2025年8月31日日曜日

【お楽しみ】シャトレーゼの磯部もち

 8時30分にYとRをお迎えに行きました。

シャトレーゼに寄ってからわが家に行くことになり、夫が磯部もちはないかもしれない事を伝えました。

Yはがっかりした様子で「シャトレーゼには行かない!」と言い放ちました。

私は「もしかしたら今日はあるかも!」と期待をこめてYに言いました。

シャトレーゼに着いて、店内に入り見回すと、何と磯部もちが並んでいました。

Yは余程嬉しかったのか私にしがみついてきました。

嬉しそうな表情を浮かべて、磯部もちとどら焼きを手にしました。

Rは「ぱりぱりチョコショート」と「どうぶつチョコレート」を買いました。


昨夜から心配していたのでホッとしました。

わが家に着くと、早速2人は遊び始めました。

Yは工作、Rはおうちごっこです。

私と夫はRのおうちごっこの主要メンバーだったので、頑張りました。

お昼ご飯はクレープになりました。


Rが材料をお皿に並べるお手伝いをしてくれました。
ハムとキャベツをお花のように盛り付けると張り切っていました。

ママの調理を見ているのか、慣れた手つきでお手伝いをしてくれました。

フルーツたっぷりのクレープやハム、キャベツ、トマトがのったおかずクレープをたくさん食べました。

みんなで食べるクレープは本当に美味しく、楽しいひとときでした。

楽しい時間をありがとう!






