2024年9月30日月曜日

【つぶやき】あと2時間

9月24日にソフトバンクから残データ容量が200MBだとお知らせがきました。

iPhoneのデータ量のカウントリセット日は、翌月の1日なので、まだまだ日数があります。

有料でデータ追加の予約をしました。

それまでは外でも動画や写真を送ったり、Googleで検索などもしていました。

24日以後は、Wi-Fi下でしかネットに繋いだり、動画や写真の送受信をしませんでした。

その成果があって、先ほど調べてみると残りは0.06GBになっていました。





あと少しでリセット日を向かえられます。

これまではすぐにデータを追加していましたが、翌月まで待つという選択肢が残されていることがわかりました。



今日はバドミントンの練習日でした。

終わった後、駐車場のそばの花壇でこんな花を見つけました。

ナンキンタマスダレという名前だそうです。

可憐な花を見て、とても癒されました。


2024年9月29日日曜日

【お楽しみ】みんなで踊ろう!郡上踊り

イオンモール各務原に行ってきました。

ランチとお買い物を済ませて、帰ろうと1階に降りるとセンターコートの方が賑わっていたので近くに行ってみました。



郡上踊りが繰り広げられていました。

本物のお囃子演奏で、イオンモール店内を大きな輪になって郡上踊り大会が行われていました。

浴衣姿も決まっている男性、女性、そして可愛らしい子どもたちも参加して盛り上がっていました。



帰りがけにステッカーを頂きました。

いい感じです。

今年の夏、長女と盆踊り大会に参加したことを懐かしく思い出しました。

遠くから眺めているより、思い切って飛び込んでみたら想像以上に楽しかったです。

大学時代の友だちが、郡上踊りを踊ってきたと言っていたことを思い出しました。

機会があれば私も踊ってみたいです。

2024年9月28日土曜日

【お楽しみ】お化け屋敷

Yから「お化け屋敷大会」の招待状をもらいました。

ママとRと一緒に企画したそうです。

玄関に入ると、家の中は真っ暗でiPhoneのライトを頼りに進んで行きました。

リビングから寝室までいろいろ趣向を凝らしたおふだなどのお化け関連グッズが置かれていました。

そしてどこからか「うらめしや〜」の声がしてきました。

Rが髪の毛を振り乱して叫んでいます。

娘も効果音を奏でています。

Yは布団を頭から被って何やらお化けの動きを現しています。

私も夫も本気で驚きながら大きな声で叫びました。

おふだを3枚みつけるとゴールというルールでした。

スリル満点で怖かったですが、楽しかったです。

そして、Yから「お昼ご飯はブュッフェだよ。」とお知らせがありました。



朝早くから買い物に行ってくれて、こんなに豪華で美味しいブュッフェを準備してくれました。

真ん中には生ハムのサラダ、クラッカーにモッツァレラチーズやジャムなどをのせた絶品カナッペ、揚げたてコロッケにミートボール、フルーツ盛り合わせです。

美味しく頂きました。

楽しい時間をありがとう!


