2017年11月30日木曜日
【お楽しみ】久し振りのバドミントン
今日はバドミントンの練習日でした。
試合の後、諏訪湖旅行に出かけたので2週間ぶりのバドミントンでした。
何だかとても新鮮な気持ちがしました。
練習後のランチも久々で大いに話が盛り上がりました。
大好きなバドミントンをやった後、気の合う友だちとおしゃべりをするのは至福のひとときです。
それぞれの家庭の事や共通の趣味の海外旅行の話、バドミントンのプレーの話などで話題は事欠きません。
そして、今日おしゃべりの中で、お互いに言葉が出てこないことを嘆き合いました。
人の名前やお店の名前がすぐに出てこないのです。
悲しくなりますが、みんな同じ経過をたどっていると思えば元気が出てきます。
同世代の友だちは本当に心強いです。
お互いに笑い合いながら必死で思い出して、誰かが思い出したときはほっとします。
「あれ」「あの」を連発をしても楽しいのです。
2017年11月29日水曜日
【iPhone X】顔認証が素晴らしい
iPhone Xの顔認証が素晴らしいです。
それまで使っていたiPhone 6sは、指紋認証がうまくいかず、途中から指紋認証に見切りをつけ、パスワードを入力しロック解除をしていました。
私の指の指紋に原因があると思うのですが、瞬時に認識されないと本当に失望しました。
今回は高い確率で顔認証が瞬時にできます。
指紋のときのがっかり感からようやく立ち直れました。
まだまだ慣れないことばかりですが、ホームボタンがない点については慣れました。
夫は今日からiPhone Xになりました。
まだホームボタンがないことに慣れないそうです。
2017年11月27日月曜日
【つぶやき】眠いです
先週は楽しいイベント続きでした。
楽しくてつい張り切って行動していましたが、やはり体は疲れ気味なのか、今夜はテレビを見ながらウトウトしてしまいました。
今夜はこれで寝ることにします。
2017年11月26日日曜日
【お楽しみ】名古屋城
【お楽しみ】バレーボール Vリーグ観戦
春日井市総合体育館で「バレーボール Vリーグ」の試合を観戦してきました。
第一試合は「NEC vs JT」、第二試合は「デンソー vs トヨタ車体」でした。

NECには全日本で活躍している島村春世選手、古賀紗理那選手がいました。
対するJTは監督があの吉原知子さんでした。
島村選手は試合にはほとんど出なくて控えの選手として熱く声援を送っていました。
結果は1-3でJTが勝ち、続く二試合目はデンソーのストレート勝ちでした。

トヨタ車体ではあの全日本の荒木絵里香選手が出場し、監督は多治見 麻子さんでした。
テレビで何度も見ていた選手が目の前でプレーしていると思うと嬉しくなりました。
各チームの応援団の号令に合わせて観客の私たちも拍手や声援を送りました。
「がんばれ!」とか「もう1本」の掛け声を聞き、Yも真似して大きな声を出していました。
あの熱気あふれる体育館で、感動を共有できたことがとても嬉しく思いました。
2017年11月25日土曜日
【iPhone X】諏訪湖旅行
諏訪湖旅行のもう一つの楽しみは、届いたばかりのiPhone Xで写真を撮ることでした。
望遠撮影ができるそうなので試してみようと思っていました。

途中のサービスエリアで休憩をしたとき、鮮やかに色づいた木を見つけました。

雪をかぶった南アルプスの山々が見えたので撮ってみました。

道の両側の色づいた木々がステキです

車窓からですが綺麗に撮れました。

2日目のはくちょう丸に乗船した時の諏訪湖の風景です。

これも2日目のかんてんぱぱガーデンです。
広大な敷地なのでもっと時間をかけてゆっくり自然を楽しみたかったです。

帰り道で夕日に照らされた山々です。
iPhone Xは「落とすとガラスが割れる!」と夫から再三言われたので、写真を撮るときもちょっと緊張しました。
望遠で何度も撮影してみました。

富士山も美しく撮ることができ、大満足の私たちでした。
2017年11月24日金曜日
【トラベル】諏訪湖旅行
1泊2日で娘一家と諏訪湖旅行に行ってきました。
第一の目的は諏訪湖湖畔をブロンプトンで駅伝形式で走るという計画でした。

