2015年5月13日水曜日

【暮らし】KALDIでバードフレンドリーコーヒーを買いました


バドミントンのラケットのガットを張り替えに大型スーパーに行ってきました。

ここに行くと必ずKALDIに立ち寄ります。

お目当てはくだもの屋さんのプルーンです。

IMG_7617

わが家は毎朝ヨーグルトを食べるのですが、このプルンも一緒に食べます。

夫が準備してくれるのですが、平日は1個、土日には2個入っています。

1日の始まりにプルン入りヨーグルトを食べると、体にいいものを食べているという感じがして気に入っています。

二人暮らしですが意外に消費が早く、KALDIに行くと3袋買います。

今日はコーヒーも買ってみました。

コーヒーのコーナーでは、「バードフレンドリーコーヒー」がセール中で10%OFFだったので買ってみました。

後で気が付いたのですが、いつものスーパーで買うものより高めだったのですが、買ってしまったのですからしっかり味わうことにします。

IMG_7616

KALDIのサイトによれば、「バードフレンドリーコーヒー」というのは環境と鳥に優しいコーヒーなのだとか。


いろんな活動があるものです。

夫の帰宅を待って飲んでみました。

コーヒーの香りもよく美味しかったのですが、いつものコーヒーに比べて圧倒的に美味しいと言うほどではありませんでしたが、「バードフレンドリーコーヒー」という存在を知ることができてよかったです。








【テレビ】右手の人差し指と薬指の長さ


朝8時からの「とくダネ!」で興味深いニュースを見ました。


今、世界中で話題になっている性格診断の紹介でした。

右手の薬指と人差し指の長さによって性格がわかるというものです。

薬指の方が長い人、人差し指の方が長い人、同じ長さの人に分けて、それぞれの性格を分類するのだそうです。



菊川怜さんはBの自信家タイプでした。小倉さんは、「団体行動できないよね~」などと意地悪そうなコメントを言っていました。

小倉さんと言えば、Cで「もめ事が嫌いなので当たっている」と嬉しそうでした。

女子アナの梅津さん、森本さんはAで、常に周りに多くの人がいて、多くの人に愛されるタイプでした。

そして私は、菊川怜さんと同じ自信家タイプで、菊川さんと同じようにあまり嬉しくない診断でした。

午後、仲良くしているバドミントンの友だちとこの話題になりました。

私たち3人は、血液型もAB型、B型、O型とバラバラで、手の方もバランスタイプ、自信家タイプ、愛されタイプとバラバラでした。

それぞれタイプが違うからこそ仲良くやれるのだと実感しました。

性格がよく似ているからお互いの考えていることがよくわかり、強いキズナで結ばれるとは一概に言えません。

夫婦の場合でも、違うタイプの二人の方が上手くいく場合も多々あるように思います。

先程、娘に聞いてみたらバランスタイプでした。

このタイプは、何より穏やかに過ごすことを好む。協調性が高く喧嘩が嫌い。誰とでもうまくやれるけど怒り出すと怖いそうです。

当たっているかしら。


2015年5月12日火曜日

【季節】矢車菊が咲いていました


車で走っていると街路樹と街路樹の間に矢車菊が植えてあるのを見つけました。

IMG_7606

慌てて写真を撮りました。

あっという間に通り過ぎたのではっきりは見えませんが、5月の爽やかな風に揺られて咲いていました。

矢車菊が群生している所に行ってみたいと思い調べてみると、「とちぎわんぱく公園」が出てきました。


さすがに栃木県は遠いですね。

矢車菊のどこに惹かれるのかを考えてみると、あの可憐さだと思います。

野原で春の風を受けて、たよりなさげに揺れている姿に懐かしさを覚えます。








2015年5月10日日曜日

【暮らし】母の日


今日は母の日です。

実家の母には「ありがとう!」の電話をかけました。

父が亡くなった年に、母を元気づけようと「母の日」のプレゼントとして温泉旅行に一緒にいきました。

その旅行を女子会と称して行くこと今年で17回目をむかえようとしています。

1回目から参加していた姪は、昨年、成人式をむかえました。

時の経つのは本当にはやいものです。

夜、娘からお花が届きました。

可愛らしいピンクのカーネーションです。

IMG_7611

可愛らしい犬が顔をのぞかせていて、とても癒やされます。

リビングがパッーと明るくなりました。

ありがとう!






