今日は多治見市のモザイクタイルミュージアムに行ってきました。
以前にも訪れたのですが、コロナ禍で閉館中でした。
再度のチャレンジです。
以前と違うルートで目指しました。
春日井市を通って行ったのですが、途中の道路の幅が狭くなってきて一体どこへ行くのやらという気分になりました。






今日は多治見市のモザイクタイルミュージアムに行ってきました。
以前にも訪れたのですが、コロナ禍で閉館中でした。
再度のチャレンジです。
以前と違うルートで目指しました。
春日井市を通って行ったのですが、途中の道路の幅が狭くなってきて一体どこへ行くのやらという気分になりました。
今日の午後、娘がYの幼稚園でイベントがあり、 私とRは娘宅でお留守番をすることになりました。
娘が玄関を出ようとすると、Rはいち早く察知して「ママ〜」と泣きました。
慌てて抱っこをしてリビングに戻りました。
すぐに泣き止み、最近のRのお気に入りのカードで遊び始めました。
今日は歩いて買い物に行きました。
私も夫も最近の体重オーバーが気になっていたので、これまで以上に体を動かそうと話していました。
まずはスーパーを目指して歩きはじめました。
今日は風もなく気持ちよく歩くことができました。
夫婦で時々散歩をするのですが、今日の目的地は最近では一番長い距離です。
スーパーに着いたらまずはカフェでお茶をしました。
ここでお茶を我慢すればよりカロリー消費につながることは分かっているのですが、やっぱりお楽しみタイムは必要です。
こちらのマフィンは絶品です。
その後、最小限の買い物をすませ、帰路に向かいました。
今日の歩数は13000歩でした。
少しでも体重が減っているのを期待してヘルスメーターにのりました。
残念ながら大きな変化はみられませんでした。
そして午後、こんなおやつを食べてしまいました。
友だちの昨日のブログを読んでいたら、谷汲山華厳寺に行ってきたそうで、参道の見事な紅葉の写真がアップしてありました。
早速、わが家も出かけることにしました。
岐阜市内のイチョウの街路樹が黄金色に光り輝いていました。
道の駅で富有柿を買ってから谷汲山に向かいました。
車を運転している時、よくラジオを聞いています。
今日はラジオキャスターがシャコバサボテンの花の話をしていました。
父の事を思い出しました。
父はサボテンを育てていました。
花が咲くと嬉しそうに家の前の一番目につく場所に咲いた鉢を移動させていました。
サボテンだけではなく百合の花やアスター、ミソハギ(実家では盆花と呼んでいました。)、サルスベリなど夏に咲く花をよく植えていました。
きれいに咲いたそれらの花をお墓参りのときに飾っていました。
お墓参りの時は、母はろうそくやお線香などを準備し、父はお花を準備する係でした。
「お花さんを取ってくる。」と言って畑に出かけて行きました。
父は何故か「お花さん」と呼んでいました。
わが家ではお供えの花は、買ってくるものではなく育てたものを切り取ってくるものでした。
今日はテニスの練習日でした。
車から降りると目の前に素晴らしい紅葉が広がっていました。
Yはトランプが大好きです。
中でも「大富豪」というゲームが大好きです。
コロナが蔓延し始めた頃、幼稚園もお休みになり娘とYはわが家に来ていました。
Rはまだ生まれていなくて、Yは私たち夫婦と ママと家の中で過ごしていました。
読書をしたり、絵を描いたり、家の中で走ったりしていました。
そのうち百人一首で坊主めくりをしたり、トランプで遊んだりしました。
トランプの「大富豪」は、私も娘も昔から大好きでよく遊んでいました。
Yが覚え始めた頃、夫も仕方なくルールを覚えみんなでよく遊びました。
Yもぐんぐん腕をあげて、大人たちも手加減なく本気で戦いました。
その大富豪熱は未だ冷めやらず、みんなが集まるとすぐに大富豪タイムになります。
Rは生まれた時からその光景を目にしてきました。
そして、いつのまにかRもトランプに興味津々で、自分も仲間に入ろうとしますが、みんなからの妨害にあいます。
それでもしぶとく参加を試みます。