2023年4月30日日曜日

【Y】ウノフリップ

Yが取り組んでいる学習講座の努力賞で「ウノフリップ」をゲットしました。

早速、やってみました。

ウノフリップは、普通のウノと同じような感じで遊ぶのですが、違うのはカードの表と裏の2つのサイドがあります。

ライトサイドでゲームを始め、フリップカードが出ると全員でカードを裏返してダークサイドにチェンジします。

ダークサイドになると、カードの色や記号のカードの意味が変わります。

攻防のハラハラ感は普通のウノ以上です。

あと1枚で勝利目前でも急にフリップカードが出されて奈落の底に落とされることもあります。

これは子どもだけではなく大人も楽しめる遊びです。

Yは外出する時、よくこのリュックを背負っています。



この中に、タブレットやウノなどのゲーム、図鑑やノート、縄跳びなどYのお楽しみグッズが入っています。

いつでもどこでもタブレットで何かやっています。

次の努力賞では何をゲットするのか楽しみです。


2023年4月29日土曜日

【トラベル】金華山

金華山、岐阜城、長良川が見えるホテルに行ってきました。



窓を開けると、金華山の山頂にある岐阜城を眺めることができます。





Rは窓辺に置かれたソファから、ベッドに向かってダイブをしていました。

今回はコネクティングルームを予約したので、YもRも大喜びで2つの部屋を行ったり来たりして大盛り上がりでした。

今朝は朝食の後、ホテルの広いお庭を散歩しました。



Yの提案でかくれんぼもしました。



以前にも宿泊したことがありますが、今回は以前にも増してとても楽しい滞在となりました。

ホテルの隣には長良川国際会議場があります。

初めて屋上に行ってみました。



調べてみると、あの世界的な建築家安藤忠雄さんの設計によるものだそうです。

大階段のてっぺんで、Yはいきなり金華山に向かって「ヤッホー!」と大きな声で叫びました。

後からやってきたRも真似をして大きな声で「ヤッホー!」と叫んでいました。

とてもいい光景でした。


2023年4月27日木曜日

【お楽しみ】クレマチス

夕方、散歩に出かけた夫がクレマチスの写真を撮ってきてくれました。



綺麗な紫色のクレマチスです。



そしてこのピンク色のクレマチスも素敵です。

このお宅の前の道は、私も以前から散歩していました。

この時期には塀全体に絡んで咲いていて、とても華やかな感じです。

近いうちに私も行きたくなりました。








2023年4月26日水曜日

【つぶやき】大雨

朝から強い雨が降りました。

友だちとお茶の約束をしていたので雨の中を車を走らせました。

コンビニで買ったビニール傘を持っていったのですが、ワンタッチ式ではなかったので車の乗り降りの時に濡れてしまいました。

ビニール傘は軽いので雨が降りそうな時の外出時にはよく使うのですが、今日のような強い雨の時は無理があります。

カフェを出る時、友だちがさした傘をみると、ピンク色の素敵な傘で薔薇の花柄が浮き出ています。

「素敵な傘ね!」と言うと可児市にある花フェスタ公園で急に雨が降ってきて買ったものだと教えてくれました。

雨が降ると、薔薇の花が浮き出る傘でした。

私はこれまで傘にはあまりこだわりがなかったのですが、友だちのさしていた薔薇の傘は魅了されました。

雨の日が楽しくなるような傘を買おうかなと思いました。


2023年4月25日火曜日

【つぶやき】洗濯物

洗濯物を部屋干しにしました。

花粉や黄砂が気になりながらも洗濯物をずっと外に干していました。

取り込む時は、衣類についた花粉や黄砂を振り払うようにしていました。

それでも夕方になるとくしゃみが出たり、鼻が出て困っていました。

昨日から部屋干しにして、ある程度乾いたところで乾燥機をかけました。

効果があるような気がします。

お日様をいっぱい浴びて乾かしたいのはやまやまですが、しばらくは我慢して室内干しにしようかなと考えています。


2023年4月24日月曜日

【朝ドラ】あまちゃん

2013年前期に放送された朝ドラ「あまちゃん」の再放送を見ています。

現在はのんさんという名前で活躍されていますが、当時は能年玲奈さんという名前でした。

改めて視聴してみると、能年玲奈さんの初々しい顔立ちと演技に魅了されています。

当時、ブログでも記事にしていました。