2015年5月9日土曜日

【暮らし】GWの疲れがでました


今日は眠くてたまりません。

明日は家族でテニスをする予定なので、今夜は早めに休んで明日にそなえます。


【暮らし】Pontaカードを作りました


これまで私はポイントカードでポイントを貯めるということにあまり執着しませんでした。

よく行くスーパーとドラッグストアのポイントカードぐらいでした。

ところが1年程前、バドミントンの仲間がセブン-イレブンで働くようになって、nanacoカードのことを知り、カードを作りました。

その次は、よく利用する近くのサークルKのカードを店員さんに勧められて作りました。

そして最近、ローソンのPontaカードを作りました。

コンビニカードを3枚も持つことになろうとは思ってもみませんでしたが、気がついたら持っていました。

IMG_7597

ひいきのコンビニがあるわけではなく、目に飛び込んできたコンビニを利用するのですが、この3枚があれば何とかなります。

3枚を手にしたもののここまで辿り着くのがけっこう大変でした。

例えば、ローソンの店員さんは気楽にPontaカードと入会の案内所を渡してくれました。

ポイントはその日から貯めることはできますが、貯めたポイントを使うためには会員情報登録が必要です。

昨夜、パソコンでやったのですが、若い人ならパパッとできるのでしょうが、パソコンに不慣れな者にとっては大変な作業です。

パスワードを考えるのもPonta会員規約を読み理解するのにも手間取ります。

Ponta.jpから入会登録完了のGメールが届いたときは安堵しました。

面倒な手続きをした割には、頻繁にコンビニを利用するかといえばそうでもないような気がします。

Pontaカードの利用の仕方を調べてみると、JALのマイルと相互交換ができるようです。

多分、また何か手続きをすることで可能なのでしょう。

ついていくのが大変です。

2015年5月8日金曜日

【箱根】箱根山 火山性地震が続いています


箱根山の火山活動が活発化しています。

先月末に娘が義妹の結婚式に出席するために箱根を訪れています。

それから2週間程しか経っていないのですが、心配な状況が続いています。

わが家も2012年の7月に箱根旅行に行きました。

R0013406

ロープウェイに乗って大涌谷駅まで行きました。このロープウェイも火山活動が終息するまでは運休が続く見通しだそうです。、

R0013409

大涌谷周辺は、硫化水素を含む白煙が上がっていました。現在は規模の小さな火山性地震が続いて危険な状態だということです。

本来ならばGWに多くの観光客が箱根を訪れたことと思いますが、警戒レベルが引き上げられている現状では見合わせる人も多くいたことでしょう。


R0013434

箱根旅行の帰りには富士屋ホテルに立ち寄りました。立派な建物でした。


2015年5月6日水曜日

【食】グルマンヴィタル垂井本店 良庵


琵琶湖の帰りに岐阜県垂井町にある「グルマンヴィタル垂井本店」に立ち寄りました。

ここのベーカリーは、過去に何度か訪れたことがありますが、今回、本当に久し振りに訪れてみて驚きました。

以前はベーカリーショップと隣接したカフェだけでしたが、いつのまにかブルマンの裏庭には「パンの森」という施設が広がっていました。

季節の野菜や果物を完全無農薬で栽培する「グルマンファーム」や天然酵母と素材にこだわる石窯パンを製造する「ヴィタル 丘の上のパン工房」などが広大な敷地の中にありました。

