2024年10月31日木曜日

【トラベル】台湾 龍山寺

台湾2日目の午後は、台北観光でした。

まずはパワースポットの龍山寺です。



この寺院は、「学問」、「恋愛」、「商売繁盛」、「病気平癒」、「合格祈願」、「厄除け」とどんな願いも聞きいれられることで評判だそうです。

台湾屈指のパワースポットということで、大勢の参拝客で前に進めないほどでした。

ガイドさんのそばを離れないようにしないと迷子になりそうでした。

案の定、ツアー仲間のご夫婦の姿が見えなくなり、寺院の中を手分けして探しました。



しっかり手を合わせました。どんな願いも聞き入れて下さるということなのでありがたい限りです。

以前、来た時はここで台湾式おみくじをやりましたが、今回は人が多くておみくじの案内はありませんでした。

寺院内のお供えは、果物やお菓子やお花などたくさん並べてありました。

この後、台湾料理の夕食を頂きました。

親しくなったツアーの仲間から台湾ビールをご馳走になってご満悦の二人です。



少人数のツアーなので、すぐにみな打ち解けて会話が弾みました。



台湾の夜の風景です。

家路を急ぐバイクの波です。

【お楽しみ】しんぱち食堂

「炭火焼き干物定食 しんぱち食堂」に行ってきました。

娘と9月にも行ったので、今日で2回目です。

二人とも焼き魚が大好きで、前回、私は「ホッケ定食 半身」、娘は「さんま塩焼き定食」でした。

そして今日です。



娘は迷わず「本さわら西京漬定食」と言いました。

そう言えば前回、「次きた時は、さわら西京漬定食にする!」と力強く言っていました。

即決したわけです。

私は、迷った挙句、「ホッケ定食 半身」と答えてしまいました。


私はホッケの焼いたものが大好きなのです。

お互いのお魚を交換し合って味わいましたが、どちらも美味しかったです。

焼き魚定食最高です。





2024年10月30日水曜日

【つぶやき】姪がママになりました

姪がママになりました。

小さい頃のことを知っているので、感慨ひとしおです。

姪は妹が30代後半になって授かった女の子でした。

上の2人の子どもと違って、やんちゃでお転婆だったので私はよく叱っていました。

そんな姪が数日前にママになりました。



姪はとても可愛いと話していました。

頭を支える手が母の優しさを感じさせてくれます。

2024年10月29日火曜日

【お楽しみ】ゼッテリア

娘が「ゼッテリアがオープンしたから行ってみない?」と提案してくれたので行ってみました。

「ゼッテリア」は、看板メニューの「絶品バーガー」と「カフェテリア」を組み合わせて生まれたそうです。



こちらです。行列ができていましたが、券売機で次々と注文を済ませて、席に着いておられました。



オレンジチキンバーガーと迷いましたが、ここはやはり看板メニュー「絶品ビーフ」を食べておいた方がいいと思い、これに決めました。



野菜たっぷりのハンバーガーは、とても美味しく頂きました。

コーヒーは、フェアトレードコーヒーだと書かれていました。

「フェアトレードコーヒーって何?」と思い調べてみると、「貿易によってお互いの国が豊かになる」という貿易本来の姿を取り戻そうというのが「フェアトレード」の取り組みだそうです。