2台のブロンプトンを積んでやってきました。
こういう時は折りたたみのブロンプトンは本当に便利です。
まずは娘夫婦が走りました。
Yは大きな声で「「パパ!」「ママ!」と声援を送っていました。
Yと私たち夫婦は、二人を見送った後、次の交代場所まで車を走らせました。

次は夫とYのパパが走りました。
私と娘とYは湖畔の公園で遊びました。
Yは大はしゃぎで走り回っていました。
その後、私と娘が走り、ゴールは私たち夫婦という具合で楽しい駅伝サイクリングは終了しました。
雨が心配でしたが、無事に終わり、次はテニスです。
1時間程楽しんだ後、雨が降ってきたのでテニスタイムは終了しました。
2日目の朝はまたしても雨が降っていましたが、時間とともに晴れてきて諏訪湖から美しい富士山の姿を見ることができました。

諏訪湖から富士山が見えることは、以前訪れた時に知りました。

Yと一緒に諏訪湖を左側のはくちょう丸に乗って周遊しました。
右側が「竜宮丸」です。
一便おきに交互に出航しているそうです。
Yと一緒に諏訪湖の風を受けながら、周囲の山々の紅葉を眺めながらの船旅は最高でした。
2017年11月20日月曜日
【つぶやき】インフルエンザの予防接種をしてきました
インフルエンザの予防接種に行ってきました。
15年ほど前にインフルエンザにかかったことがあります。
高熱が何日も続き、節々が痛くて体中に湿布を貼っていた記憶があります。
あの体験以来、毎年予防接種を受けています。
Yが生まれて以来、風邪予防のためにうがいや手洗いも欠かしたことがありません。
お陰様でその後、インフルエンザにかかったことはありませんが、油断は禁物です。
予防接種の後、夫とまたミスドに立ち寄りました。
今日は「トッピング・ホットトースト ツナメルト(270円)」を食べる!と決めて来店したのですが、
残念ながら並んでいませんでした。
2017年11月19日日曜日
【お楽しみ】ミスドゴハン 2回目
2017年11月18日土曜日
【お楽しみ】ミスドゴハン
今日は「浴室、洗面台、トイレの掃除の日」だったので、素早く済ませ、車検のためにディーラーに向かいました。
車を預け、その足でミスドに行きました。
私はミスドの新商品を食べると決めていました。
ミスドは11月17日から「ミスドゴハン」という新しい戦略を展開していました。

私は迷わず「エビのビスク」です。
夫は可愛らしい「冬だるま ホワイト」です。
エビのビスクは、お値段は少し高めの216円ですが、とても美味しく大満足でした。
甘いおやつというよりやっぱりゴハンです。
同じくミスドゴハン商品のクラムチャウダーもツナメルトも味わってみたくなりました。
ミスドで休憩した後は自宅に帰り、夫は届いたばかりの私のiPhone Xの初期設定の作業に取り掛かり、私は娘とYと一緒に買い物に出かけました。
レゴイベントが開催されていたのでYと一緒に参加しました。

Yは巨大ジオラマに釘付けになっていました。
組立体験コーナーでは子どもたちがいろいろ工夫を凝らし、作品を作っていましたが、Yにはまだ難しかったようです。
お兄ちゃんやお姉ちゃんたちが作っているそばでYも何やらチャレンジしていました。
Yは今日も元気にショッピングモールの中を走り回ったり、寝転んだりしていました。
充実したいい一日でした。
【お楽しみ】クリスマス イルミネーション
2017年11月17日金曜日
【思い出】ライオンワオワオショー
私が大学生の頃、ライオンワオワオショーという全国ツアーがありました。
生協のアルバイト斡旋でそのコンサートの会場係というのを見つけました。
私と友だちは面白そうなのでそのアルバイトをすることになりました。
実際にどんな仕事をしたのかよく覚えていませんが、最初に関係者から与えられた仕事は、当時の人気アイドルの麻丘めぐみさんの楽屋係でした。
公開前に楽屋入りした麻丘めぐみさんは、美人のお姉さんと一緒でした。
水色のボックス型の化粧バッグをお姉さんが持っていました。
楽屋での麻丘さんは少し不機嫌そうでした。
しばらくして私と友だちは別の楽屋に行くように言われました。
そこは男性4人のグループでした。
和気あいあいとおしゃべりをして出番を待っていました。
麻丘さん以外にも有名な歌手の方が出演していました。
沢田研二さんもいたような気がしますが、布施明さんだったかもしれません。
ライオン提供のツアーなのですが、市民会館のような場所には大勢の観客がいました。
忘れていたことを何故急に思い出したかと言えば、最近、「AWA」で麻丘さんの曲をよく聴いているからです。
あの時はきっと「私のかれは左きき」を歌ったのでしょう。
初期のヒット曲も少女らしく可愛らしい歌が多いのですが、もう少し大人になった頃の歌を今改めて聴くととてもいいです。
YouTubeでこんな画像を見つけました。
「雪の中の二人」という曲です。
可愛らしいし、歌もお上手です。
夫は麻丘めぐみさんの大ファンだったそうです。
2017年11月16日木曜日
【バドミントンの試合でした。】
昨日はバドミントンの試合でした。
気持ちよくできた試合もあれば、惜しい試合、そして情けない試合もありました。
反省点はありますが、とりあえず今年度の試合はこれで終了しました。
これから数か月はゲーム練習というより基礎練習が中心となりそうです。
本当のことを言えば、基礎練習の大切さは分かっていますが、やはりゲーム練習のほうが楽しいですね。
2017年11月14日火曜日
【りんご】シナノゴールド
友だちからシナノゴールドをもらいました。