パンの森の一番奥にある「アトリエ+ 良庵」に入ってみました。

IMG_7569

古民家を再生したカフェです。

IMG_7568

GW限定ランチ「フレンチトーストセット」です。メインの他、パン、ウィンナー、サラダ、スープ、デザート、ドリンク付きで1500円です。

このフレンチトーストは絶品でした。

IMG_7567

クロックマダムセットです。どちらも美味しく頂きました。パンの量が多く、お持ち帰りさせてもらいました。

今日の朝食に焼いて食べたのですが美味しかったです。

グルマンを出て、駐車場に向かうと、お祭りのお囃子が聞こえてきました。

近くの南宮大社のお祭りでした。

20150505150719

タイミングよく御神輿に出合えてよかったです。

2015年5月5日火曜日

【ビワイチ】琵琶湖サイクリング


今年もまた奥琵琶湖のホテルに宿泊しました。

20150505071444

琵琶湖に面した部屋からはこんな景色が眺められます。松並木の向こうに桜の名所の海津大崎が見えます。


20150505072109

キャンプ場に大勢のファミリーがいました。お天気が晴れて本当によかったです。

わが家も早めに朝食をとった後、早速、サイクリングに向かいました。

IMG_7590

琵琶湖の景色を眺めながらのサイクリングはとても気持ちがよかったです。

わが家は奥琵琶湖から長浜方面に向かって走りましたが、大勢の逆回りのライダーに出会いました。

気持ちがいい挨拶をしてもらい、気分爽快で走ることができました。



2015年5月4日月曜日

琵琶湖は雨

今日は琵琶湖をサイクリングする予定でしたが、あいにくの雨模様で中止となりました。

雨でも楽しめることを考えて、万が一に備えて持ってきた卓球のラケットがあったので、卓球をすることにしました。


体育館は予約できたのですが、私だけシューズがありません。

近くにあったスポーツ店でシューズを購入しました。


しっかり汗をながしました。

明日は晴れの予報なので、ブロンプトンで走る予定です。

楽しみです。

【連休】バドミントンとカラオケ


今日は午前中は家族でバドミントンをし、午後からは帰省した娘と私たち夫婦でカラオケにいきました。

朝から夜までしっかり遊んでしまいました。

カラオケでは、最近のわが家の大ブームの懐かしいデュエット曲を中心に盛り上がりました。

何と言っても聞き応えがあって、かつ見応えがあるのは父と娘の「浮気」をテーマにしたデュエット曲です。

親子で感情込めて歌う楽曲ではないのですが、これが意外にさまになって私的には大ウケです。

こんな日がくるなんて家族誰もが思ってもみませんでした。


2015年5月2日土曜日

【食】タカキベーカリー アカシア蜂蜜りんごのデニッシュ


デパートの食料品売り場のパンコーナーに私のお気に入りのタカキベーカリーのパンがたくさん並んでいました。

よく行くスーパーには、「ライ麦りんご食パン」や「ライ麦トースト」、「くるみ食パン」、バケットパンなどは置かれていますが、このデパートには足もとにも及びません。

「ライ麦りんご食パン」などとても美味しいのですが、いつもあるとは限りません。

今日はあれもこれも欲しくなりましたが、連休で留守をするのでぐっとガマンしました。

IMG_7516

買ったのはこれです。

「くるみロール」は見たことがありますが、「豆パン」「あんぱん」「りんごのデニッシュ」は初めてみました。

おやつタイムに「アカシア蜂蜜りんごのデニッシュ」を食べてみました。

りんごの酸味と甘みが程よくマッチしてとても美味しく頂きました。

タカキベーカリーの五つ星シリーズの商品です。

五つ星シリーズには、「マンゴーのデニッシュ」、「ベリーのクラフティ」などもあり、手にとってじっくり見て買いたくなりましたが、次回買うことにして諦めました。


食料品売り場には「ドンク」のパンもあるのですが、価格がドンクに比べておさえられていることや、日持ちがすることがタカキベーカリーに夢中になる要因です。

2015年5月1日金曜日

【野菜作り】Yさんの野菜たち


友だちのYさんは、最近、家庭菜園に力を入れています。

長く勤めていた仕事を辞めて、時間にゆとりができた彼女は、お庭の一角で野菜作りを始めました。

途中経過の写真を何度か見せてもらいましたが、今日の写真は丹精込めた野菜たちの姿がしっかり見て取れます。

IMG_7511

ブロッコリーです。これからぐんぐん大きく育っていくのでしょう。私まで成長過程を見るのが楽しみになってきました。

IMG_7512

イチゴです。もうそろそろ食卓に上りそうです。

IMG_7513

エンドウです。エンドウの花は可愛らしいですね。

IMG_7514

そしてきゅうりです。夏に向かうにつれ大きく成長していくのでしょう。

そう言えば実家の母もきゅうりとなすの苗を植えたと言っていました。

母曰く、野菜作りが生き甲斐だそうです。

作物の成長具合を見るのも楽しいし、畑に来ている近所の人との世間話も楽しみだと話しています。

見守りケータイを持ち始めた頃は、畑仕事のときにも持っていったようです。

畑で急に気分が悪くなったときなど見守りケータイがあれば安心です。

理由は分かりませんが、最近は自分の部屋に置いていくそうです。

Yさんや実家の母の野菜作りはとても楽しそうですが、自分がやろうとは思いません。

私は虫がニガテなのです。土を触ると虫が出てきそうでコワイのです。

そんな事を母に言うといつも笑い飛ばされます。


2015年4月30日木曜日

【名駅】GONTRAN CHERRIER(ゴントラン シェリエ)