コーヒーの生産地は開発途上国にある小規模農園が多いため、フェアトレードで扱われる主要なアイテムの1つになっているそうです。

年を重ねても知らないことが多いです。



2024年10月27日日曜日

【お楽しみ】長女宅にきました

久しぶりにお弁当を買って新幹線に乗りました。



これは長女と二人で分け合って食べたお弁当です。

11時半過ぎの新幹線でしたが、席に着くとすぐにお弁当タイムにしました。

長女が選んだ味噌串カツも美味しく、鳥釜めしやお赤飯がメインのお弁当もとても美味しく頂きました。

食べながらYの話になりました。

Yは夏の終わりにママと二人でユニバーサルスタジオに行ってきました。

楽しい時間を過ごして帰りの新幹線に乗る前に駅弁を買ったそうです。

Yはとてもお腹が空いていたらしく、新幹線に乗るのを待たずに座って食べ始めたそうです。

初めての体験でしたが、とても美味しくて大満足できたと後日話してくれました。

駅弁を食べるという非日常がYにとても受けたようです。

今日はYの気持ちがよくわかりました。

その後、Yと一緒にお昼ご飯を食べることがあったのですが、Yに「何が食べたい?」と聞くと、Yは「本当は駅弁が食べたいな〜」と笑っていました。

可愛いです。

2024年10月26日土曜日

【トラベル】帰路の飛行機

台湾からの帰りの飛行機のウエルカムドリンクでシャンパンを頂きました。



楽しかった旅に感謝して、そして次回の旅への期待をこめてシャンパンで乾杯しました。

一番後部席に座っておられたツアー仲間の方に目を向けると、気がつかれてシャンパンを掲げて下さいました。

私と同じように、名残惜しさをこめてお酒を飲まれたのでしょう。

本当に楽しい旅でした。


2024年10月25日金曜日

【トラベル】台湾ビール

台湾での昼食は、レストランでの円卓でした。



円卓に次々と大皿が運ばれてきました。

写真を撮るつもりでしたが、どのお料理も美味しくて気がつけば写真を撮り忘れていました。



これは九分の「九戸茶語」での郷土料理です。

名物の石焼エビもありました。



ツアー仲間の方から台湾ビールをご馳走になりました。

飲みやすくて美味しいビールでした。



これは鼎泰豊でのランチです。

蒸した小籠包が次々と運ばれてきましたが、アツアツが食べたくて写真を撮るのも忘れて食べていました。

10個程食べたのですが、とても美味しかったです。

最後にチャーハンと麺が運ばれてきましたが、お腹がいっぱいで残念ながら完食できませんでした。

この鼎泰豊のお店のそばには、コメダカフェやココイチなどの名古屋飯のお店が立ち並んでいました。

異国で知り合いに会った気分になりました。



2024年10月24日木曜日

【トラベル】飛行機の中

台湾に向かう飛行機の座席は、2席の並び席、その前に1席という感じでした。

並び席に娘たちが座り、その前の席に私が向かいました。

隣にはすでに40代後半だと思われる男性がすわっていらっしゃいました。

「失礼します。」と言いながら腰をおろしました。

その方はうつむいたまま軽くうなずかれたような・・気がつかないような感じでした。

日本の方なのか、そうではない方なのかも分かりませんでした。

CAさんが、ウエルカムドリンクを持ってきてくれた時も声を発することなく「指でドリンクを示されました。

食事の注文もメニュー表を見て、指差しオーダーといった感じでした。

私はなんだか居心地が悪く、空の旅を楽しむことが難しかったです。

その時ふとソロ活女子のことを思い出しました。


このドラマはわが家のお気に入りです。

夫は私にソロ活ができるようになってほしいようです。

私はどちらかと言えば、親しい人たちと一緒に行動を共にすることが大好きです。

一緒に楽しい時間を共有することができれば最高ですが、その場合はタイミングが大切になってきます。

ソロ活をマスターできれば、今以上に人生を楽しむことができるような気がします。

というわけで、飛行機の中の時間をソロ活だと思うことにしました。

隣の方のことを気にせず、ひとりの時間を楽しむことに決めました。

読書をしようと思いましたが、本を待ってきていません。

ブログ用のメモをとることを思いつきました。

ノートに向かって、あれこれ書き始めました。

「ソロ活と思え!」「ひとり旅」「ラウンジの中の過ごし方」「ソロ活をしているのだから隣の方は視野にいれない」などと思いつくままに書き記しました。

