2016年2月28日日曜日
【イベント】東京マラソン 2016
今日は東京マラソンの日でした。
義弟が参加しました。
市民ランナーとして頑張っていることは知っていたので、もしかしたら参加しているのではと思い、夫がメールをして確認しました。
夫の妹曰く、完走することが目標だということでした。
義妹からランナーの位置情報を予測・追跡できるWebサービス「応援ナビ」 の存在を教えてもらったので早速、義弟の走っている位置を確認しながら応援しました。
今日はタイミングよく長女が東京に行っていました。
応援ナビのことを伝えると、浅草あたりで義弟の雄姿を確認し声援を送ったということで家族一丸となって応援しました。
さすがお祭り人間の長女です。
期待に応えてくれました。
その長女もまたかつて東京マラソンに参加しました。
1回目だったか2回目だったか忘れましたが、当時、東京勤務だった娘は職場の友だちと一緒に参加しました。
記念のTシャツが家のどこかにしまってあると思います。
身内が参加していると思うだけでテレビ観戦にも熱が入ります。
2016年2月27日土曜日
【赤ちゃん】ユニクロのベビー服
ユニクロに行ってきました。
少しずつ春めいてきたので明るい色の薄手のセーターがないかなと思っていました。
探し始めるとすぐにベビー服コーナーに目がいきました。
ユニクロに子供服やベビー服が売られているのは知っていましたが、じっくり見たことはありませんでした。
ベビー服は思った以上に種類が多くて驚きました。
自分の物を探していたことをすっかり忘れて、ベビー服をあれこれ見て回りました。
別行動をしていた夫もいつのまにかベビー服売り場にやってきて、二人で孫のYに似合いそうな服を探し始めました。
気に入ったのはこれです。

サイズを確認するとYには大きすぎてすぐには着れそうにもなかったのですが、どうしても欲しくなりとりあえず買っておこうと意見が一致しました。
お正月に帰省した長女が「ベビー服売り場がこんなに楽しいとは思わなかった。」と言っていたことを思い出しました。
長女は甥のYのためにデパートのベビー服売り場であれこれ探したのがとても楽しかったようです。
家族全員がYに夢中です。
2016年2月26日金曜日
【暮らし】イオンネットスーパー
娘の家に行ってきました。
私の到着を待って、娘は薬局やその他の用事のために外出しました。
お留守番をしていると、インターホンが鳴り、娘が昨日のうちにネット予約をしておいた食料品が届けられました。
便利な時代ですね。
私の時代はそんな便利なシステムはなく、娘に母乳を飲ませ寝かしつけた後、ダッシュで買い物に行っていました。
今思うととても危険な事ですが、当時はそれしか方法がありませんでした。
急いで買い物を済ませ、玄関をあけ、スヤスヤ眠っている娘の寝顔を見て安堵したものです。
届いた商品は、野菜などの食材に紙おむつやベビー用洗剤などでした。
あれだけを自分で運ぶとなるとけっこう大変です。
玄関まで届けてくれるネットスーパーはとても便利です。
2016年2月25日木曜日
2016年2月24日水曜日
【お楽しみ】紙飛行機を作りました
サークルのイベントで紙飛行機を作りました。
それぞれ工夫を凝らした紙飛行機で飛ばしっこをしました。
飛行距離を競ったのですが、私の紙飛行機は情けなくも2メートル位であっけなく落下しました。
男の子のいる若い仲間は作り慣れているのか見事な飛行を披露していました。
孫のYと一緒に遊べるその日までにもう少し研究しておかなくては。
2016年2月23日火曜日
【つぶやき】コインパーキング
娘のマンションを訪問するとき困るのが車の駐車です。
来客者のための駐車スペースがないので少し離れたコインパーキングに車を停めることになります。
これまでコインパーキングに停めたことがなかったので初めはドキドキしました。
ロック板の上がるタイミングや下りるタイミングが分からず妙に焦ってしまいます。
特に精算時が気になります。
そのコインパーキングは朝早くから利用者が多く、私が停める頃には精算機から一番遠い場所が1,2か所だけ空いているケースが多いのです。
精算を済ませて急いで離れた場所にある車の所に向かいます。
精算をしてロック板が下がった後、すぐに車を出さないと再びロック板が上がってしまうような気がして慌ててしまいます。
最初のうちはこれがとてもストレスになりましたが、足繁く通っているうちに少し慣れてきました。
必要に迫られると何とかできるようになるものですね。
2016年2月22日月曜日
【つぶやき】夫婦の日
今日は2月22日夫婦の日です。
実家の母が最近よく口にするのが「夫婦そろっていていいね。」です。
父が亡くなって早17年も経ちました。
伴侶を失ってから17年も一人で頑張ってきた母を素直にスゴイと思います。
母は最近物忘れがひどく、自分でもどこかおかしいと不安に駆られているようです。
一人で過ごしていると不安が増してくるのか、夫婦そろって生活している同世代の人を羨んでいます。
私にも夫婦で仲良く、元気で暮らすようにと言います。
年をとると前を向いて歩くことより、過ぎ去った日々を思い出して過ごすことが多くなるのかもしれません。
2016年2月21日日曜日
【食】長女がもんじゃ焼きを作ってくれました
長女がもんじゃ焼きを作ってくれました。
私がこれまでもんじゃ焼きを食べたのは多分1回です。
もんじゃの本場月島で食べました。
もんじゃ焼きは作ったことも食べたこともなかったのでお店の方に焼いていただきました。
美味しかったのでお土産に買ってきたような記憶があります。
長女は何度ももんじゃ焼きを食べたことがあり、自分でも作るということです。
そして一昨日の夜と今日の夜、自慢の腕を振るってくれました。
あつあつのもんじゃを食べることに注意を奪われ、写真を撮ることも忘れてしまいました。
クックパッドに同じようなもんじゃ焼きが紹介されていました。
おもちと辛子明太子、きりいか、サクラエビ、揚げ玉などが入っていました。
美味しく頂きました。ごちそうさま。
2016年2月20日土曜日
【赤ちゃん】Yのおもちゃ
数日前から長女と二女がわが家にきています。
モチロン二女の子どもYも一緒です。