久し振りに名古屋駅に行きました。

お土産用に亀田製菓の「ハッピーターン」を買うためにタカシマヤ1階北側を歩いていると長い行列ができているのを見かけました。

どうやら新しいパン屋さんが開店したらしくその列でした。


「GONTRAN CHERRIER(ゴントラン シェリエ)」という名前のパン屋さんでした。

4月29日オープンしたばかりだそうですが、みなさんよくご存知です。

このお店は、パリ18区・モンマルトルに本店があり、 三ツ星レストランで修行を積んできたスターシェフが開店したパン屋さんだそうです。

当分、大行列ができることと思いますので、少しおさまったところで買ってみたいと思います。

久し振りに名古屋駅に行ったので、以前、何度か出かけたマリオットホテル1階のカフェバー「デセナーレ」の横を通ってみました。

今年の1月4日に閉店したカフェです。

わが家にとっては思い出深いカフェです。

カフェの場所は見事に改装されていて、かつてこの場所にお洒落なカフェがあったことが信じられないくらいでした。

デセナーレは、長女が名古屋で仕事をしていた頃、時々ゆっくりと朝食をとるために立ち寄ったことがきっかけでした。

そして、私たち夫婦にもこの場所を紹介してくれて何度か朝早く出かけました。

ヨーロッパ調の店内も好みでしたし、朝食セットのパンがとても美味しくて気に入っていました。

お客さんも多く、お店の外には順番待ちの人がたくさんいました。

事情があったのでしょうが残念です。


2015年4月29日水曜日

【Brompton】ハナミズキが綺麗に咲いていました


今日はお天気がよかったのでBromptonで走りにいきました。

公園にはハナミズキが綺麗に咲いていました。

20150429103728

藤の花はまだ咲いていませんでしたが、つぼみが膨らんでいたのでGWの頃には見頃になると思われます。

IMG_7506

池の噴水の水しぶきを浴びているいる男の子たちがいました。

ブルーの服を着ている子が「どこまで耐えれるか競争や。」と言いました。

温かい日でしたが、水しぶきがかかるとひんやり冷たいと思われます。

がまん比べ大会になってしまって、3人とも膝を抱えてこらえていました。

子どもたちは、いろんな遊びを考えつくものです。

勝者は誰だったのか気になりましたが、ずっと見ているわけにもいかずその場を去りました。

手前の子は長袖で長ズボンなのでその子の勝利かもしれません。

GWを前にして風邪など引かなければいいのですが。

【子育て】おにから電話アプリ


育児中のママのブログを読んで驚いたことがあります。

「おにから電話アプリ」があるそうなんです。


最強のしつけサポートアプリと紹介されています。

言うことをきかないときに、怖いおにやお化けから着信があって、しつけにひと役買ってくれるそうです。

私もかつて「お父さんに叱ってもらうよ。」とか「おまわりさんがつかまえにくるよ。」といった脅し文句を多用したこともありました。

叱り方やおどかし方も時代とともに変化していることが分かります。

おにやお化けの声は、声優さんが臨場感満点に演じているそうです。

ブログには、「小学低学年までの子どもがいる私のママ友はほとんどが持っています。」と書かれています。

クチコミで広がっていったのでしょう。

いいアプリのような気もしますが、子どもたちが可哀相な気もします。


 