最近のわが家のお気に入りは甘味の強いシナノスイートでしたが、シナノゴールドは甘味と酸味の調和がとれてとても美味しかったです。
以前はリンゴと言えば、「ふじ」と思っていましたが、ふじより先にスーパーに並んだのは「秋映」と「シナノスイート」でした。
秋映は、濃い赤色をしていて甘味も強く気に入って何度も買いました。
りんごについていろいろ調べていると、「秋映(あきばえ)・シナノスイート・シナノゴールド」を長野の「りんご三兄弟」と呼ぶそうです。
三兄弟とも大好きです。
夫も最近りんごの美味しさを再確認したと言っています。
夏から秋にかけて「桃」「梨」「ぶどう」と美味しい果物が次々に登場しますが、私もこれまでは「りんご」はそれらに比べてやや地位が低かったのですが、最近は「りんご」も上位にランクインしました。
何よりりんごは体にいい気がします。
子どもの頃、祖母が体調をくずして具合が悪くなったとき、りんごを薄く切ったり、絞ったりして食べていました。
子どもながらに絞ったりんごの汁を飲みたいと思っていましたが、一度も飲んだことがありません。
2017年11月13日月曜日
【iPhone X】iPhone Xへ機種変更
iPhone Xを購入することになりました。
夫の後を追ってiPhone Xに機種変更することにしました。
勉強不足でiPhone Xにすることで、何ができるのかほとんど知りません。
分かっていることと言えば、顔認証システムであることと画面が大きくホームボタンがないらしいということぐらいです。
私はもともと新しいことにチャレンジするタイプではないのですが、頑張って使いこなせるようにしようと思います。
今週の金曜日に届きます。
2017年11月12日日曜日
【大相撲】頑張って!稀勢の里
大相撲九州場所が始まりました。
今日の最大のお楽しみは、3場所連続休場の後の横綱稀勢の里と玉鷲の取り組みでした。
復活をかけた今日の取り組みでしたが、立ち合いが三度も合わず仕切り直しを繰り返しました。
そして稀勢の里は玉鷲に負けてしまいました。
観客も視聴者も固唾をのんでその瞬間をみているのですから、呼吸を合わせてほしいものです。
私も稀勢の里の元気な姿を楽しみにしていたのですが残念な結果となりました。
横綱日馬富士も負けて、波乱の幕開けとなりました。
【Y】芝生滑り
数日前の天気予報では今日は雨でした。
Yと娘と行動することになっていたので雨でも楽しく遊べるところを考えていました。
ところが嬉しいことに朝から晴れていました。
さっそくかねてより行きたかったあま市七宝焼アートヴィレッジに行くことにしました。
ここには以前夫婦で訪れて七宝焼きの製作工程を見学しました。
今日はこの施設の中にある広場を目指しました。
この広場には、小高い斜面があり、そこでYに芝生滑りをさせようという計画でした。