2024年9月27日金曜日

【お楽しみ】スガキヤのクリームぜんざい

ショッピングモールに行ってきました。

わが家から30分程かかるのですが、最近聴き始めたオーディブルの作品が面白くて、それを聴きたいというのが理由のひとつでした。

基本的にドライブ中に聴くのが私の好みです。

話を聴きながら向かっていると、あっという間にショッピングモールに着きました。

買い物したり、お昼ご飯を食べたりしていると、「クリームぜんざい食べる?」と夫が提案しました。

この夏何回食べたか覚えていないくらい食べました。



ソフトクリームとぜんざいの相性がとてもよくて大好きです。

先日、友だちと話していたら、何と同じような行動をしていることが判明しました。

「クリームぜんざい食べて帰る?」という展開が何度もあるそうです。

友だちの家でもわが家と同じようにクリームぜんざいの時は旦那様が支払い担当だそうです。

大好きなクリームぜんざいをご馳走してもらって食べるというのは、二重のお楽しみです。

私はソフトクリームは好きなのですが、しょっちゅう食べたいとは思いません。

クリームぜんざいはまた別物で、何度食べてもその美味しさは格別です。



2024年9月26日木曜日

【お楽しみ】京旬菜 有笑

京都の宿泊ホテルは、「アーリーチェックイン&選べるランチ付き」というプランでした。

ホテル内にはいくつかのレストランがありましたが、私たちが選んだのは「京旬菜 有笑」さんでした。



和食ランチです。

京都のおばんざい、すき焼き、お刺身、茶碗蒸し、お味噌汁、そして濃厚玉子です。

すき焼きを濃厚玉子につけて食べてもいいし、玉子かけご飯にしてもいいとのことでした。

炊き立てご飯はおかわり自由でした。

私は玉子半分をすき焼きに使い、残りは玉子かけご飯にして食べました。

濃厚で深い味わいの美味しい玉子かけご飯でした。



夫は、ご飯をおかわりしておすすめの食べ方で玉子かけご飯を味わいました。



まず、塩昆布をご飯にざっくり混ぜてから頂きます。

あとは手順にそって玉子かけご飯を完成させます。

これは本当に美味しかったです。

これまでの玉子かけご飯の中でナンバーワンの美味しさでした。


2024年9月25日水曜日

【トラベル】宇治 平等院に行ってきました

宇治の平等院に行ってきました。



10円玉と一緒に鳳凰堂の姿を写真におさめました。



美しい姿です。

道長の長男頼通によって建立された阿弥陀堂です。

鳳凰堂には本尊・阿弥陀如来が、まつられているのですが、人数制限がなされていたので内部を拝観するのは諦めました。

平等院の後は、宇治川の方へと歩いてみました。



源氏物語のゆかりの地を大きくアピールしてありました。

朱色の朝霧橋のたもとには、源氏物語「宇治十帖」の中心人物匂宮と浮舟像があります。


ずっと前に訪れた時に、この橋を渡りました。

大河ドラマの影響力は計り知れない程大きく、たくさんのファンが訪れていました。

源氏物語ののぼりがあちらこちらに見られました。





YやRのお土産と、自分用にクリアファイルと一筆箋(これは石山寺で購入しました。)を買い求めました。

2024年9月24日火曜日

【トラベル】京都の朝

昨夜は早く寝たので、今朝は5時過ぎに目覚めました。

窓から朝日がのぼってくるのが見えました。



綺麗です。

こんなに早い時間なのに市場で働く人たちがたくさんいらっしゃいます。



この後、朝食会場に向かい、京都のおばんざいを中心に頂きました。



今日も張り切って動き回ります。

2024年9月23日月曜日

【お楽しみ】石山寺へ行ってきました

石山寺へ行ってきました。



大河ドラマ「光る君へ」の熱心な視聴者がたくさんいらっしゃいました。



駐車場にはこんなのぼりが風に揺れていました。

大河ドラマ館にも人がいっぱいでした。





平安時代のみやびな世界観を感じ取ることができます。



何年も前にこちらを訪れたことがあるのですが、すっかり様変わりしていました。

当時は人もまばらで、ボランティアの方の案内を聞きながら本堂の周りをさっと歩いた記憶があります。

今日ゆっくり石山寺を歩いてみると、源氏物語のゆかりの地というだけではなく、由緒ある寺院だとわかりました。

2024年9月22日日曜日

【お楽しみ】YとRと一緒にショッピングモールに行きました

今日は娘とYとRと一緒にショッピングモールに行きました。

まずはバーガーキングで腹ごしらえです。

ハンバーガーを待っている間もYは自分のお楽しみをやっています。



早い時間だったので店内は空いています。



ダイソーで買ったばかりの恐竜のスクラッチブックをやっています。

私にはYの手作り勉強ノートを貸してくれました。

これが意外と難しいのです。

YやRはハンバーガーと言えばマックなので、こちらのバーガーの味がお口に合うか心配でした。

2人とも「おいしい!」と言って完食したのでホッとしました。

その後、本屋さんにいったり31のアイスを食べたりしました。





2人ともとても可愛いです。

Yは今度の土曜日、Y宅でお化けやしき大会をすると張り切っていました。

手作りの招待状を私と夫の分を渡してくれました。

このあたりのYの企画力はなかなかの優れものなので当日が楽しみです。



2024年9月21日土曜日

【つぶやき】今日の日の出

私は夜型人間なので、夜空のお月様や星を眺めることは多いです。

それに比べて朝はめっきり弱くて、早起きするのが苦手です。

朝日を眺めることはあまりないのですが、今朝は珍しく5時過ぎに目が覚めました。



東の空はこんな感じでした。

一日の始まりは、こんなに明るくて、綺麗なのですね。

早朝ウォーキングをされている人たちは、だんだんと明るくなっていく空を眺めながら、歩いておられるのでしょう。

「早起きは三文の得」とよく言われますが、私にはちょっと難しいです。


2024年9月20日金曜日

【お楽しみ】料理教室

今日は2ヶ月に1回の料理教室の日でした。

今日のお料理は、どれも美味しかったのですが、中でも「鰹の和風カクテル」が絶品でした。



鰹たたきに長芋、茗荷、おくら、アボカドなどの野菜をのせて、和だし汁のゼリーをかけたものです。

わが家は鰹のたたきはほとんど食べないのですが、こんなに美味しいお魚を何故今まで食べなかったのかと悔やまれました。

先生に教えて頂くお料理は、自宅に帰ってから作るには、材料の調達やお料理の手順が難しいものも多いのですが、美味しい味はしっかり覚えておこうとよく味わいながら食べています。