現在、夫も視聴していますが、当時も夢中で見ていたようです。

のんさん演じるアキが、ウニを獲るために海に入って行くシーンがあるのですが、大変な撮影だったと思います。

思わず「頑張って!」と叫びたくなります。

一度見たはずですが、改めて引き込まれています。





2023年4月23日日曜日

【つぶやき】久しぶりにショッピングモールに行きました

ダイソーに行きたかったので久しぶりにショッピングモールに行きました。

食料品売り場に行くと、Yのような声がしました。

Yよりすこし年下の男の子がパパにきつく叱られていました。

どこの家庭でもありがちな光景ですが、大人は大人のペースがあるのでつい声を荒げてしまうのでしょう。

Yも自分の言い分をしっかり主張するので、よく叱られています。

祖父母が口出しをする場面ではないときは、口を開かないほうがよさそうです。

実家の母は、よくお嫁さんに叱られたと言っていました。

理由を聞いてみると、お嫁さんが子どもを叱ると、小さな甥っ子は母の後ろに隠れるのだそうです。

それで、「そんなに叱らなくても・・」などと庇ってしまうらしいのです。

母のそんな愚痴を聞きながら、同居の大変さを感じていました。

そんな甥っ子も今は女の子2人の父親です。

どんなパパになっているのでしょう。



2023年4月22日土曜日

【R】可愛いR

先日、娘宅にお泊まりに行った時は雨が降っていました。

駐車場に向かうと、娘とRがお迎えに来ていました。

ママの横に傘をさした小さなRが見えた時、胸がキュンとなりました。

急いで車を停めると、Rが手を繋いでくれました。

片手で傘をさして、反対側の手を繋いでくれました。



片手で傘をさすのは大変ですが、この通りしっかり手を繋いでくれました。

今日娘からラインがきて、Rの言葉を披露してくれました。

いっぱい動いて頭に汗をかいたとき、「あたま、あせで雨になっちゃった」と話したそうです。

その他にも可愛さ爆発のR語録を披露してくれました。

もうすぐ3歳になるRは、最近表現力がついてきてとても可愛いです。




2023年4月21日金曜日

【つぶやき】冬物を洗いました

急に夏がやってきたので、冬物を洗濯することにしました。



私のセーター類は洗ったのですが、夫の衣類はそのままになっていました。

今日の夏のような日差しで気持ちよく乾きました。

敷き毛布は昨日洗濯したので、明日はフリース掛け布団カバーを洗おうかと考えています。

気候が目まぐるしく変わるので、家事が追いつきません。

寒がりのYは、つい最近までモコモコジャケットを着ていましたが、どうしているでしょう。






2023年4月20日木曜日

【つぶやき】藤の花

今日は夏のように暑い一日です。

外では半袖姿の人も歩いています。

数日前、銀行まで歩いて行った時、紫色の藤の花が咲いているのを遠くから見かけました。

先程、確かめてきました。



咲いていました。

いつの間にか藤の花が咲く頃になっていました。

3月末に沖縄旅行に行ってから今日までの日々が、本当にあっという間に過ぎていきました。

例年だと連休あたりに各地で藤まつりが開催されていますが、今年は予想外のことが起こっています。

テレビを見ていたら、母の日を待たずしてカーネーションが満開で農家の方が嘆いておられました。

自然相手に仕事をされている方々の苦労がしのばれます。

先日Yがとってくれたマツバウンランは、ベランダで風に揺れています。

癒されています。


2023年4月18日火曜日

【Thanks】マツバウンラン

先日、YやRと一緒に公園に行った時、ジャングルジムの下にマツバウンランが咲いていました。

私がマツバウンランが大好きだと知っているYは、引き抜きました。

それを砂場で使っていた器に入れてくれました。



根本の土も入れて、「咲いていた土だから枯れないと思うよ。」と言いました。

そして、風があまり当たらなくて、日当たりのいい場所に置くように言いました。

「一日おきに水をやってね。」と指示を出しました。

私は、マツバウンランは繊細なイメージだけど、アスファルトの隙間からでも花を咲かせること伝えると、Yはすぐに前言を撤回しました。

雨水だけでたくましく成長することに気がついたYは、「頻繁に水やりをしなくてもいいよ。」と言いました。