2025年8月30日土曜日

【お楽しみ】夏休み最終日

 明日は夏休み最終日です。

朝からYとRがわが家に来てくれます。

車でお迎えに行き、途中のシャトレーゼでそれぞれのおやつを買います。

Rは大抵ケーキとチョコレート、Yは磯部もちを選びます。

先程、シャトレーゼのアプリを開いてみました。

何と磯部もちは「現在休止中です。」と書かれています。

Yのがっかりした顔が目に浮かびます。

Yはこの磯部もちが大好き過ぎて、前回、「Yはこれを無限に食べられる!」と言いながら食べていました。

明日、再開していたら嬉しいのですが。

どら焼きにするか、アイスにするか、Yの焦った顔が想像できます。

クレープの材料も買ってあるのですが、遊びたいことがたくさんあって、クレープ作りに時間をさくのを嫌がるような気がします。

おやつのことでこんなに頭を悩ませるなんて、YやRのことが相当に大好きなんだと自覚します。



2025年8月29日金曜日

【お楽しみ】赤い三日月

 現在、8月29日午後20時32分です。

西の空に赤い三日月が見えます。

肉眼ではもっと素敵にみえるのですが、残念です。

神秘的な美しさでしばし眺めていました。

ベランダで眺めていても以前ほどのもわっとした暑さは感じられず、気持ちがいい夜風が吹いています。

私は翌日早く出かける時、よく夜に洗濯をします。

ベランダで洗濯物を干しながら、夜空を見上げることが多いです。

満月はもちろん大好きですが、三日月も好きです。

満月を眺めている時は、いつも母のことを思います。

空の上から見守ってくれているように感じられます。


2025年8月28日木曜日

【お楽しみ】月例お茶会

今日はバドミントンの友だち4人とお茶を飲みました。

初めて出会ってから、はや30年以上経ちました。

バドミントンクラブに入会した時の同期です。

同期の仲間は10人程いたのですが、それぞれの事情があってやめた仲間の方が多く、続けているのは友だちと私の2人です。

月一回のお茶会メンバーは、同じ時代を共に過ごしたので、年を重ねても気持ちはかつてのままの友だち同士です。

友だちの娘さんは当時は幼稚園児でしたが、今は二児のママです。

ずいぶん長い時間が流れたものだとしみじみ思います。

最近の会話は、健康のことや孫たちのことが多くなりました。

みんなお孫さん愛に溢れています。


2025年8月27日水曜日

【つぶやき】夕立ち

 先程から雷が鳴り響き、強い雨が降り出しました。

白くて大きな雨粒が落ちてきています。

このくらいの雨だと地面にしっかり染み込んで温度が少し下がるのではないかと期待しています。

一昨日は、雷の轟きは凄くて近くに落ちたのではないかと心配しましたが、雨はパラパラ降った程度でした。

先程、夫が少しですがかき氷を作ってくれました。

氷みつは買ってあったのですが、なかなか登場しませんでした。

いつ買ったのか覚えていませんが、レトルトのぜんざいがあったので、小倉イチゴ氷にして食べました。

ぜんざいがいい仕事をしてくれて、とても美味しかったです。

子どもたちがまだ小さかった頃、よくかき氷を作ってくれました。

暑い夏の午後、夫が「かき氷を食べたい人?」と声をかけると全員手を上げました。

それぞれの希望を聞き、せっせと作ってくれました。

娘たちはかき氷のことを覚えているかしら?




2025年8月26日火曜日

【お楽しみ】南の島

 南の島を旅している娘から写真が届きました。

青い空と青い海がとても美しいです。

透明なエメラルドグリーンも素敵です。

南の島ですが、この東海地方より気温が高くないようです。

こんな素晴らしい海を眺めていると、ゆったりとした気分になって、心身ともに癒されることでしょう。

東海地方は連日熱中症警戒アラートが発表されています。

外出を控えて、水分補給に気をつけて、エアコンの効いた室内にいることが推奨されています。

私はお出かけ大好き人間なのですが、   もうしばらくは自宅で大人しく過ごすのがいいのでしょう。

と言うわけで、ディズニープラスで「浪漫ドクターキム・サブ」にはまり中です。








2025年8月25日月曜日

【Thanks】手作り味噌

 友だちのお姉さんが作られたお味噌を頂きました。

今夜の夕食は、そのお味噌を使った献立にしました。


もち米も頂いたのでお赤飯を作りました。

豚ロース薄切り肉をお味噌に漬けておいたものをフライパンで焼きました。

以前は生姜焼きをよく作っていたのですが、最近は味噌漬け焼きの方が気に入っています。

お味噌汁は、頂いたお味噌を使いました。

懐かしい味がしました。

丹精こめて作られたお味噌をありがとう!