今日のお料理はどれもとても美味しかったです。

さっそく板ゼラチンを買い求めようと思います。


2024年9月19日木曜日

【つぶやき】昨夜の夜空

昨夜は満月だったので、何度かベランダにでてみて、まん丸の綺麗なお月様を楽しみました。

23時頃、寝る前にもう一度外に出てみました。



こんな南の空でした。

驚きました。

こんな雲の間から光がもれていました。

2024年9月18日水曜日

【つぶやき】夏の空

9月も中旬を過ぎました。

空を見上げるとこんな夏の空が広がっていました。



青い空にこんな綿菓子のような白いもくもくした雲が浮かんでいました。

一瞬、今何月なのか忘れてしまいそうです。

今日はバドミントンの練習日でした。

練習後は友だちとカフェで楽しいおしゃべりタイムです。

めったにアイスコーヒーを飲まない私ですが、今日の暑さではやっぱりアイスコーヒーです。

今季3回目のアイスコーヒーです。

とても疲れたので、ガムシロップとミルクを入れて飲みました。

一気に半分程飲んでしまいました。




2024年9月17日火曜日

【お楽しみ】中秋の名月

夕方から何度もベランダに出て、空を見上げています。



18時30分頃の中秋の名月です。

低いところのお月様は、濃い黄色で綺麗でしたた。



これは20時30分頃のお月様です。

白っぽく見えます。

素晴らしい輝きで、見入ってしまいました。

こんな素晴らしい中秋の名月を眺めることができて嬉しいです。

買い物に出かけた夫が、お月見だんごを買ってきてくれました。





色合いが素敵ですし、あっさりとしたお味も美味しかったです。



2024年9月16日月曜日

【お楽しみ】中秋の名月前夜

明日は中秋の名月です。

先程ベランダに出てみました。

名月前夜のお月様です。



まん丸で光り輝くお月様が見えました。

いにしえの人々の自然崇拝が、分かるような気がします。

こんな神々しいばかりのお月様を見上げると、自然に手を合わせたくなります。

今日も元気に過ごせたことを感謝しました。

2024年9月15日日曜日

【お楽しみ】シャインマスカット

今日は恒例のキッチン掃除の日でした。

休日の朝はゆっくりしたいところですが、毎月キッチン掃除、洗面所・浴室掃除をしておくと年末の大掃除がぐんと楽になります。

1時間程、集中して夫婦で掃除をすると汗びっしょりになりました。

その後、買い物に出かけました。

掃除の日は自分たちにご褒美をあげることにしています。

ご褒美といってもそんなに大それたことではなく、カフェでお茶をしたり、ミスドに行ったりです。

今日はこの夏最後になるかもしれないスガキヤのクリームぜんざいにしました。



これは夫も私も大好きです。

その後、買い物に行き、もう一品ご褒美を買いました。



今が旬のシャインマスカットです。

大きな粒で惚れ惚れするその姿です。

お昼ご飯の後と夕ご飯の後に食べました。

美味しかったです。





2024年9月14日土曜日

【お楽しみ】地下鉄に乗ってお出かけしました

今日は、娘とYとRと一緒に地下鉄に乗ってお出かけしました。

大人は交通系カードを持っていましたが、Yは小児用切符を購入しました。

Rは無料でしたが、私のSuicaを読み取り部にタッチしたがったので、一緒に通過しました。

はらはらしましたが、公共交通機関の決め事を勉強するいい機会だと思ってやらせました。

車内では2人ともキョロキョロしていました。

Rを膝に抱っこしながら座っていると、愛おしさが込み上げてきました。

Yは小学生らしく車内の広告に目をやったりしていました。

YやRと車で旅行はよくしていますが、電車や地下鉄、バスを使ってお出かけすることは滅多に有りません。

車内では静かに過ごすことを伝えていました。