2年生ながらしっかり考えていることに驚きます。

Yは「またマツバウンランを見つけたら写真を撮って送るね。」と言っていました。

そして、早速昨日の夕方送られてきました。





学校の帰り道に見つけたのでしょう。

約束を覚えてくれたことが嬉しいです。




2023年4月17日月曜日

【つぶやき】自宅に帰りました

今朝は、娘一家の出勤、登校時間に合わせて私も自宅に帰りました。

朝の時間は、どの人も忙しそうに歩いていたり、小学生も並んで登校していました。

駐車場から大通りに向かうと、Yの通学団が見えました。

黄色い帽子を被ったYの姿を確認すると、Yが私の車を見つけて手を振りました。

私も手を振りながら、「頑張って学校に行ってきてね!」と心の中で叫びました。

娘宅で一番早く出かけるのはRです。

Rは、言われたことをテキパキと進めていきます。

ご飯をさっさと食べて、着替えて、いち早く玄関に行き保育園に送ってくれるパパを待っています。

Rのこの素早い行動は、まだベビーカーに乗っている頃から始まっていました。

娘がRの支度を先に済ませて、「Rちゃん、靴をはいて待っていてね!」と言うと、しっかり玄関で靴を自分で履き待っていました。

2022年3月、Yのランドセルを買いに行った時は、自分もランドセルを背負っていました。



この時、Rはまだ1歳です。

ランドセルをおろそうとせず、フロア内を歩き回っていました。

以前の写真を眺めてみると、どの時もしっかりした顔つきのRです。

これからが楽しみです。



2023年4月16日日曜日

【お楽しみ】娘宅にお泊まりしています

昨日から娘宅に来ています。

朝食後、娘とYとRで公園に行くことになりました。

Rが保育園のお散歩の時間に行ったことがある公園でした。

砂場で遊びたいYは、「そこには砂場が絶対ある?」と娘に詰め寄りました。

娘はRに「Rちゃん、カメさんのいる公園には砂場はある?」と聞くと、Rは必死に思い出しながら「あるよ!すべり台もあるよ!」と答えていました。

早速向かいました。



風が強く吹いていて黄砂の心配があったので、私は二重マスクで出かけました。

Rの記憶通り砂場がありました。



Yはご機嫌で砂場で遊び始めました。



お花がいっぱい咲いている公園でした。

楽しい時間を過ごして午後には帰宅する予定でしたが、YやRの要望でもう一晩お泊まりすることになりました。

予想外の連泊になりましたが、お言葉に甘えることにしました。

賛成してくれたYのパパや夫にも感謝です。


2023年4月14日金曜日

【つぶやき】妹とお茶を飲みました

妹とお茶を飲みました。

母の思い出話から始まり、お互いの孫の話であっという間に時間が過ぎていきました。

年を重ねるごとに、近くに妹がいて時々会っておしゃべりをできることが嬉しく思います。

母も私たちに「いいね〜女同士近くにいて、いろいろ話ができて。」とよく言っていました。

子どもの頃の話をすると、本人は忘れてしまっていてもどちらかが覚えていることがよくあります。

妹の話によれば私は子どもの頃、三つ編みにしていたことがあったそうです。

母や祖母が三つ編みに結ってくれたそうで、妹はとても羨ましかったと言っていました。

妹は髪の量が少なくて、いつもショートカットにしていたそうです。

すっかり忘れていました。


2023年4月12日水曜日

【つぶやき】沖縄

バドミントンの友だちが沖縄旅行に行くそうです。

2週間前に行ってきたばかりなのに羨ましくて仕方がありません。

沖縄のエイサーやカチャーシーを踊りながら食事ができる居酒屋に行く予定だそうです。

私たちが2泊したホテルの近くにもそんな居酒屋がありました。

私も娘たちも興味津々でしたが、わが家は子どもたち中心の行動だったので、そんな冒険はできませんでした。

NHKの「日本縦断 こころ旅」の春の旅が始まりました。

わが家にとっては旬のスポットである沖縄県から火野正平さんが自転車で旅をしています。

澄んだ沖縄の砂浜が映し出されるたびに、また行きたい気持ちが沸々と湧いてきます。



南国の明るい日差しが懐かしいです。

姪も今月末に新婚旅行に沖縄に行くそうです。






2023年4月11日火曜日

【つぶやき】IKEA長久手店に行ってきました

IKEA長久手店に行ってきました。

