美味しくて大満足なランチでした。

また家族でも訪れたいお店でした。

ランチの後は、7階にあるスタバで再度おしゃべりを楽しみました。

会話の中で、小学校の頃の学校での巡回映画の話になりました。

三重県出身の友だちは巡回映画という行事がなかったと言っていました。

私と松本出身の友だちは巡回映画を経験していました。

私の小学校では毎月実施されていたような記憶がありますが、もしかしたら学期に1回だったかもしれません。

講堂に集まって観賞するのですが、高学年は加山雄三の若大将シリーズだったり、低学年は勉強に関係する記録映画だったりしました。

松本でも同じような感じで、彼女のお姉さんは青春映画、彼女たちは歴史ものだったと言っていました。

若大将シリーズはほとんど巡回映画で観ましたし、西郷輝彦さん主演の青春映画「17歳のこの胸に」も巡回映画で観ました。

今思えば何ていい時代だったのかと思います。

映画の内容のクレームなどは当時の親世代から学校に届くはずもなかったのでしょう。

ネットで調べてみました。



ある時期、学校で巡回映画という行事があったことが分かりました。

懐かしいです。

2024年5月19日日曜日

【お楽しみ】Rはお洒落さん

Rはゴムやヘアピンやリボンを使って、可愛らしい髪型にしてもらうのか大好きです。



娘もRのリクエストに応えて、編み込んだり、リボンをつけたりして娘自身も楽しんでいます。

今日の午後、ショッピングモールで待ち合わせていました。

Rはこんな髪型で登場しました。



華やかな髪型でした。

「Rちゃん、ママに髪をきれいにしてもらったの?」と聞くと「Rちゃんが自分でしたの。」と答えました。

娘に聞くと、本当にRが自分で髪をゆったらしいのです。

「好きこそものの上手なれ」とはよく言ったものです。

髪留めに工夫して赤い花を差してあります。

Rは大好きなラプンツェルに近づこうといろいろ工夫しています。

Rは大きくなったら「ラプンツェルになる!」と大きな夢を抱いています。



2024年5月18日土曜日

【お楽しみ】運動会

Yの運動会に行ってきました。

今日は暑くなりそうだったので、Yの短距離走だけ応援しようと出かけました。

Yの姿を見つけると、お友だちと楽しそうにおしゃべりをしていました。

私たち夫婦を見つけると、微笑んで小さく手を振ってくれました。

二週間程前、自転車の練習をしていた時、Yは夫と徒競走のスタートの練習をしていました。



Rも一緒にスタート練習しましたが、フライングばかりでYに叱られていました。

スタート練習の成果が出ればいいなと思いながら、ドキドキしてその瞬間を待ちました。

スタートの号令とともにYが力強く走り出しました。

ぐんぐん走り、3位かなと思いましたが、うしろの子どもさんの追い上げがすごくて、僅差で抜かれたかと思いましたが、結果は3位でした。

Yの力いっぱいの走りは素晴らしく、大感激しました。

後で何度も動画をみましたが、きれいなフォームで頑張って走っていました。

娘の「Y 速いよ〜!」「いける!いける!」という大声援もしっかり聞こえました。

Yもきっと手応えを感じたのではないかと思います。

いい一日でした。



2024年5月17日金曜日

【お楽しみ】テニスをしました

午後、1時間弱ですが娘とテニスをしました。

気温が高くなり熱中症の心配があったので、短時間で切り上げようとラリー練習を始めました。

娘の足を引っ張らないように心がけていますが、そこは力の差が歴然としているのでやはりラリーが続かないのは私に原因があります。

ラリー中、珍しくいい球を打ち返したとき、娘が「ナイス!」と声をかけてくれました。

嬉しかったです。

今日のラリーの中で、5球程自分ながらいい球を返すことができました。

終わった後、娘が「楽しかった〜」と言ってくれました。

こんな私相手に楽しかったと言ってくれる娘は、本当に優しいです。

ありがとう!