乗り換えしながら目的地に着きました。

公共の場でどう過ごしたらいいのかいい勉強になったと思います。



Rの夏のおもいでを描いた絵です。

上手く描けるようになりました。





2024年9月13日金曜日

【つぶやき】カラフルタウン岐阜

カラフルタウン岐阜に行ってきました。

この施設の中にあるトヨタに夫が用事があったので、私は店舗内のドトールで待っていました。



モーニングタイムだったので、「ホットモーニング クロックムッシュ」とコーヒーを注文しました。

娘と横浜市庁舎のカフェで食べたクロックムッシュの味が忘れられなくてこれを注文しました。



市庁舎はかためのパンでかりかりとしていましたが、ドトールのはふんわりとした厚切り山型食パンでした。

市庁舎のはチーズの上に目玉焼きがのっていてさらに豪華な感じでした。

娘とおしゃべりしながら朝食を食べた日を懐かしく思い出しました。

用事を済ませた夫とランチを済ませて、駐車場に向かうとこんな空が広がっていました。



まだまだ夏空でした。

いつになったら秋がやってくるのでしょうか。


2024年9月12日木曜日

【つぶやき】9月でも猛暑

9月中旬になったというのに毎日猛暑です。

寝る時もエアコンなしではぐっすり眠れません。

寝室にエアコンを購入した年は、ほんの数日だけエアコンをつけて眠ったものです。

今年はほとんどエアコンをつけて寝ています。

電気代もこれまでの2倍以上かかっています。

大変です。

2024年9月11日水曜日

【お楽しみ】しんぱち食堂

娘と一緒に「しんぱち食堂」に行ってきました。



たまたま通りがかったのですが、メニューを見て2人とも「ここにしようか。」と即決して中に入りました。

私も娘も焼き魚は大好きなのですが、家では魚焼きグリルを使うことなく、フライパンで焼いています。

グリルのお掃除を考えると、つい億劫になりフライパンで焼いて焼き魚ということにしています。



こんな感じで目の前でお魚が焼かれていきます。




私は「ホッケ定食 半身」858円です。私はホッケが大好きなのです。



娘は、「さんま塩焼き定食」946円です。

どちらもとても美味しくて、大満足でした。

久しぶりに焼き魚を食べました。

店内には小さな子どもさん連れの人もいました。

わが家の娘たちも小さい頃から焼き魚が大好きでした。

近くにあったら行きたいお店の上位に入ります。

次の機会には、「本さわら西京漬定食」か「あかうお粕漬け定食」を味わいたいです。


2024年9月10日火曜日

【お楽しみ】みなとみらい

娘と新横浜で落語を聞いてきました。



生の落語を初めて経験しました。

落語家さんの話を聞き、いろいろ自分なりに登場人物をイメージします。

その人物たちが織りなす行動を想像し、つい笑ってしまいます。

その場の情景が頭の中に広がっていきます。

これはもしかしたらクセになる楽しみかもしれません。

誘ってくれた娘に感謝です。

落語が終わり、みなとみらいに向かいました。

昨年の秋以来です。



エアキャビンに乗って、楽しいおしゃべりをしたり写真を撮ったりしたことを思い出しました。



ホテルのお部屋から横浜スタジアムが見えました。

この日は、ポルノグラフィティの公演があったそうです。

ホテルのそばのお洒落なマルシェで、美味しそうな夕ご飯を調達しました。

美味しくて写真を撮るのを忘れてしまいました。

大浴場でのんびりしてから、デザートの部に移りました。



シャインマスカットは美味しく、ラムレーズンのチョコレートは絶品でした。

辛いものが食べたくなり、夫用に買ったあられをお味見してみました。



袋の裏に世界に誇る横浜の銘菓と書かれています。

お味見のつもりが一袋完食してしまいました。

翌日、新幹線に乗る前にお土産店で見つけたので再度、買い求めました。