2015年4月27日月曜日

【スポーツ】世界卓球が始まりました


世界卓球が開幕しました。

今日は混合ダブルスの試合がありました。

日本からは、吉村真晴(21)、石川佳純(22)のペア、丹羽孝希(20)、平野早矢香(30)のペアが出場しました。

吉村、石川ペアは2回戦突破、丹羽、平野ペアも1回戦を圧勝しました。

両ペアともに息の合った強いペアでした。

吉村ペアはタイムの時、吉村選手が石川選手のタオルを取って手渡ししていました。

一方、平野ペアは、平野選手がしっかりリードをし、汗ふきタオルも平野選手が取って丹羽選手に渡していました。

その光景は、さながら姉と弟のような感じで、「さあ~行くよ!」と言いながらタオルを渡しているようでした。

アナウンサーの説明によれば、平野選手はとても調子がいいらしく、この大会の前には石川選手、福原選手を破り、最近の注目選手の伊藤美誠選手も破ったということでした。

今日も気迫がこもったプレー連発でした。

以前、安住さんの日曜天国というラジオ番組に平野さんが出演され、そのトークを聞いて彼女の大ファンになりました。 

安住さんは、試合中の彼女のことを「鬼の形相」と言っていましたが、そんな試合中の印象とは違い、明るくハキハキとしたトークを繰り広げていました。

日本チームをグイグイ引っ張ってくれそうな頼もしい選手です。




【買い物】膝用のサポーターを買いました


膝用のサポーターを買いました。

これまでバドミントンやテニスのとき、、膝にサポーターをしていました。

IMG_7493

これまで使っていたのは左のサポーターですが、随分長く使っていてたせいか、脚の太さによるのか少しゆるくなっていました。

そして、最近はサイクリングの時も着用しているので1つでは不便を感じていたので、今日スポーツ店で新たに購入しました。

アルペングループが販売する、スポーツ用品のプライベートブランドのサポーターです。

これまでのものより安く買うことができました。

このサポーターは「伸縮性が動きを妨げず安定」「日常生活から軽スポーツに」と書かれているので、サイクリングのときはこれを着用しようと考えています。

バドミントンもテニスもサイクリングもやってみるとどれも楽しく、つい夢中になってしまいます。

頑張りすぎても一晩寝れば元気ハツラツという年齢ではないので、ケガをしないように楽しむことが最優先課題です。

5年前に膝を痛めたことがありました。

整形外科に通いヒアルロン酸の注射を20本うちました。膝の痛みに効くという「グルコサミン&コンドロイチン」も飲みました。

それ以来、サポーターなしでは運動は怖くてできません。

年を重ねるとともにますますどこかを痛める危険性が高くなってきます。

無理をせずに楽しみたいと考えています。






2015年4月25日土曜日

【Walk】モッコウバラのアーチ


今日は夏を思わせる暑い1日でした。

夫と散歩をしたのですが、陽射しが強く汗ばむほどでした。

通りがかりのお宅のモッコウバラのアーチです。モッコウバラは今が見頃のようです。

IMG_7490

このアーチをくぐって外出したり、帰宅したりするのはとても楽しいことでしょう。

IMG_7488

黄色の優しい色合いの花です。モッコウバラは秋篠宮家の眞子様のお印です。

モッコウバラのほかにはハナミズキも今が見頃で私たちの目を楽しませてくれます。