公園にはバラがきれいに咲いていました。







楽しい午後のひとときでした。

2024年5月16日木曜日

【つぶやき】新じゃがいも 新玉ねぎ

スーパーに買い物に行きました。

久しぶりにカレーを作ろうと新じゃがいもや新玉ねぎを買いました。

かごに入れながら実家の母のことを思い出しました。

この時期になるとダンボールに新じゃがいもや新玉ねぎをたくさん送ってくれました。

今日買ったものより大きなじゃがいもや玉ねぎでした。

後で知ったのですが、収穫したじゃがいもや玉ねぎの中で、形のいいものや大きなものを送ってくれていました。

ありがたかったです。

野菜を送ってくれる時には、必ず娘たち用のお菓子、夫用にチョコレートとゴールドブレンドが入っていました。

母からの手紙も入っていました。

母からの手紙をずっとしまってあるのですが、時々読んでみると母の優しさが文面に表れています。








2024年5月15日水曜日

【お楽しみ】バドミントン

今日はバドミントンの練習日でした。

神奈川県に引っ越した仲間も練習に参加することになっていました。

練習の前に少しだけカフェでおしゃべりをしました。



引っ越した地域でもバドミントンクラブを見つけて入部したそうです。

同じバドミントンを愛する仲間としてすっかり打ち解けているようです。

小一時間でしたが、1ヶ月ぶりに元気な顔を見られて嬉しかったです。

2024年5月14日火曜日

【お楽しみ】名城公園を散策しました

今日は名城公園を散策しました。

その前に最近のお気に入りのうどん屋さん「きよひら」で腹ごしらえをすることにしました。

11時の開店を待って入店しました。



夫はカツカレーうどんを注文しました。



私はコロッケ定食です。

シェアして食べたのですが、どちらも絶品です。

このお店は、「知る人ぞ知るうどん屋さん」で、11時15分にはほぼ満席でした。

オーダーに耳を傾けると、かなりの方が「カツカレーうどん」を注文されていました。

なかには「カツカレーうどん冷やし」の方もいらっしゃいました。

冷やしも気になります。

大満足してお店を後にして、名城公園に向かいました。



新緑が目にも鮮やかです。

フラワープラザにはバラの花が美しく咲いていました。



ピンクのバラは可憐な感じです。







ふわふわとした綿毛のようなスモークツリーです。

初夏の花々を楽しんだ後は、公園内のスタバにいきました。



テラス席で建設中の愛知県体育館を眺めながらコーヒーを飲みました。

爽やかな初夏の風が気持ちよくて、ゆったりとした時間を過ごしました。



階段を登ると名古屋城が見えました。

藤の花が見ごろの頃も名城公園にきましたが、いつきても四季折々の楽しみがあります。





2024年5月13日月曜日

【Thanks 】いちご

今日はバドミントンの練習日でした。

体育館に入ると、いちごがずらりと並んでいました。

メンバーが美味しそうないちごを持ってきてくれました。



体育館にいちごの甘い香りが漂っていました。

いちご狩りに行ったそうで、みんなにお裾分けをしてくれました。

旅行のお土産を頂いたり、手作りのクッキーやカステラを頂くこともありますが、いちごは初めてでした。

いちごが苦手だという人には私は未だかつて出会ったことはありません。

大抵の人は、好きなフルーツのベスト5までには入っていると勝手に想像します。

ちなみに私は、1位はもも、次はさくらんぼ、いちご、メロン、巨峰の順に続きます。

今年の冬にキンカンをたくさん食べたYは、キンカンが一番好きだと言っていました。

Yが妹宅からもらった生のキンカンを食べて、お皿に小さな種をいっぱい出してあるのを見て、何故だかとても愛おしい気持ちになりました。


2024年5月12日日曜日

【お楽しみ】楽しい休日

午前中は夫と散歩に行きました。

途中に赤いバラがきれいに咲いているお宅の横を通りました。



やっぱり赤いバラは存在感があります。

ピンクのバラが可憐に咲いているお宅や薄い紫のバラが華やかに咲いているお宅もありました。

バラは今が見ごろなのでしょう。

午後は、娘とRと一緒にショッピングモールに行きました。

Rは今日も可愛らしい髪型で登場しました。



ママに幼稚園のお友だちのような髪型をリクエストしたそうです。



娘はもともと髪をゆったり、ゴムやリボンを結んだりすることが好きでした。

Yは男の子なので髪を結んだりはできなかったので、Rが生まれてきてくれて本当に嬉しいことと思います。

さらに嬉しいことにRの髪は、ふんわりして柔らかいので、いろいろなヘアスタイルを楽しむことができます。

仕事に行く前は、慌ただしくてゆっくり髪を結んであげることもままならないと思いますが、休日はゆっくり楽しんでいるのではないかと想像します。