すると、次第にお隣さんのことは気にならなくなりました。

どんな時間を過ごすかは、自分次第だと分かった機内時間でした。


【トラベル】飛行機の窓の外の風景

台湾からの帰りの飛行機は窓際の席でした。

離陸した時からずっと眺めていました。



飛び立ったときは、曇り空でしたが高度があがっていくにつれて青い空と綿のような白い雲が見えてきました。

遠くに広がる青い空を眺めていると、もしかしたらあの先にあるのは天国なのかしらと思ってしまいます。

ずっと眺めていると突然こんな景色が見えました。



ひとが住んでいる家が見えてきました。

どこあたりなのでしょうか。

思いを巡らせながら上空から眺めるのはとても楽しいひとときです。

今回の台湾への行きの飛行機は、真ん中の席だったので、窓の外の風景を眺めることはできませんでした。

窓際の方が赤く染まった外の景色の写真を撮られているのがとても羨ましく思いました。





2024年10月22日火曜日

【トラベル】ランタンあげ体験

台湾三日目は、十分観光でした。

過去二回の台湾旅行の時は、観光スポットに入っていなかったので、とても楽しみにしていました。

午前中の観光、昼食を済ませてバスは一路十分に向かいました。

鼎泰豊で美味しい小籠包やギョーザ、チャーハンなどをお腹いっぱい食べた後だったので、バスの中のメンバーは寝ている人が多かったです。

私もうとうとしていると、ガイドさんが「残念ながら雨が降っています。」と案内されたので心配になりました。

雨が強く強風になると中止の可能性がありましたが、小雨だったので決行されていました。

十分にある商店街「十分老街」にはランタン家さんが軒を連ねていて、その中の一軒の奥に入っていきました。

早速、願い事を書きました。



4面あるのでそれぞれの願い事を書きました。



これから天に舞い上がる瞬間です。



あっという間に空高く舞い上がりました。

赤い色のランタンは、健康運を願うランタンだそうです。

家族みんなの健康をお願いしました。

2024年10月21日月曜日

【トラベル】台湾にやってきました

何年ぶりかの女子旅で台湾にやってきました。









台中の日月潭や文武廟を満喫しました。

初めての台湾旅行は友だちと、2回目は夫や妹親子と一緒に主に台北を観光しました。

今回は台中、台北観光なのでとても楽しみです。

今夜の夕食では、台湾ビールを飲みました。



あっさりと美味しくてご飯がすすみました。


2024年10月19日土曜日

【お楽しみ】長女か帰ってきました

長女が帰ってきました。

その話を聞いたYとRは、すぐに「会いたい!」と言ったに違いありません。

さっそくショッピングモールに集合しました。

私はランチタイムは遠慮して、お茶タイムから合流しました。

遅れていくと、YやRはすでに長女大好きモード全開でした。

私の出る幕ではないので、YやRの嬉しそうな顔を眺めていました。

心から長女のことが大好きな二人です。

2024年10月18日金曜日

【お楽しみ】キンモクセイ

友だちの家のお庭に植っているキンモクセイがいい香りを漂わせているそうです。

そして、夫も歩いて買い物にいく途中、キンモクセイのいい香りがすると言っていました。

バドミントンを終わって家に帰ると、夫が「コンビニに行ってくる!」と言ったので私も一緒に行くことにしました。

歩き始めると、キンモクセイのいい香りが風に乗って漂ってきます。

キョロキョロしながら歩いていると、見つけました。





普段はその存在に気がつかないのですが、花が咲いていい香りを放つと、ここに植えられていたことに気付かされます。

桜は華やかな花が咲くことで春を告げてくれますが、キンモクセイはそのかぐわしい香りで秋を感じさせてくれます。

遠回りをして公園の方に向かうと、木々が色づき始めていました。



秋になってきました。



どんぐりも見つけました。木になっている姿は可愛らしいです。



バドミントンが終わって友だちと行ったカフェで可愛らしい実をつけたヤマボウシを見つけました。

家に帰って調べてみると、この実は食べられるようです。

一度味わってみたいものです。



2024年10月17日木曜日

【お楽しみ】スガキヤのクリームぜんざい

朝晩涼しい日々が続いていますが、それでも日が高くなるにつれて真夏の暑さが戻ってきています。