桜が終わったと思ったらハナミズキの出番です。

春は次々と主役を変えて道行く人たちを楽しませてくれます。






2015年4月24日金曜日

【住まい】マンションの外壁工事


2月初旬から始まったマンションの外壁工事もあとひと息で完成です。

計画段階では住人の考えもまとまらず、先行きが不安になったこともありましたが、なんとかいい形で終わりそうな気配です。

新しく生まれ変わったマンションは、なかなか素敵な外観になっています。

工事中は不便なことも多かったのですが、出来上がってしまえばそんな事はすっかり忘れて、嬉しい気持ちでいっぱいです。

昨年のキッチンのリフォームから始まって少しずつ快適な暮らしになっています。

生活スタイルも夫の仕事の形態の変化に伴い、時間にゆとりがでてきました。

平日の午後に夫婦でテニスをすることもあれば、昨日のようにHuluで海外ドラマを見続けたりすることもあります。

住まいだけではなく生活スタイルもまた新しくなりました。


今日見た映画は「アサルト13」です。なかなかスリルがあって面白かったです。

【Hulu】「CRISIS」を3話も見ました


昨日に引き続き今日もまた平日だというのにHuluで視聴中の海外ドラマ「CRISIS ~完全犯罪のシナリオ」を3話分見てしまいました。

ゆっくり楽しむ予定でしたが、回が進むにつれて面白くなって、私たち夫婦の欠点である歯止めがきかなくなる状態になってしまいました。

そしてついに最終話まで見てしまいました。

集団誘拐を企てた犯人は、頭の回転がよくて捜査陣を翻弄します。

最後まであの手この手を使って逃げ回りました。

ラストも次に続くような含みのある終わりかたでした。


この人が犯人役の俳優さんです。7才の頃からチェロを演奏されているそうです。




2015年4月23日木曜日

【トラベル】スペイン旅行で知り合ったNさん


今日は嬉しいメールが届きました。

2013年の夏にスペインを一緒に旅したNさんからのメールでした。

一緒に旅をしたと言っても同じツアー仲間の若い女性です。そのツアーの参加者は私たち夫婦とNさんの3人で,女性の添乗員を入れて4人の旅でした。

4人なのでまるで家族旅行のような雰囲気でした。

食事のときも1つのテーブルでおしゃべりを楽しみながらスペイン料理を味わいました。

Nさんと私はスペインのお酒「サングリア」が気に入って、食事のたびに注文していました。

Nさんは若くて綺麗で親しみやすい女性で、私たちに娘のように接してくれました。
DSC_0720

サグラダ・ファミリアです。内側の2本の塔の間に糸杉にとまる鳩たちの大理石の彫刻があります。「生命の木」です。

DSC_0776

塔に登ってこの鳩を間近に見ました。ここで私とNさんは母娘のように記念写真を撮りました。メールが届いた後、写真を見直してみると嬉しそうな私がいました。ここからはバルセロナの街が一望できました。

アルハンブラ宮殿でも私たち夫婦とNさんの写真がありました。Nさんを真ん中にして満足げな夫と私がうつっていました。

添乗員さんも長く添乗の仕事をしていたけれど、3人のツアーは初めてだと言っていました。

今日のメールでは、彼女の近況も書かれていました。

新たな学生生活を迎えるNさんのにこやかな顔が浮かんできました。

メールありがとう!