世界中のIKEAの中でも長久手店だけ平日に「300円モーニング」を行っているそうです。

早速、味わってみました。



モーニングプレート、つぶあんクロワッサン、イチゴのロールケーキを注文しました。

モーニングプレートには、ソーセージにベーコン、スクランブルエッグにポテトがついて300円でした。

どれも美味しく頂きました。

ドリンクバーで洋梨のジュース、ブレンドコーヒーも頂きました。

窓の外にはこんな景色が広がっていました。



リニモが通っていきました。

買い物を済ませて外にでると、大きな馬の置き物がありました。



これはスウェーデンのシンボルで「ダーラナホース」というそうです。



久しぶりに行くと新しい発見がありました。

IKEAカラーによくマッチしていました。








2023年4月10日月曜日

【Thanks 】手作り味噌

友だちのお姉さんが丹精込めて作られたお味噌をお裾分けして頂きました。


妹の分と2袋頂きました。

以前、妹にも分けて頂いた時、その美味しさに妹は大感激していました。

かつて、私の実家でもお味噌を家で作っていました。

そのお味噌と同じような懐かしい味がすると言っていました。

わが家は今夜は生姜焼きの予定でしたが、半分はお味噌とお酒で下味をつけておきました。

ホットプレートでお味噌の味の豚肉と生姜焼きの豚肉を焼きました。

どちらも美味しかったのですが、お味噌を塗ったお肉の方が私も夫も気に入りました。

これからもお肉を焼くときは、お味噌で下味をつけてほしいと夫からリクエストがありました。

美味しいお味噌をありがとう!

2023年4月9日日曜日

【つぶやき】テントを妹宅に持っていきました

Yが小さい頃、よくデイキャンプをしていました。



駐車場から公園までテントやイスをアウトドアワゴンの中に入れて運びました。

そんな時、ワゴンの後ろを押すのがYの役目でした。

みんなで力を合わせて仕事をすることをこんな場面から学んでくれたことと思います。

このワゴンやテント、イスなどを妹宅に譲りました。

1才4ヶ月になった妹の孫もそろそろテントを張って公園で遊ぶことができるようになってきました。

わが家のデイキャンプグッズから役に立ちそうな物を持っていきました。

ガレージの中でテントの張り方やワゴンやイスの使い方を夫が簡単に伝授してきました。

今日はとてもいいお天気だったので、早速出かけたかもしれません。

私たちはお気に入りのカフェでお茶を飲んで帰りました。



窓辺にこんな素敵なお花が飾られていました。

2023年4月8日土曜日

【お楽しみ】コメダ珈琲

土曜日の3時、娘とコメダ珈琲店で待ち合わせしました。

YやRも一緒にきました。

待ち合わせ時間にいつも早めに行く私ですが、今日は駐車場があいてなくて5分ほど遅れました。

3時に着いた娘たちは、席を見て回り私の姿を探したそうです。

少し遅れて店内に入っていくと、Yはすでに本を読んでいましたが、Rはママのお膝でご機嫌な様子でした。

Rは「Mちゃんのことさがしたけどいなかった。」と訴えました。

ちょっとだけ非難めいた顔をしていました。

店内をキョロキョロして私の姿を探しているYやRのことを想像すると愛おしい気持ちでいっぱいになりました。

大人はコーヒー、Yはオレンジジュース、Rは牛乳を飲みながら午後のひとときを過ごしました。



このお店は子ども向けの本が充実しているので、本好きのYにはポイントが高いようです。

小一時間過ごして帰ることにしました。

車に乗ったYは「図書館に寄って行きたい!」とおねだりしていました。

帰宅時間を気にしていた娘ですが、Yの願いに応えて図書館方向に走っていきました。

娘は母親として頑張っています。

2023年4月7日金曜日

【つぶやき】久しぶりの雨

今日は久しぶりに本降りの一日でした。

そんな中、半年ぶりに友だちとお茶を飲みました。

半年ぶりに会うと、お互いにいろいろな変化があったりします。

友だちは、開口一番「暗い話でごめんね。」と話を切り出し、お孫さんの心配ごとを話し始めました。

話を聞きながら、YやRが元気で過ごしていることに感謝をしました。



Yの後をいつも追いかけているRです。

元気でいてくれて周りの者に大きな喜びを与えてくれる2人です。

Yは2年生になり、Rはもうすぐ3才になります。

これからもすくすく成長してくれますように!