今日は期日前投票に行ってきました。

想像していた以上にたくさんの人が訪れていました。

投票を終えると、国民の義務を果たしたようでホッとしました。

毎回、今年はこれで最後かもしれないと思いながらスガキヤのクリームぜんざいを食べました。



美味しいですね。

これで最後かもと思いながら美味しく頂きました。

今夜は曇っているので残念ながら綺麗なスーパームーンは見れそうにもありません。

もう一度だけベランダにでてみてから寝ることにします。



おぼろ月のスーパームーンが見えました。


2024年10月16日水曜日

【Thanks】嬉しい頂き物

友だちから手作りのローゼルジャムと茗荷を頂きました。

そしてバドミントンの仲間からはさつまいものつると里芋を頂きました。



さつまいものつるは炒め物にして、茗荷は甘酢漬けにしました。

手作りの物や新鮮な野菜の頂き物はとても嬉しいです。

丹精込めて作られた物は、格別の美味しさです。

今日の夕方、夫婦で西の方角を観察しました。

紫金山・アトラス彗星を確認しようと考えていました。

あれではないかと思いつつ撮った写真がこれですが、自信がありません。



明日、もう一度チャレンジしてみます。

そして、今夜はスーパームーン前夜です。



こんな神々しいばかりのお月様が撮れました。

手を合わせて、みんなの健康をお祈りしました。




2024年10月15日火曜日

【お楽しみ】フリード+でお弁当

久しぶりにお弁当を作って、フリード+の中で食べました。



何度もこの中でご飯を炊いたり、お弁当を食べたりしました。ブログの記事にしていました。


こんな感じで外の風景を眺めながら、車中泊ならぬ車中ランチを楽しんでいました。

来月になったらフリード+ともお別れで、トヨタのシエンタになります。

今日久しぶりにフリード+でお弁当を食べている時、いろいろ思い出して名残惜しい気持ちになりました。

先日、Yが「フリードは、部屋みたいでいいね〜」と言っていました。

まだYやRが小さかった頃、後部席を倒してフラットにして、みんなでご飯を食べたことがありました。


こんな楽しい時間を過ごしていたんだなと感傷的になりました。

その時その時にやれることを心から楽しんで取り組んできて本当によかったです。







2024年10月14日月曜日

【お楽しみ】和食処きよひら

娘宅に昨日渡し忘れた書類を待って行きました。

郵便受けに入れてからお蕎麦屋さんに行こうという予定になっていました。

時間は10時50分頃で、私は夫に「きよひらにしない?」と提案しました。

夫も少し前から同じ事を考えていたらしく、すぐに意見がまとまりました。

きよひらは知る人ぞ知る名店なので、11時開店を待ってどっとお客様が来店し、すぐに席が埋まってしまいます。

夫がカーナビできよひらを設定すると、到着予定は10時58分でした。

善は急げというばかり車を走らせました。

ちょうど11時に着き、のれんをくぐると奥の席と入り口のテーブル席が空いていました。

座敷も空いていたのですが、私も夫も正座は苦手なのでパスです。

奥の席に座り注文をしていると、続々とお客様がやってきて11時10分を過ぎた頃には1階は満席になっていました。

お客様を観察すると、みなさんこちらのお店が大好きな感じがしました。

食べてみるとその気持ちがよく分かります。



夫の味噌カツメインのランチです。

味噌カツも美味しいし、冷奴、玉子焼き、サラダと赤だしもついてくるのが嬉しいです。



私はコロッケ定食です。

揚げたてのコロッケはとても美味しいです。

夫のカツとコロッケを分け合って味わいました。

実は、車の中では「今日こそは玉子丼にしてみよう!」と考えていましたが、定食の副菜を考えるとやはりコロッケ定食になりました。

私は玉子丼の出汁が効いたあの優しい味が大好きなのです。

きよひらの玉子丼は絶対美味しいと思うのですが、なかなか冒険ができません。

Yは「きよひらのチャーハンもおいしいよ!」と言っています。

ほかのメニューも味わってみたいのですが、なかなかチャンスがありません。

Yのパパは、こちらのあんかけうどんが大好きで、毎回あんかけうどん一択らしいです。

私も初めて連れて行ってもらった時は、あんかけうどんを味わいました。

きのこがたっぷり入ったあんかけうどんはとても美味しかったです。