2015年4月21日火曜日

【テニス】強風の中、テニスをしました


今日は夫とテニスの練習に行きました。

火曜日の午後にテニスコートの予約をするのですが、火曜日は雨が降ったり、風が強かったりと天候に恵まれません。

と言っても3月末からやり始めたので今日で3回目です。

まだ穏やかに晴れた中でテニスをしていません。

今日は台風並みに風が強く、ボールが風に流されて思うように飛びません。

困ったことに隣のコートで練習をしていた男子高校生のボールが度々飛んできます。

ボールを拾いにくるときの言葉使いや態度がとても礼儀正しくて好感が持てました。

そして、テニスコートの外では、女子高生の部活前のランニングが始まりました。

部で決められたかけ声をみんなで叫びながら走っています。

先頭から順番に上級生が走り、新入生は最後の方を走っています。

若さ溢れるその姿を見て、眩しさを感じました。

高校生の姿ばかりではなく、小学生の集団下校の様子も見ました。

賑やかなしゃべり声とともに並んで歩いていました。

「みんな頑張っているなぁ」と感心しました。

娘たちが独立してからというもの登下校の様子や部活動の様子を見る機会もなければ関心もありませんでした。

若い人たちの頑張っている姿がとても新鮮に感じられました。

テニスをするときの楽しみが増えました。

2015年4月20日月曜日

【健康】花粉症


1週間程前から花粉症に悩まされています。

世間の皆様がスギ花粉に悩まされている頃、私は元気いっぱいでした。

日光の杉並木をサイクリングしたときも大丈夫でした。

IMG_7329

日光街道の両側には大きな杉が何本も植えられていました。

ビクビクしながら走り抜けたのですが、花粉症の症状も出ることなく快適にサイクリンできました。

ところが、1週間前くらいからくしゃみや鼻水に悩まされています。

新緑がきれいになってきたこの時期に、花粉症が怖くて家の中に引っ込んでいる気にはなれません。

花粉症に効くと言われていることを試してみようと思っています。

2015年4月19日日曜日

【Hulu】CRISIS ~完全犯罪のシナリオ


これまでHuluで海外ドラマを数多く視聴してきました。

はまった海外ドラマは数多くあります。

残念だったのは、Hulu導入以前に、「24」や「プリズン・ブレイク」、「ロスト」などのシリーズものをレンタルショップで借りてきて観てしまっていたことです。

「24」を視聴していた頃、休日「24」三昧の日を過ごしたこともありました。

Huluで海外ドラマを見始めて一番はまったのは、何と言っても高校の化学の先生が麻薬王に変貌していった「ブレイキング・バッド」です。

あのドラマは熱く視聴しました。

そして、現在、夢中になって観ているのが「CRISIS ~完全犯罪のシナリオ 」です。


シークレット・サービスが護衛するワシントンDCの名門校のスクールバスが、突然バスジャックに遭うことから話は始まります。生徒の中には大統領の息子をはじめとし、政財界の子息たちがいます。