手作り味噌は、かつて実家でも作っていた記憶があります。

味噌すり機から味噌が絞り出される光景を見たような気がします。

昔の人は、何でも自分たちの力で作っていたことが分かります。

夕顔も母や祖母がかんぴょうにしていました。

そのかんぴょうを使ってよく巻き寿司を作っていました。

手作りのかんぴょうは、柔らかく美味しかったです。

今夜は母のことが思い出されます。




2025年8月24日日曜日

【お楽しみ】イオンモール各務原

 イオンモール各務原に行ってきました。

猛暑の中、お出かけするのはショッピングモールが多いわが家です。

モール内は冷房が効いている上に、たくさんの店舗が入っているので眺めながら歩くのも楽しいです。

お茶かランチのどちらかを楽しむことが多いです。

今日は駐車場に車を止めて、暑い中を店内に向かいました。

まずはお茶をしたいところですが、ランチを予定していたので、「もものスムージー」を半分ずつ味わいました。

美味しかったです。半分ずつでしたが、体がスッーと冷えて元気が出ました。

各務原イオンが気に入っている理由の1つに、JTBの店舗が入っていることです。

窓口で相談する程、計画が進んでいない時でも、入り口に並べられた海外旅行のパンフレットを頂くことができます。

コロナの頃は、ツアーのパンフレットは激減していましたが、最近はまた少しずつ増えてきたので嬉しいです。

今日は、オーストリアのパンフレットを頂いてきました。

実現できるか分かりませんが、パンフレットを眺めいるうちに夢が膨らんで、是非訪れたいと思って出かけたこともありました。

JTBの向かい側には、HISの店舗があります。

こちらもちらっと覗くこともあります。

若い方は旅行社の店舗が入っていなくても、ネットで調べると事足りるのでしょうが、私はやっぱりパンフレットを見たり、旅行社の人の話を聞いて旅行に行きたいタイプです。

高額な海外旅行ならなおのことです。

というわけで家に帰ってからじっくりパンフレットを眺めながら夢を膨らませています。


2025年8月23日土曜日

【お楽しみ】娘とのお茶

 高校野球の決勝戦を見ていると、娘からラインがありました。

今週はラインもなく、どんな日々を過ごしているのだろうかと気にかけていました。

どうやら仕事に追われて、ゆとりがない生活だったようです。

「午後から小一時間大人お茶会をしない?」と提案してみました。

Rを美容院に連れて行った後、コメダでお茶をすることになりました。

フラッペブルーベリーヨーグルトを注文しました。

甘酸っぱいブルーベリーと爽やかなヨーグルトが絶妙な美味しさを醸し出していました。

これは前回長女と3人でお茶したときに、彼女が飲んでいました。

私も二女もその味を試したくなりました。

美味しかったです。

長女に写真を送ると、「私のお気に入り飲んでるね。」と返信がありました。