この日に備えて夫はYのおもちゃを準備していました。

Yは予想以上に喜びました。その様子を夫は満足げに眺めています。赤ちゃんは日に日に成長を遂げていることがよくわかります。
おもちゃをを振るとすずが鳴るのですが、Yは不思議そうに見つめていましたが、すぐに気に入ってにっこり笑っています。可愛いですね~
Yが一段と大きくなったことを実感したのは沐浴の時です。

ベビーバス全体に体がすっぽり埋まっています。
新生児の頃は、みんながおっかなびっくりで沐浴させていましたが、昨夜は二女が慣れた手つきで沐浴をさせていました。
Yもすっかりリラックスして楽しんでいました。
私は手を出すことなく撮影班として何枚も写真を撮っていました。
2016年2月17日水曜日
【赤ちゃん】パンツ式オムツのその後
Yは昨日、パンツ式オムツデビューしました。
娘が買い物から帰って、そのオムツを抱えてきたとき、内心「早すぎるのでは」と思いました。
娘は、「おむつ替えのときバタバタし始めたらSパンツと書いてある」と言ったので、「時代は変わったのだから余分なことは言わないでおこう」と自分に言い聞かせました。
パンツ式をはいたYは、お尻が幾分すっきりしてみえました。

そして今日、娘からメールがきました。
ウンチ漏らして大変だった。パンツはまだ早かったっぽい。太もものところから漏れて私の服も汚れたよ。涙目の顔文字と一緒に送られてきました。
想像しただけでも悲惨な状況です。
娘が大慌てをしているとき、Yはすっきり爽やかな顔をしていたに違いありません。
時期尚早だということをYは身をもって教えてくれたのかもしれません。
2016年2月16日火曜日
【赤ちゃん】パンツ式オムツ
Yが皮膚科に行く日だったのでヘルプに行ってきました。
診察のため衣服を脱いでお医者様に診てもらうのですが、Yの体はますます大きくなっていました。
Yのお腹を見て先生は「大きなお腹だね~」と言われました。
慌てて娘が「ミルクを飲んだ直後なので・・・」と弁明していました。
帰宅後、Yに初めてパンツタイプのオムツを試してみることになりました。

いつの間にやらこんなニョキニョキした足になっていました。
パンツタイプだとYの大きなお腹も締め付けないですみますし、はかせるのも簡単です。
問題はウンチの時です。パンツを下におろすと足が汚れてしまいます。
そこはしっかり考えてありました。
両サイドがビリッと破れる仕組みになっていて、従来のオムツのように寝かせたまま取り換えることができます。
わが家の娘たちの時代の布おむつに比べ格段の進歩を遂げています。
2016年2月14日日曜日
【植物】白滝枝垂
午後、雨が上がったので散歩に出かけました。
ダウンのコートを着て出かけたのですが、歩き始めると暑くて汗が出てきました。
途中で手袋を脱ぎ、続いて帽子を脱ぎ、最終的にはダウンを脱ぎ、手に持って歩きました。
ようやく快適になって張り切って歩きました。
公園に白い梅の花が咲いていました。