集団誘拐をした犯人グループとFBI捜査官とシークレット・サービス・エージェントとの駆け引きが見物です。

目が離せなくなりました。

左側の女性がFBI捜査官で知性的な美人です。

主役の女優さんが自分の好みであるかどうかがドラマにはまる要素の1つです。

「ザ・ブック」というドラマもずっと視聴していましたが、主役のトップCIA分析官チャーリー役の女優さんも素敵でした。

ドラマの内容が一番の決め手ですが、どうやら私は有能で美人な主人公が登場するドラマを好む傾向があります。








2015年4月18日土曜日

【Brompton】八重桜が綺麗でした


午後、Bromptonに乗って春を感じに行ってきました。

八重桜は今が見頃のようなので楽しみにしていました。

ありました。

20150418154250

2台のBromptonの向こうに鮮やかなピンク色の八重桜がありました。こうやって2台並んでいる姿がとても気に入っています。

夫は私の後ろを走っているとき、「やっぱり赤のBromptonはいいね。」とよく言います。自然の中では赤がよく映えます。

20150418154353

広場に見事な八重桜が咲いていました。

20150418154508

こんなだだっ広いところに1本だけ咲いているので道行く人の目を引きます。

先週に引き続きサイクリングをしました。

ウォーキングに比べて移動距離が長く、車でドライブするよりは小回りがききます。

季節感を肌で感じることができるところが気に入っています。

今日は、何度もウグイスの鳴き声を聞きました。

2015年4月17日金曜日

【住まい】足場解体


2月初旬から始まったマンションの外壁工事ですが、ようやく終盤にさしかかりました。

先週にはマンションを囲っていたメッシュシートが取り外され、今日は足場解体作業が行われました。

これまで視界を遮っていたものが撤去されたので、外の景色がよく見えます。

洗濯物を外に干せない日も多く、たたでさえ気持ちが暗くなる寒い冬に昼間でも厚いカーテンを引いて生活していた日々を思い出すと「ヤッター!」と叫びたくなります。

外壁もキレイになりました。

駐車場に車を止め、マンションを見上げると新しく生まれ変わったわが家が確認できました。

昨年末のキッチンのリフォームから始まってマンションの外壁工事と嬉しいことが続いています。

快適な暮らしを維持していくためには、定期的なメンテナンスが必要なんですね。

2015年4月16日木曜日

【韓国ドラマ】冬のソナタ2


あの「冬のソナタ」のパート2が制作予定だというニュースを見ました。


前作をしのぐ作品は難しいように思われます。

ヨン様が広く知れ渡ることになった作品ですが、当時とは日韓の関係も変化し、冬ソナに夢中になった世代は、私もそうですがあれから随分年を重ねてしまいました。

冬ソナのことを初めて知ったのは、初夏の電車の中でした。

友だちのYさんが、「最近、韓国のドラマを観ているの。」と仕事帰りの電車の中で言いました。

Yさんは、穏やかで真面目な性格の女性でした。

彼女が夢中になる作品ならきっといいドラマに違いないと思いました。

優しいYさんは、BSを導入していなかった私のためにドラマを毎回録画して貸してくれました。

もともと勉強熱心なYさんは、韓国の歴史や国民性を理解しようといろいろ勉強し、私に教えてくれました。

冬ソナの主題歌をハングル語で歌えるようになったとにこやかに話してくれたこともありました。

彼女の後を追いかけるようにヨン様のファンになり、その後、数々のドラマを視聴してきました。

冬のソナタは私の中では一応の終結をみたので、今さら2でもないかなと思うのですが、配役によってはまた見るかもしれません。

2015年4月15日水曜日

【トラベル】高速道路の橋とナナちゃん


3月下旬、宇都宮の帰りの高速道路で撮った写真が、あの名古屋駅前に立っているナナちゃんによく似ています。

群馬県あたりだったと思います。

20150331111118

以前、ここを通ったときも同じようなことを感じました。

IMG_6839

ナナちゃんが高速道路にすっくと立っているかのようです。


2015年4月14日火曜日

【季節】桜ご飯を作りました


奈良県の吉野の桜を見に行ってきた友だちが塩漬けの桜の花を買ってきてくれました。

「桜ご飯にするといいよ。」と言って塩漬けの桜ともち米を渡してくれました。

早速、夕ご飯に作ってみました。

クックパッドで一番簡単にできそうなレシピをさがしました。

もち米だけのレシピもありましたが、うるち米ともち米を半々にしてみました。

炊きあがるとほのかに桜の香りが漂ってきました。

IMG_7475

ゴマを散らして、桜の花を飾りました。

桜の塩漬けは塩出しをしたのでご飯は程よい塩加減でした。

ほのかに桜の香りがして、ご飯もほんのりピンク色に染まって上品な感じです。

どちらかと言えば、控えめに春のご飯を楽しむといった感じです。

タケノコご飯や栗ご飯など季節を感じられるご飯が大好きです。

何年か前、女子旅で熱海に行ったとき、サクラエビのご飯が出ました。

美味しくて全員おかわりをしました。


【トラベル】風力発電機


日曜日に関市内を車で走っていると、こんな風力発電機が設置された建物を見ました。

IMG_7448

IMG_7449

個人の住宅で太陽光発電を設置されているのは見たことがありますが、風力発電機は初めてみました。

個人住宅でも太陽光発電や風力発電を導入していく時代になってきたのでしょうか。

数年前、中欧旅行をしたとき、ハンガリー、チェコ、オーストリアの風力発電の多さに驚いたものです。

IMG_5328