2015年5月4日月曜日
【連休】バドミントンとカラオケ
今日は午前中は家族でバドミントンをし、午後からは帰省した娘と私たち夫婦でカラオケにいきました。
朝から夜までしっかり遊んでしまいました。
カラオケでは、最近のわが家の大ブームの懐かしいデュエット曲を中心に盛り上がりました。
何と言っても聞き応えがあって、かつ見応えがあるのは父と娘の「浮気」をテーマにしたデュエット曲です。
親子で感情込めて歌う楽曲ではないのですが、これが意外にさまになって私的には大ウケです。
こんな日がくるなんて家族誰もが思ってもみませんでした。
2014年4月26日土曜日
【GW】GW初日 「ゼロ・グラビティ」を観ました
今日は朝からよく晴れて絶好の行楽日和でした。
娘たちも仲良く観光地へと出かけて、時折写真とともに楽しそうなメールが届きました。
わが家は午前中は用事があり、午後はサンドラ・ブロック主演「ゼロ・グラビティ」という映画を観ました。

宇宙空間に放り出されてしまった宇宙飛行士の生還劇を描いた作品です。
これは見応えがありました。
劇場の大きなスクリーンで観たなら、その迫力と緊迫感に息をのんで観てしまうことでしょう。
宇宙から見た地球は映像のように青くきれいなその姿なのでしょう。いつの日か宇宙飛行士だけではなく民間人もまた宇宙から地球を眺める日がやってくるのでしょうか。
「ゼロ・グラビティ」を楽しんだ後、散歩に出かけました。

クリスマスローズが咲いていました。この花は何故か下を向いて咲いています。

もっこうばらは今が見頃のようです。この花は秋篠宮家の眞子様のお印です。

藤の花と言えば薄紫の花が多いのですが、白い藤の花も綺麗です。

ドウダンツツジです。白くて可愛らしい花です。こんな小さい花が好きです。

ムラサキツユクサです。家に帰り図鑑で名前を調べました。

マツバウンランが咲いていました。荒れ地や駐車場のコンクリートの割れ目などにも咲いています。こんなか弱いイメージの花ですが、生命力が強い花なのでしょう。
今日は軽い散歩だったので7000歩弱でした。
明日は早朝より自転車の練習です。
2014年1月13日月曜日
【ドラマ】BSプレミアム「花咲くあした」
先週に引き続き今夜もまたテレビ連続3時間視聴でした。
大河ドラマ(今日は軍師官兵衛は予約して、昼間見始めた海外映画の続きを観ました。)→「馬医」→「花咲くあした」という具合で3時間テレビの前に座っていました。
「馬医」のあとのこのドラマは思った以上に面白く引き込まれてしまいます。
母親役の夏木マリさんと娘役の小池栄子さんの競演はお見事です。
夏木マリさんの演技力は以前から周知の事実でしたが、小池栄子さんもその夏木マリさんに一歩も引けをとらず熱演されています。
この二人の女優さんに加え、ドラマの舞台が鎌倉だというのも魅力の1つです。
そして今日のドラマの中で横浜のみなとみらいの夜景が映し出されました。
仕事が上手くいった小池さんが部下の男性と食事をしていたレストランには大きな水槽が置かれていました。
水槽のなかには熱帯魚が泳ぎ、大人の空間といった雰囲気でした。
みなとみらいのどこかにありそうなレストランです。
次回、横浜を訪れたときに行ってみたくなりました。
2013年11月2日土曜日
【自転車】サイクリング日和でした
サイクリングロードを走りました。
この道はサイクリングを楽しむ人も多かったのですが、散歩をしている人も多く見かけました。ゆっくり寄り添いながら歩いている老夫婦だったり、若いファミリーだったり、思い思いに休日を楽しんでいました。
市民の憩いの散策路として整備されていて、樹木や花々の名前が記してあったり、木曽川の流れにあった歌が書かれたり、川向こうの山の名前なども紹介してありました。
これは勉強になりますね。
途中で休憩をとりました。グリーンの折りたたみ自転車が夫のお気に入りのBromptonです。河川敷では小さな子どもたちのサッカーの試合が行われていました。若い夫婦がわが子のプレーを熱く応援していました。
犬山城です。今日はイベントがあるらしく大勢の観光客で賑わっていました。お城の周辺は以前来たときよりもぐんと整備され、観光客を意識した開発が進んでいました。
人力車も走っていました。
昭和横丁です。昭和の雰囲気をだしたお店が集まっていました。
焼き上がっている五平餅があったので1本だけ注文すると、係の女性がそれをお皿にのせてくれたので慌てて持ち帰る旨を告げました。「はい」と返事をしながら袋に入れず、お皿を持ったまま下の方にかがみました。
時間がかかっているので何をしているのかとのぞき込むと、よく見えませんでしたが、どうやら下に電子レンジかオーブンがあるようで温めているようでした。
この光景は以前も見たことがありました。
横浜の中華街のメインストリートにある小籠包のお店で同様なことがありました。
湯気が立っている蒸し器が店先にあり、その中で熱々に蒸し上げられた小籠包を期待して注文したのですが、そのときも店員さんはぐっとかかんで足下の電子レンジで温めていました。
堂々とお客に見えるところに電子レンジを置き、「熱々に温めますね。」と言ってくれたほうがスッキリするような・・・。
五平餅の味の方はなかなか美味しかったです。
楽しいサイクリングでした。
登録:
投稿 (Atom)