白滝枝垂(しらたきしだれ)という品種のようです。

満開になると白い滝のようになるそうです。経過を観察して、その時を見逃さないようにしたいです。
枝垂れ梅や枝垂れ桜のように垂れ下がった枝は、華やかさがあって美しい気がします。
枝垂れ梅をあれこれ調べていると「しだれ梅まつり」というイベントが名古屋市農業センターで開催されることを見つけました。
国内有数規模のしだれ梅園だそうです。
期間中は、こんなコロッケも販売されるようです。行ってみたいですね。
2016年2月13日土曜日
【Netflix】トム・クルーズ作品
アメリカの動画配信サービス、ネットフリックスでトム・クルーズの作品を2本観ました。
「コラテラル」と「ナイト&デイ」です。
「コラテラル」でのトム・クルーズは殺し屋の役どころで、情け容赦なく殺人を請け負っていきます。悪役もまた凄みがあってカッコイイです。
「ナイト&デイ」は、キャメロン・ディアスとトム・クルーズの魅力がふんだんに盛り込まれています。二人のアクションも見事です。
キャメロン・ディアスは、あの「チャーリーズ・エンジェル」でもアクション女優として活躍していますが、この作品でも見事なカーチェイスを披露していました。
今日は雨模様だったので家から一歩も出ないで映画鑑賞をしていました。
たまにはこんな休日もいいですね。
2016年2月12日金曜日
【トラベル】カモメ
【トラベル】蒲郡クラシックホテル
蒲郡クラシックホテルでお茶を飲みました。

格調高く華麗な城郭風建築の外観です。

庭園も手入れが行き届いていて趣があります。

ロビーに足を踏み入れると、クラシックな雰囲気が漂ってきます。

2階のラウンジにはこんな素敵なエレベーターに乗っていきます。

竹島がよく見える窓際の席に座りたかったのですが、暑い日だったので諦めました。紅茶とケーキを頂きました。
このホテルのラウンジにはずっと前に来たことがあります。娘たちがまだ小さい頃でした。夫の両親、姉一家、妹一家も一緒でした。
夏の暑い日だったので子供たちは皆アイスクリームを注文しました。
出てきたアイスクリームは、日頃よく食べている森永やロッテのような庶民的な味ではなく、濃厚で上質なバニラアイスクリームでした。
食べ慣れていない味だったので、子供たちには不評で残すはめになってしまいました。ホテルのラウンジですからお値段も高めでした。
残念な結果になりました。
今日、夫婦でお茶を飲みながら当時の話をして懐かしい気持ちでいっぱいになりました。

テラス席からは国の天然記念物の竹島がみえます。

2016年2月10日水曜日
2016年2月8日月曜日
2016年2月7日日曜日
【Walk】久々のウォーキング
久し振りにウォーキングに出かけました。
行きは夫とともに歩き、目的地のパン屋さんで休憩をし、帰路は別行動でした。
夫は1万歩以上を目指していたので、早く帰りたかった私はパン屋さんの前で別れました。
今日は空気は冷たかったのですが、明るい日射しは春が近いことを感じさせてくれました。
行きの公園で梅が咲いていました。

まだまだつぼみが多く、見ごろにはもう一息といったところです。

寒紅という種類です。
寒いからといってエアコンの効いた部屋で過ごしていると、少しずつ近づいてくる春の気配を感じ取ることもできませんね。
思い切って外に飛び出してよかったです。
結局、私は6500歩、夫は途中で友人に会いおしゃべりをしていたらしく歩数を伸ばすことはできなかったようです。
気持ちのいい午後でした。
2016年2月6日土曜日
【赤ちゃん】お宮参り
今日は孫のYのお宮参りでした。
寒い日だったのでYが風邪をひかないかと心配でした。
神主さんにお祓いをしてもらい、祝詞をあげてもらいました。
その間、Yは一度だけ大きな声を発しましたが、あとはずっとお利口に抱っこされていました。
小さいながらその場の空気を読むことができたと親ばかならぬ祖母ばかな私です。
2016年2月5日金曜日
【赤ちゃん】Yの予防接種
一昨日、孫のYは生まれて初めて予防接種をしました。
4種類の予防接種をしたらしく、打つたびに「ぎゃ~っ」と声をあげていたそうです。
両肩、足に打ったそうです。
今日、娘宅に行き、いつものように娘が買い物に行き、私とYはお留守番をしていました。
Yがぐずぐずし始めたのでおむつを替えました。