まずはスポーツ店で娘がそりを購入して、いざ出発です。

Yはどちらかと言えば慎重派なので、いざ滑るときになって「乗らない!」と言うような気がしていました。
娘が「ママと一緒に座ろう!」と誘うと、意外なことにYはひとりで滑ると言うのです。
始めは短い距離から滑り降りました。
少しずつ距離をのばし、やがてYはてっぺんから滑り下りました。

楽しそうに滑り、何度も「もう一回する!」と言っていました。
こんな大興奮のYを想像していなかったので、娘も私たち夫婦も大喜びしました。
楽しい一日でした。
2017年11月11日土曜日
【つぶやき】Yがやってきました
今日はYがお泊りにやってきました。
夕食はすき焼きにしました。
みんなおなかがすいていたので一気に食べたので、おなかがいっぱいになるのも早く、小休止をすることにしました。
その時の時刻は7時50分くらいでした。
8時まで卓球をしようということになりました。
私と娘が対戦し始めると、Yも興味を示し、球を拾ってくれたり卓球台の上にボールを投げたりしていました。
娘が大きな声を発すると、Yは嬉しそうに声をあげて笑っていました。
10分程、かわるがわるで卓球をしました。
娘も久し振りに体を動かしたのでとても嬉しそうでした。
1年後は「Yも!Yも!」と言ってラケットを触るに違いありません。
今から楽しみです。」
2017年11月10日金曜日
【つぶやき】卓球
今日も一日バタバタしていました。
テニスのレッスンから帰って遅めの昼食をとっていると夫が帰ってきました。
開口一番「疲れた~」と言いました。
疲れを癒すには卓球です。
夫に卓球を提案し、音楽をかけながら卓球を始めました。
ミニ卓球ですが、すぐに体がポカポカ熱くなってきます。
夕方、再度出かける予定があったのでゆっくり過ごす選択肢もあったのですが、疲れに立ち向かって卓球をするのもなかなか効果的です。
体はますます疲れますが、気分はスッキリします。
スッキリしたところでコーヒータイムです。
最近のわが家はこんな感じで卓球を楽しんでいます。
10分くらいでもいい気分転換になります。
2017年11月9日木曜日
【バドミントン】今夜は眠くて仕方がありません
今日はバドミントンの練習日でした。
試合に向けていろいろなアドバイスをしてもらいました。
まずはサーブとサーブレシーブがポイントのようです。
試合まであと一回練習があるので、今日のアドバイスをふまえて練習したいと思います。
何だか疲れて眠いです。
2017年11月8日水曜日
【Y】待ってたよ!
今日は娘の家に行ってきました。
玄関を開けるとYのおもちゃが目に入ってきます。
色とりどりのボールや本、アンパンマングッズ、ハンガーが散乱しています。
保育園に行く間際までそれらで遊んでいたのでしょう。
娘の話では、保育園に着くと、先生の所に行って「きたよ!」と言ってはしゃいでいたそうです。
平日は園で過ごす時間が長いので、親以上に先生と接しているわけです。
先生が大好きなんだろうと思います。
そして、夕方娘と園にお迎えに行きました。
私は車の中で待っていたのですが、Yは娘を見つけると「待ってたよ!」と言ったそうです。
娘は大感激してぎゅっと抱きしめていました。
2017年11月7日火曜日
【トラベル】九州のお土産をもらいました
2017年11月5日日曜日
【Walk】小牧山15回目(Yとは5回目)
連休最終日、Yと一緒に小牧山に登ってきました。
Yはこれで5回目です。
娘におんぶされて登ったこともありましたが、今日は自分の足でしっかり上まで登りました。

歩き始めのところに落ち葉がいっぱいありました。
Yは「葉っぱがいっぱい!」と言いながら踏みしめてあるいていました。

大きくなったものです。
前半は張り切って走っていましたが、後半は疲れたのか抱っこを要求する場面もありましたが、なんとか頑張って頂上までたどり着きました。
天守閣の前には武将たちがいました。
甲冑試着会が行われていて、係りの人からYにお誘いがありました。
Yはあまり乗り気ではなかったのですが、小牧市にある製菓会社の「松永のしるこサンド」を頂き、試着することになりました。