いい一日でした。



綺麗な夕方の空でした。

反対の方をみると、こんなお月様が見えました。






2024年10月13日日曜日

【お楽しみ】学区の運動会

今日は、Yの学区の運動会でした。

この運動会は、学区の幼稚園児、小学生そして保護者のみなさんが力いっぱい参加されています。

YやRそして娘も地区別に決められた配色のウェアを着て参加していました。

開会式の後、ラジオ体操が行われました。

RもYのそばで一所懸命に体を動かしていました。

2人の頑張っている姿を見て、とても感動しました。

娘の姿を探すと、ママ友さんと一緒にラジオ体操をしていました。

地域にすっかり馴染んでいる様子を見て、またまた感動してしまいました。

Yは徒競走で素晴らしい頑張りを見せてくれました。

Rは、昨年に比べて大変身を遂げ、楽しそうに地区のお姉さんたちと走り回っていました。

YやRの成長ぶりを見ることができて、嬉しい一日でした。

誘ってくれてありがとう!

2024年10月12日土曜日

【お楽しみ】運動会

今日はRの幼稚園の運動会でした。



運動場に着くとすでに園児たちはそれぞれの組のテントの下に座っていました。

Rを探すとすぐに見つかりました。

園児に混ざって小学生のYがRのお世話をしているのが遠くからでも見て取れました。

励ましているようにも見えましたし、大好きな妹の世話をしたいからそばにいるようにも見えました。

開会式のために入場門へ行く時もYはそばに着いていました。

さすがに演技が始まると、いくら心配でもそばにはいけません。



ママのそばにくっついて、妹の演技を見守っていました。

RはママやYのいる場所をすぐに確認して、にっこり笑ったり手を振ったりしていました。

昨年は満三歳児として年少さんのクラスのお友だちと一緒に演技をしました。

今日は昨年のオドオドした感じは、すっかりなくなり堂々と演技をしていました。

頼もしく感じられました。

あのうだるような暑さは、影をひそめようやく秋らしくなってきました。

いい運動会でした。

2024年10月11日金曜日

【つぶやき】今夜は眠いです

今夜は眠くて仕方がありません。

夫は早々と寝室に向かいましたが、私は大同生命SVリーグ男子の開幕戦を見ていました。

サントリーサンバース大阪VS大阪ブルデオン戦です。

髙橋藍選手や西田選手などオリンピックで活躍した選手たちが、登場していました。

日の丸を背負って戦っている時とはまた違った楽しみがありました。

西田選手は相変わらずの熱いパフォーマンスで会場を沸かせていました。

私も熱い声援を送っていましたが、情けないことに途中から眠くて仕方がありませんでした。

早く寝ることにします。

2024年10月10日木曜日

【Thanks】さつまいものつる

バドミントンの仲間からさつまいものつるを頂きました。

彼女は畑でいろいろな野菜を作っていて、よくお裾分けを頂きます。

夏の間は、ピーマン、ししとう、青じそ、ゴーヤ、ニラ、きゅうり、小玉スイカなどたくさん頂きました。

野菜を持ってきてくれると、調理法を必ず教えてくれます。

わが家は、野菜と言えばスーパーで買ってくるので、とりたての新鮮な野菜はとても貴重です。

さつまいものつるは、薄皮をむき、さっと茹でて胡麻和えにしたり、きんぴらにしても美味しいと教えてもらいました。

薄皮をむきながら、どんな調理にしようかと迷っていました。

ご飯がすすむきんぴらにすることにしました。



たっぷりカツオをかけて味わってみました。

シャキシャキした食感でとても美味しく頂きました。

これはご飯がすすみます。

新鮮な野菜をいつもありがとう。




2024年10月9日水曜日

【お楽しみ】41号線の旅

わが家は、国道41号線のドライブをよくします。

愛知県から国道41号線を北上し、岐阜県に入るとたちまち旅行気分が高まってきます。



可児市、川辺町、七宗町と走ってくると、次第に美しい自然景観が広がってきて、清らかな川の流れや迫力のある岩場を楽しむことができます。





今回はまだまだ紅葉には早かったのですが、あとひと月もしたらさらに楽しいドライブができそうです。

昨日は、急遽、道の駅に寄ってから帰ろうということになり、岐阜清流長良道の駅に立ち寄りました。





こちらで色づいた木々を見ることができました。

暑くて長かった夏がそろそろ終わりを告げようとしていました。