そんな長女は現在旅行中で、こんなシェイクを飲んでいました。

楽しい旅を続けているようです。




2025年8月22日金曜日

【猛暑】夏を乗り切るために

 暑い日が続いています。

私たち夫婦は、お陰様で食欲が落ちるということはなく、食生活はまあまあ充実していると思います。

よく夏場はあっさりした物ばかり食べているといった話も聞きますが、わが家は肉類、お魚、野菜など偏りなく食べています。

私が一番心がけていることは、野菜をたくさん摂取することですが、案外難しいです。

野菜は高いわりにはメイン料理にはなりにくく、副菜のイメージが強いです。

先日、イオンでこんなお惣菜を買いました。


野菜中心のおかず9品目です。私はお赤飯のおにぎり、夫はミニカツ丼を買い、飲食ゾーンでお昼ご飯にしました。

美味しくて大満足でした。

家でこんな感じの野菜料理を作るのは大変です。

そして今日は、午前中バドミントンの練習を軽くしてから、家に帰り夫と一緒にまたまたイオンモールに出かけました。

猛暑の時期は、ショッピングモールに出かけることが多いです。

「夏を生き抜く」を合言葉にしてこんなランチを食べました。

「中華あんかけ専門店 輝き」で夫は「麻婆チャーハン」、私は「あんかけラーメン」を注文しました。

どちらも分け合って頂きました。

具沢山のあんかけラーメンは美味しく、麻婆チャーハンの辛さは暑さを吹き飛ばしてくれるような感じでした。

食べ終わって、これで「夏バテ知らず!」という満足感で満たされました。

あとは水分をしっかり摂って、よく寝て夏を乗り切りたいと思います。



2025年8月21日木曜日

【お楽しみ】県岐阜商業 準決勝

 今日は県岐阜商業と日大三の準決勝の日でした。

朝から夫も私もそわそわしていました。

8時15分を待ってテレビの前に座ると、すでに1回の裏でした。

日大三は1回表にすでに1点を先行していました。

応援していると2回裏で1点を返し、5回で追加点を加えて逆転しました。

このまま逃げ切ってほしいと願っていましたが、まだまだ波乱があるのではないかとずっと緊張しながら試合の行方を見守っていました。

試合の結果は、延長の末、日大三の勝利となりました。

体から力が抜けていきましたが、夏の終わりまでこんな楽しい思いができたので選手の皆さんに感謝したいです。

私の甥も野球をやっていたので、もしも甲子園に出るようなことがあれば、きっと応援に行ったことでしょう。


夕方、ベランダに出てみるとこんな夕焼けが見えました。




2025年8月20日水曜日

【Thanks】小玉スイカ

 今日はバドミントンの練習日でした。

仲間から小玉スイカを頂きました。


以前も頂きましたが、この夏最後の小玉スイカだということでした。

家へ帰って早速お味見しました。

甘くてとても美味しいスイカでした。

ありがとう!