手にはしっかりしるこサンドが握られています。
Yの武将姿はよく似合いました。

刀も手渡されたのですが、しるこサンドに気を取られあまり興味を示しませんでした。
いつの日かこんな刀を振り回して遊ぶようになるのかしら。
2017年11月4日土曜日
【お楽しみ】卓球をしました
ずっとしまっておいた卓球台を出しました。
Yが生まれる前までは、いつでもやれるように設置していたのですが、Yの誕生で私たち家族の興味、関心はY中心に移っていきました。
家の中もYに危険がないように、変わっていき、卓球台も部屋の隅の方で荷物置き場と化していました。
少し前に下呂温泉に行った時、久し振りに卓球をして楽しいひとときを過ごし、またやりたいなと思っていました。
そして今日の午後、ついに卓球台が復活しました。

ファミリー向けのコンパクトサイズの卓球台ですが、これが意外と面白いのです。
思いっきり打つとすぐにアウトになってしまいます。
アウトにならないようにコントロールしなければなりません。
本来の卓球の腕前とはあまり比例しなくて、フォームより正確に台に入れるということが重要なのです。
というわけで卓球経験のない私でも夫と互角?に打ちあえるのです。
夫は卓球経験があるのでチャンスがあれば打ち込むのですが、そこはミニ卓球台の嬉しいところで結構アウトになってしまいます。
30分程やったのですが、汗をかきました。
こんなミニ卓球台ですがいい運動になるし、気分も爽快になります。
あと数年もすればYも参戦できると思います。
楽しみです。
2017年11月3日金曜日
【Walk】秋を感じてきました
今日は秋晴れの気持ちがいい一日でした。
久し振りに夫婦でウォーキングをしました。

歩き始めてすぐにこんなに綺麗に色づいた木を見つけました。
青い空に映えてとても綺麗でした。

赤く色づいた木もありました。

ススキも風に揺れていました。

イチジクの一文字仕立てです。
この栽培方法は素晴らしいです。
一文字仕立てをもう一度詳しく調べようと検索したら、自分のブログの記事を発見しました。
嬉しいような、恥ずかしいような気分になりました。
一本の幹から左右に長く枝が伸びて、秋にはこんなにたくさんの木が出現しています。

たくさんのイチジクがなっています。

こんな実をつけた木が植わっていました。
きんかんだと思って写真を撮りましたが、どうも違うようなのでいろいろ調べてみました。
なかなか見つからず苦戦しましたが、ついにその名を突き止めました。
「実なりクチナシ・一重咲き」という名前でした。
私が花の名前を知りたいときによく訪問させていただく「季節の花 300」というサイトからの引用です。
確かにくちばしのように見えます。
世の中にはおもしろい植物があるものです。
久し振りのウォーキングはとても楽しい時間でした。
歩数は12000歩でした。
Yは両親と一緒に初めての動物園に行ってきたようです。

目を輝かせていたことでしょう。
それぞれが楽しい一日を過ごせてよかったです。
2017年11月2日木曜日
【食】チキンカツの牛すき鍋定食
かつやに行ってきました。
注文したのは「チキンカツの牛すき鍋定食」です。
濃い目の味付けの牛すき鍋はとても美味しく頂きました。
夫も私も大満足でしたが、帰り道に無性にアイスが食べたくなりました。
食後のデザートにアイスクリームがでてきてもあまり感動しない私ですが、今日は特別でした。
すき焼きのタレが濃かったからだと思われます。
現在、23時49分ですが、依然として喉が渇いてしかたがありません。
冷たいお水を飲んだり、白湯を飲んだりしていますが、なかなかおさまりません。
わが家でもすき焼きのときは、卵をつけて食べるので濃い味にしますが、今日のように喉が渇いてしかたがないということはありません。
美味しかったですが、後が苦しいです。
2017年11月1日水曜日
【バドミントン】気持ちよくゲームができました
今日はバドミントンの練習日でした。
遅刻をしていったので基礎打ちはやらずいきなりゲームをやりました。
軽くストレッチをしてゲームをやったのですが、意外なことに調子がいいのです。
私が特別に調子がいいわけではなく、最近膝と肩を痛めていたペアのMさんがとても調子がよかったので、いい試合運びができました。
Mさんは痛めた膝の保護のためにいいサポーターを購入したらしく、不安なく前に後ろにと動けたと喜んでいました。
バドミントンのダブルスは、二人で力を合わせてやるものなので、ペアがいい組み立てをするとチャンスが私にもやってくるというわけです。
久々に気持ちよくゲームができました。
今月の中旬にまた試合があるので、この調子で頑張りたいです。
登録:
投稿 (Atom)