2023年4月6日木曜日

【Y】Yは砂場が大好きです

午前中、Yと過ごしました。

明日は始業式なので、今日が最後の春休みでした。

「粘土で遊ぼう!」とYが提案しました。

私は手がベタベタするので反対しましたが、Yに押し切られました。

コップを2人で作り、そこに水を入れて遊んだり、水鉄砲のような物を作るという計画でした。

Yはまるで先生のような口調で、私に手順を示していきます。

出来上がったコップや水鉄砲で遊んだ後は、粘土でサイコロを作りました。

それと同時にすごろくも手早く作り、遊びました。

「何マスもどる」といった場面もあり、2人で真剣に遊びました。

あっという間にお昼近くになり、夫とスーパーのフードコートでの待ち合わせ時間が近づいてきました。

まだ遊び足りないYは15分間だけ公園へいき、砂場でトンネルを作ると言い張りました。



時間がなくて遊具もなく、自分の手と木の棒で穴を掘っていました。

ご機嫌な顔でポーズをとりました。

盛りだくさんの春休みを過ごしたYも明日からは2年生になります。

2023年4月5日水曜日

【Y】粉まき

今日はバドミントンの練習日でした。

わが家にやってきていたYは、夫と一緒に粉まきの準備をしていました。

家に帰るとさっそく粉まき大会をするとのことでした。

こんな時、会のスケジュールの立て方が絶妙なYです。

サプライズで私の誕生日会もしてくれるそうです。

折り紙で「○○ちゃん お誕生日おめでとう!」と書いた飾りもありました。

いよいよ粉まき大会です。

夫は扇風機を使って、粉を高く飛ばしてくれました。



色とりどりの折り紙が高く舞ってとても素敵でした。

これまで何回もこの粉まき大会をしましたが、今日はかなりのレベルの高さでした。

Yの企画力はますますその力を増してきました。

2023年4月4日火曜日

【R】Rはお洒落さん

Rはお洒落な女の子です。



アメリカンビレッジ1日目はこんな小花模様のワンピースを着ていました。



これはアメリカンビレッジの可愛い洋服屋さんで私が買ってあげました。

ホテルに帰って早速着てみると南国らしい花柄ワンピースがよく似合っていました。



これは娘が買ったワンピースで、Rによく似合っていました。



最終日、国際通りを歩いていると娘がピンときたらしく買い求めました。

試着室で3着ほど着てこれに決めたようです、

沖縄らしい模様で、色合いが上品でした。

Yは男の子だったので、どちらかと言えばシンプルなファッションでした。

Rは小さい頃から自分で洋服を選んでいました。



1才半位の写真です。

この服を気に入ってよく着ていました。

これからますます成長して、洋服の好みも出てくることでしょう。

楽しみです。




2023年4月3日月曜日

【トラベル】沖縄子どもの国

沖縄2日目は「沖縄子どもの国」へ行きました。



ここはYがまだ小さかった頃に一度訪れました。



園内のあちらこちらに写真スポットがあります。



広い園内をYに続いてRも走り回っていました。

ブーゲンビリアが綺麗に咲いていました。



オレンジ色のブーゲンビリアを初めて見ました。





これは「リュウキュウマツ」です。

普通に目にする松とはダイナミックさが違います。

園内の動物園で目をひいたのがこれです。





「マンドリル」です。

顔もお尻も派手です。

YやR以上に私が惹きつけられました。

この子どもの国に来たのは、園内にあるおばけミュージアムを訪れるためでした。



入場券を買ってワクワクしながら進みました。



この中に入って行きます。

子どもたちのユニークな発想で描かれた怖いおばけたちがいます。

この企画はYの主導によって何回もわが家でおばけ屋敷をしたことがあるのですが、同じようなレベルでした。

わが家の方が、「うらめしや〜」などと不気味な声を発していたので怖さと言う点では、Yの企画勝ちだったかもしれません。

この子どもの国は、とにかく広大な敷地にあるので一日中遊べることができそうです。


2023年4月2日日曜日

【お楽しみ】ルートビア

沖縄旅行は家族全員で行く予定でしたが、体調不良だった夫は急遽お留守番となりました。

夫は沖縄で再度エンダーのルートビアを飲むことを楽しみにしていました。

長女も初体験だったので夫の代わりに味わってくれました。



長女の感想と言えば、私や二女と同じように薬っぽいという感じでした。

そして、沖縄の老舗スーパー「ジミー」でルートビアを見つけた時、夫へのお土産に買うことにしました。



ルートビアと夫からの強いリクエストの「くろくろとう」、二女が「このパンも買ってあげようよ!」と提案してくれたので、買いました。

夫はルートビアを飲むタイミングを考えていました。

そして、今日のお昼その時がきました。



マクドナルドでハンバーガーをテイクアウトして、急いで自宅に戻り、ランチにしました。

夫は美味しそうにルートビアを飲みました。

食べ終わった後、何度も「美味しいランチだった。」と感激していました。

独特の風味がやみつきになったようでした。