わが家は夫婦2人の生活なので、スイカを一個買うことはありません。

買うのはカットしてあるスイカなのですが、スーパーで大きなスイカを見ると実家の母を思い出します。

母はスイカ作りが得意だと自分で言っていました。

お盆に帰省すると、大きなスイカを持たせてくれました。

不謹慎にもスイカは美味しいけど、皮がたくさん出るのがいやだなぁと密かに思っていました。

スイカを始め、季節の野菜や新米が出回ると母のことが思い出されます。

この時期になると、実家では早場米のお米を収穫していました。

9月の半ば頃には新米を送ってくれました。

ありがたかったです。

母はお米を送ってくれる時、ダンボールにしっかり紐をかけていました。その紐の掛け方を「男結び」と言っていました。

父に教えてもらったらしく、器用にかけていました。

一度教えてもらったのですが、マスターできませんでした。

80才を過ぎても30kgの玄米を精米してきて、自分で荷造りにして送ってくれました。

優しくて元気な母でした。


2025年8月19日火曜日

【お楽しみ】県岐阜商業 準決勝進出

 今日は横浜対県岐阜商業の試合でした。

春夏連覇の目標を掲げている横浜高校は、強豪校なので応援していた私たち夫婦も、最初から難しいかもというスタンスでテレビに見入っていました。

初回のことでした。

横浜の打者のライト方向への鋭い球を横山選手が走りながらグラブを突き出し、みごとにキャッチしました。

超ファインプレーでした。

このスーパープレーでチームも私たち応援する者も勇気をもらいました。

その後、先制点を上げましたが、最後の最後までドキドキハラハラの展開でした。

延長11回で県岐阜商業のさよならゲームでした。

夫と2人でテレビの前で大きな拍手を送りました。

県岐阜商業の校歌が流れ、歌詞の中に「長良川、金華山〜」の馴染みのある歌詞が流れてきました。

久しぶりにあんなに熱く応援することができてとても嬉しかったです。



2025年8月18日月曜日

【つぶやき】猛暑

 今日も朝から暑い一日でした。

なるべく外出しないようにしていますが、銀行に行ったり、買い物したりしないと生活に支障をきたします。

車でスーパーに向かい、ささっと買い物を済ませて、家に帰ります。

2時間くらいの外出の場合は、エアコンをつけっぱなしにして出かけます。

そうすると、家に帰りリビングに入ると、「あー生き返った!」という感じになります。

数年前だったら、外出前にはエアコンのスイッチを切って出かけていたような気がします。

ちょっとの節約で熱中症になっては、もともこもありません。

もうしばらくは電気代のことは考えないようにします。

夕方、ベランダに出てみるとこんな夕日が広がっていました。



素晴らしい夕焼けです。

2025年8月17日日曜日

【お楽しみ】ジャングルジム

 YやRが使っていたジャングルジムを妹宅に持っていきました。

YもRもごく最近までこれで遊んでいましたが、重量制限に限りなく近くなってきたらしく、ついに妹宅に引っ越しとなりました。

お昼過ぎに遊びにきた孫のFくんがさっそく遊んでいる写真が送られてきました。

のぼったり、くぐったり、滑ったりして楽しく遊んでくれると嬉しいです。

Yの家では、ジャングルジムがあったスペースにトランポリンを置くそうです。

この猛暑の時期でも室内の鉄棒やトランポリンをして、遊びながら体を鍛えてほしいです。

妹宅にジャングルジムを届けてから、私、妹、二女とRの4人でショッピングモールに行きました。

フードコートでラーメンを食べた後、スタバでお茶を飲むことになりました。


フードコート入り口にあるクレープ屋さんを目ざとくRが見つけました。

「クレープがほしい!」とお店の前から動かないRを見かねて妹が買ってあげていました。

いつもほしがるサーティワンのアイスに比べると、580円のクレープはちょっと贅沢ですが、妹はRに買ってあげたかったらしいので、妹の優しさにあまえることにしました。

クレープは誰にもお裾分けせず、ひとりで完食してご満悦なRでした。


Rはいつものように大好きなキリンさんのリュックを背負っていました。

いつでも一緒に行動しています。

今日のファッションは、自分でコーディネートしてきたらしく、「Rはきょう3まいきてきたの。」と言っていました。

いろいろこだわりが強い最近のRです。

妹とお別れをする時、「Rは今日、S子おばちゃんの家におとまりをする!」と言い張りました。

言いながら妹の腕をしっかりつかんでいました。

そんなRがとても可愛いです。





【お楽しみ】犬山市 キリン亭

 昨日は犬山市に行ってきました。

目指したのは洋食屋「キリン亭」さんです。

こちらは以前、夫がひとりで犬山の旅に出かけた時に立ち寄って、とてもよかったという話を聞いていました。

人気店らしく開店10分前に並びましたが、続々お客さんが増えてきました。

11時なると一番に案内されました。

メニューを見るとどれも美味しそうでしたが、夫が前回食べた「犬山しゃちほこ復活丼」を注文しました。

お洒落な店内を見まわしながら待っていました。

これです。

2本のそびえ立つエビフライ、手前には味噌カツ、そして半熟たまごがのっていました。

これはすごい!暑い中やってきてよかったと思いました。

夫はとり肉の竜田揚げ定食です。

大きなエビフライと竜田揚げを交換し合って頂きました。

さくさくにあがったエビフライはとても美味しく、大のエビフライ好きの二女に食べさせてあげたくなりました。

私たちのあとからやってきた家族連れの大人の方4人もこのしゃちほこ丼、男の子ひとりもこのしゃちほこ丼を注文されたようで、厨房から次々としゃちほこ丼が運ばれていく様は圧巻でした。

