先週末、甥の結婚式に出席するために福井市に行ってきました。
福井は帰省の折の通過点で、市の中心部を訪れたことはありませんでした。
市内に市電が走っていることも今回初めて知りました。
結婚式が終わり翌日はすっかり旅行気分で市内を散策しました。
中心部を流れる足羽川から足羽神社に向かって歩き始めました。

足羽川は桜並木が続き、満開時には桜のトンネルとして有名で多くの花見客が訪れているそうです。
どんどん歩いていくと、足羽神社の参道である愛宕坂に出ました。

愛宕坂の両側には料亭や歴史的な建物や文化的な建物が多く見られました。

和の雰囲気が色濃く出ている料亭です。

「御りょうり 離世」という料亭です。

どんどん上がっていくと見晴台に出ました。福井市内が一望できます。

朝日に輝く木々が美しいです。この足羽神社はパワースポットとしても有名だということを後で知りました。

本殿の前ではお神輿が準備されていました。この日は祭事があるらしく関係者の方々が忙しく仕事をしておられました。
時間がなくて神社をじっくり見て回ることはできませんでしたが、静かなひとときを過ごすことができました。
0 件のコメント:
コメントを投稿