よく見ると注射のところに絆創膏が張られていました。
こんな所に打たれたのですね。
最近のYの太ももは、しっかり肉がつき逞しくなっていますが、両肩の痛みにビックリしていたら、今度は足にチクリときてさぞやYは驚いたことでしょう。
人生初の試練でした。
今後も月に1回くらい予防接種を受けるそうです。
想像するだけで胸が締め付けられます。
【テニス】ウィッチ
テニスのレッスンの最後にゲームをします。
その時、先攻、後攻を決めるのにラケットを回して決める「ウィッチ」をします。
その言葉がなかなか覚えられず、私も他のメンバーもいつも戸惑っていました。
今日ついに覚えることができました。
コーチが「ウィッチはW・h・i・c・hのことで、どちらという意味です。」と教えてくれました。
メンバーは、ようやく納得できました。
ラケットを立てて回し、倒れたラケットのグリップエンドに描かれているマークが表なら「スムース」、裏なら「ラフ」と言います。
私は聞かれるといつも「ラフ」と答えていました。
「スムース」だったか「スムーズ」だったか自信がないからです。
「Which」同様に「Smooth」、「rough」の英単語を覚えると忘れないことに気がつきました。
レッスンの後、メンバーの人と「ウィッチの意味がやっと分かったね。」と言い合いました。
これまで何回も耳にしていたのになかなか覚えられませんでしたが、これで忘れません。
2016年2月3日水曜日
【thanks】パッションフルーツ
バドミントンの仲間にパッションフルーツをもらいました。

表面はツルツルです。
しばらく置いて表面にシワができたら食べ頃だということでしたが、すぐに食べても酸味があってそれも美味しいと教えてくれました。
早速、食べてみました。

断面図です。いかにも南国のフルーツといった感じです。
匂いをかいでみるとマンゴーに似ています。
スプーンですくって口に運ぶと、南国の香りが口の中に広がりました。
マンゴーに似た味です。
昨年、浜松のフルーツパークでこのパッションフルーツを見かけました。

このパッションフルーツを購入したいのではないのですが、またフルーツパークに行きたくて仕方がありません。

フルーツパーク内にあった恐竜コーナーに孫のYを連れて行きたいのです。
Yがどんな反応をするのか今から楽しみです。
怖がって娘にしがみつくのか、挑戦的な態度に出るのか、想像しただけでも興味深いです。
2016年2月2日火曜日
【赤ちゃん】Yが大きくなってきました
娘宅に行ってきました。
到着すると、ミルクの時間を迎えたYが冷めるのを待っていました。
私がミルクやり担当になり、娘はスーパーに買い物に出かけました。
Yと二人でお留守番をするこの時間がけっこう気に入っています。
Yは、いつのまにか160mlのミルクを飲むようになっていて、ゴクゴクと飲んでいます。
わが家にいた頃は、80mlのミルクも15分以上かけて飲んでいたのに、今は力強く口やあごを動かして飲み干します。
ミルクの量が増えたことでYの体重も増加し、顔や体つきがプクプクしてきました。
Yのほっぺの張り具合が羨ましくなります。

まだ一度も歩いたことがない足ですが、逞しくなりました。
この足でいつもベビーブトンを蹴っています。
ミルクを飲み切ったYをベッドに寝かせると、枕元にあるぬいぐるみを見ながら遊び始めました。
その様子を見ながらYをあやしていると、Yが急に顔を真っ赤にさせて力み始めました。
ウンチでした。
娘が出がけにここ2日間、Yがウンチを漏らしたと言っていたことを思い出し、急いでオムツを変えました。
足やお尻が逞しくなってきたのでオムツ交換もやりやすくなりました。
一連の作業が終わったところで娘が帰ってきました。
無事にお留守番終了でした。
2016年2月1日月曜日
【暮らし】今日から2月
早いもので2016年も早1か月過ぎました。
12月にYが誕生して以来、怒涛の日々が続き、新年を迎えた頃には夫婦とも疲れがピークでした。
年末に帰省した長女がYのお世話を積極的にやってくれたので、家族全員ほっと一息をつくことができました。
そんなこんなで1月もあっという間に過ぎていき、今日からは2月です。
2月はYのお宮参り、夫婦で一泊旅行、娘たちとYが中旬にやってくることなどが予定されています。
どれも楽しみなので、体調を整えて臨みたいと考えています。
登録:
投稿 (Atom)