男の子のしゃちほこ丼が運ばれ、その瞬間「おおっ〜」という表情を浮かべていました。

他の子どもたちにも多分インパクトがあったでしょう。

YやRにはまだ早いと思いますが、あんな経験をさせてあげたいです。


2025年8月15日金曜日

【お楽しみ】千葉県産なす なすからし漬

 わが家は「なすのからし漬」が大好きです。

スーパーで毎回チェックするのですが見つけたことはありませんでした。

たまに道の駅で売られていることがありますが、中国産の小茄子のからし漬けが多くて諦めていました。

今日、何年ぶりかでイオンで発見しました。

これです。

千葉県の「小川屋味噌店」さんの商品でした。

「千葉県産なす」と蓋に書かれていました。

125グラム税抜348円でした。

早速、お昼ご飯の時、ご飯にのせて食べてみました。

感動的な美味しさでした。

あっという間に食べ切ってしまいそうです。

近いうちにイオンに買いに行きたいです。


2025年8月14日木曜日

【お楽しみ】今日は旅館ごっこ

 YとRは昨日はレストランごっこに夢中でした。

そして今日は旅館ごっこです。

旅館に入るとラウンジがあって、お茶が飲めるそうです。

2人とも旅館の従業員になりきっています。

「お写真を撮って頂けませんか。」などとお願いすると、Yはアングルを決めて撮ってくれます。

客室も整備されています。

写真を撮りたかったのですが、写真は厳禁だと言われました。

夏休みにわが家にやってきても、特別なことは何もしてやらないのですが、2人で工夫して遊んでいます。

2人ともこれまでの経験を踏まえてのごっこ遊びを楽しんでいます。

試しに、「お部屋に金庫がないですね。」と言うと、Yはそそくさとそれらしい箱を持ってきました。

旅行に行ってホテルに宿泊すると、大人以上にいろいろ観察していることがわかります。

ごっこ遊びの質をあげるためには、私も夫もお客さんになりきることが重要です。

この図を誰かに見られたら恥ずかしいです。

2025年8月13日水曜日

【お楽しみ】YとRがお泊まりにやってきました

 YとRがやってきました。

2人のお気に入りの遊びはレストランごっこです。

和室にジョイントマットを工夫して店内を作り、看板やメニュー表、食べ物などを手作りしていました。

準備が整うと私と夫がお客さん役をやります。

YもRもお店の人で、2人とも接客上手です。

日頃の観察力がこんなごっこ遊びにもいかされています。

YもRもこのままお店を開けるようななりきりぶりで、何だか笑えるやら、感心するやらです。

お金を支払うのも現金やPayPayも使えるようで、スマホをかざす台らしきものも工夫してありました。

いまどきの子どもたちです。

私も夫も真剣にお客さんになって、2人を盛り上げました。

レストランごっこで遊んだ後はおやつタイムです。

おやつを食べた後、夫が綺麗な夕日が見えると教えてくれました。


Yが写真を撮ってくれました。

綺麗です。





2025年8月12日火曜日

【お楽しみ】ピッツェリア アリス

 久しぶりに稲沢市の「ピッツェリア アリス」さんに行ってきました。

人気店なので9時の開店前にはお客様が並んでるいるので、私たちも8時45分頃に着いて並びました。

開店すると運良くお席に案内されましたが、私たちの後ろの方は店内入り口近くで呼ばれるのをお待ち下さいと言われていました。

一度に案内すると、提供が遅くなるからだと思われます。

可愛らしい店内です。

パニーニのセットです。これで500円です。

パニーニは、野菜がたくさん入っていて、美味しいです。ゆで卵、ジュースもついています。

こちらのモーニングがわが家の一番のお気に入りです。

お盆休みのファミリーが多く、店内は賑わっていました。

大満足してお店を後にしました。

家に帰り、YやRはどう過ごしているのか気になりラインしてみました。

娘宅は、大人は仕事、Yは学校、Rは幼稚園だということでした。

娘から仕事の後で「小一時間お茶しない?」と提案があったので再び車を走らせました。

ミスドで楽しい時間を過ごしました。

YやRの様子を聞き、「わが家にもお泊まりにきてね。」と誘ってきました。

夕方、YやRと相談した結果、明日明後日とお泊まりに来てくれることになりました。

楽しみです。


2025年8月11日月曜日

【つぶやき】バドミントンの練習

 今日はバドミントンの練習日でした。

基礎打ちとゲーム練習1試合やって早めにやめてきました。

その後、カフェで友だちとおしゃべりをしました。

バドミントンの練習も楽しいのですが、それにも増してカフェでのおしゃべりタイムが楽しいです。

私も友だちもお孫さんと濃密な時間を過ごしているので、話が盛り上がります。

自分たちの子育ての時は、とにかく必死でした。

今は、祖父母として大きな愛情を注ぐことに重きをおいています。

