各新聞社のコラムだけを読むことができるアプリを導入しています。
わが家は日経新聞をとっているので、朝日新聞の「天声人語」や中日新聞の「中日春秋」、そして時々は北國新聞の「時鐘」などをよく読みます。
コラムの名前だけではどこの新聞社のものかわかりにくいです。

何気なくこのページを見ていて、「雷鳴抄」というコラムは、栃木県の地方紙・下野新聞に違いないと思い開いてみるとそうでした。
娘から聞いたのですが、栃木県は雷が多い土地柄らしく、地元の人は雷のことを「雷様(らいさま)」と呼ぶそうです。
下野新聞のコラム名はいいですね。
下野新聞の号外を以前、目にしたことがあります。
初めてオリオン通りを散策していたらこんな号外がウインドに張ってありました。

宇都宮は、餃子の1世帯あたりの年間購入額が2010年まで14年連続日本一だったそうです。
2011年から2年連続で首位を浜松に奪われてしまい、ようやく2013年に日本一に返り咲いたときの号外です。
残念ながら2014年もまた浜松に抜かれました。

宇都宮駅に餃子像があったのですが、以前はとても目立たないところに置かれていました。
先週行った時は、JR宇都宮駅西口の歩行者用デッキに移転していました。この場所ならよく目立ちます。
これで首位返り咲きの弾みになるかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