あと数年もすれば、それぞれ大きくなって遠くから見守ることしかできなくなるような気がしています。

YやRの小さかった頃が懐かしくなった時、このブログを読み返すことができます。

いろいろ書いておいてよかったです。


2025年8月10日日曜日

【お楽しみ】君のハンバーグを食べたい

イオンモールノリタケの森に行ってきました。

何度も行っているのですが、こちらのイオンモールは行くたびにに華やいだ気持ちになります。

理由ははっきりとは分かりませんが、店舗数やレストランの数も多く、何より洗練された内装が買い物だけではなく、ゆっくり過ごすのに適しています。

今日のランチは、これまで足を踏み入れていないところに行こうと考えて、ネットで調べてみました。

ある方のブログで「キミハン 君のハンバーグを食べたい」というお店が紹介されていました。

夫の同意も得られて行ってみました。

こちらのお店です。

11時開店でしたが、15分前には何組か並んでおられました。

店内に案内されると、まずはお米の説明がありました。


お米に対するこだわりを強く感じました。

私は「君のハンバーグ」、夫は手前の「淡路玉ねぎの和風ハンバーグ」です。

半分ずつ分け合って食べてみました。

どちらもとても美味しかったです。

こだわりのご飯は、つやつやとして美味しかったです。おかわりもできるそうです。

厨房で働いている人は、元気な声で挨拶をされていました。

「いらっしゃいませ!」ではなく、入店されたお客様に「こんにちは!」と大きな声で挨拶をされます。

活気が溢れていてこちらも気分が盛り上がりました。

また行きたくなるお店でした。




2025年8月9日土曜日

【つぶやき】備蓄米

今日はキッチンのプチ大掃除でした。

換気扇のシロッコファンがいつもより油汚れがひどいような気がしたので、思い切って食洗機で洗ってみました。

リスクがないとは言えませんが、やってみました。

買い物から帰って乾燥まで終わったシロッコファンを見ると、すっかりきれいになったとは言えませんが、まあまあの仕上がりになりました。

いつものスーパーに立ち寄った時、備蓄米が目に入りました。

古古古米で5Kgで税込1922円でした。

備蓄米を味わってみようということになり、買ってみました。

これです。

早速、炊いてみました。備蓄米の炊き方をネットで調べて、水加減を少し多めにし、吸水時間にも気をつけました。

炊き上がりを食べてみると、普通に美味しく頂きました。

マイナス意見も聞かれますが、わが家的には「問題なし!」でした。


2025年8月8日金曜日

【Thanks】桃を頂きました

 信州の実家に帰省していた友だちから桃のお土産を頂きました。


左側は普通の桃、右側は固い桃です。

友だちは固い桃が大好きだと言っています。

私も子どもの時、親戚から分けてもらった桃が固い桃だったのであの味が忘れられません。

お互いに固い桃が大好きだと知った時は、嬉しかったです。

トロッとしてジューシーで甘い桃ももちろん大好きですが、固い桃はりんごのような桃のような味は私にはとても懐かしい味です。

子どもの頃食べた味は大人になったいまでも忘れがたいものです。

もう数十年も口にしていませんが、忘れられない味があります。

松前漬けです。

海の三宝と言われる「スルメイカ、数の子、昆布」を醤油で漬け込んだ松前藩の郷土料理です。

北海道に住んでいた遠い親戚からよく送ってもらっていました。

お酒好きの父がよくおつまみにしていました。

私たち子どももご飯にのせて食べていました。

美味しかった記憶があります。

デパートで北海道物産展が開催されると、買いたい衝動に駆られますが、多分わが家では誰も喜ばないと思われるので、買ったことはありません。

次回そんな機会があれば買ってみようかと思います。




2025年8月7日木曜日

【つぶやき】久しぶりの雨

 久しぶりに午前中数日間だけ雨が降りました。

地面が冷えるような降り方ではなかったですが、気分的に少し落ち着きました。

今日は早朝からガストに行ってきました。

夫の情報でガストモーニングがなかなかいいとのことでした。

猫ロボットが運んできてくれました。

初めてこの猫ロボットを見たのは、長女の住んでいた横浜のガストでした。

子どもたちが喜びそうです。

ガストモーニングは500円で、プラチナパスポートで5%引きでした。

ここはまた来る予感がします。

【Thanks】スイカ

バドミントンの仲間から小玉スイカを頂きました。



 「もし甘くなかったらスムージーにでもしてね。」

と言っていました。 

バドミントンの練習を早めに終わり、自宅に戻り早速スイカを切ってみました。 

 夫に味わってもらうと、「甘くてスイカらしい味がして美味しい!」と言いました。 

 私も食べてみました。 

 夫の言う通り甘くてスイカらしい味がして美味しく頂きました。 

 ありがとう! 

 夫がお盆に私の実家に帰ると、「お母さんがいつもスイカを出してくれたね。」と言いました。 

 私も同じ事を考えていました。 夫がスイカを食べるとお盆のスイカを思い出してくれたことが嬉しく思いました。 

 実家で食べた石川スイカは、東海地方ではあまり目にしないのですが、シャキシャキとした食感が美味しくて、私の中のすいかのナンバーワンなのです。

2025年8月5日火曜日

【お楽しみ】Rとのお出かけ

今日は娘とRと一緒にお出かけをしました。

娘宅から地下鉄の駅まで猛暑の中を歩きました。

Rは途中で給水タイムをとりながら歩きました。

地下鉄のホームでも、車内でもRはキョロキョロ眺めていました。

地下鉄に乗ってお出かけというのはRにとっては特別感のあるイベントだったのでしょう。

Rは止まっているエスカレターが、人が近づくと動き出すことに気がつき、ママにそのナゾを聞いていました。

娘はここにセンサーがあるんじゃないと教えていました。

地下鉄の通路内のポスターについてもママに質問していました。

いろいろな刺激を与えてあげることは大切なことだと改めて思いました。

帰りの地下鉄を降りた後、ミスドに立ち寄りました。



Rはエンゼルクリームのクリームをいっぱいお口の周りにつけながら食べていました。

自分のドーナツがあるのに、娘に「ママのドーナツのおあじみさせて!」と言いながらもらっていました。

「おあじみ」という言葉を使いこなしているRが、可愛かったです。

2025年8月4日月曜日

【つぶやき】酷暑の夏

全国から40度越えのニュースが流れています。

わが家の温度計は、まだ40度を示していませんが、最高37度は記録しました。

エアコンの効いているリビングから出る気にはなりません。

寝室にエアコンを購入したのは、いまから11年前のことですが、その夏は毎日ではなく数日間程、稼働させただけでした。

窓を全開にして、扇風機をつければ何とか眠りにつくことができました。

あれから11年後、40度越えの日々がやってくるとは考えていなかったことと思います。

今夜も朝までエアコンのお世話になります。

2025年8月3日日曜日

【トラベル】清水寺の五重の塔

先日の京都・奈良の旅で車窓から撮った写真を改めて眺めてみました。



人力車の写真を撮ったのですが、奥には清水寺の五重の塔が映っていました。

偶然に京都らしい一枚が撮れました。



八坂神社です。

車窓から眺めるだけでも楽しみです。



鴨川にかかる七条大橋です。



ホテルの窓から京都タワーが見えました。

今回の京都、奈良の旅は、大人4人とYRの6人旅でした。

わが家のシエンタは7人乗りです。真ん中の列の右側にはRのチャイルドシート、中央はY、左側に大人1人です。

3列目の左側には大人1人で、右側は荷物スペースでした。

夫は運転担当で、私と娘たちは公平になるようにローテーションをして座りました。

3列目の席になった時は、車窓からの風景がよく見えます。

車中ではWi-Fiが使えたので、3列目になった時は、静かに車窓を眺めたり、スマホを操作したりしていました。

1列目や2列目の時は、YやRとおしゃべりをしたり、なぞなぞのような遊びをすることになります。

昨年までは車2台で出かけていましたが、1台だとおしゃべりタイムを共有できるので楽しかったです。

それ以外にも高速道路の代金やガソリン台の節約にもつながりました。

酷暑の中での旅行でしたが、夫が2連の扇風機を購入したので、快適にドライブすることができました。

今回の旅ではYが会計担当でした。



こんな旅のしおりも作ってくれました。

飲食の支払いもなるべくYにお願いしました。

しっかりお財布の管理をしてくれました。

頼もしかったです。






2025年8月2日土曜日

【お楽しみ】興福寺の粕汁

奈良の旅の宿泊ホテルはホテル日航奈良でした。

以前、夫婦で訪れました。

その時の朝食で「興福寺の粕汁」を頂きました。



今回のテーブルの上にもこんな紹介がありました。

毎年2月3日の節分の夜に行われる興福寺の「鬼追い式」、豆まき行事において関係者やお手伝いの方にこの粕汁が振る舞われるそうです。

冷え切った体にこの粕汁は、染み渡ることでしょう。



今回も頂きました。

美味しかったです。

私の実家でも冬になるとお味噌汁の中に酒粕を入れていました。

具沢山の粕汁は、それだけでご馳走になり体の芯から温まることができました。

興福寺の粕汁は、美味しくて懐かしい味でした。

柿の葉寿司、奈良漬け、南高梅、手作りのお豆腐、三輪そうめんなど奈良の伝統のお料理を中心に頂きました。



自宅用に奈良漬けを買いました。

美味しくて、数日間で食べてしまいました。

奈良漬けもまた私には懐かしいお漬物です。

大阪に住んでいた叔父が、よく送ってくれました。

大人だけではなく、私たち子どもも大好きでした。

「奈良の朝ごはん」を食べるために、またホテル日航奈良に行きたいです。

2025年8月1日金曜日

【お楽しみ】Yのキャンプ

Yが一泊二日のキャンプに参加して、今日帰ってきました。



大きなリュックと大きなバッグを持って帰ってきた写真が送られてきました。

Yはどちらかと言えば小柄で痩せているので、大丈夫だったかしら・・などと心配になりました。

親元を離れて1人でキャンプに参加して、たくましくなって帰ってきたのなら嬉しいです。

Yのことが大好きなRは、昨夜は寂しい思いをしたに違いありません。