2025年3月31日月曜日

【トラベル】北谷ダイニング

北谷のホテル「ビーチタワー沖縄」の別館にある「北谷ダイニング」に行ってきました。

沖縄料理のコース料理を頂くとともに、沖縄の三線ライブショーを楽しむことができました。



演奏者と観客が一体となって楽しみました。

歌と演奏に合わせて、私たちもカチャーシーを踊りました。

YもRも見よう見まねで踊っていました。

楽しい時間でした。





沖縄料理を堪能しました。

ミミガーや島豆腐、ゴーヤの炒め物、海ぶどうなどのお刺身、とうふチャンプル、アグー豚の焼肉などを味わいました。

宿泊ホテルに向かっていると、急にドーンと音がなり花火があがりました。





楽しかった一日の終わりに素敵なイベントがありました。

楽しい一日でした。

2025年3月30日日曜日

【お楽しみ】沖縄旅行

飛行機に乗って沖縄にやってきました。

Rは3回目の沖縄です。



機内では普通に楽しんでいました。

Rは洋服やアクセサリーにとても関心があります。

今日は国際通りに行ったのですか、物欲のかたまりで、洋服やら可愛い飾りを見つけるとその場から動きません。

今日はすでに洋服を2枚ゲットしていました。

2025年3月29日土曜日

【お楽しみ】セントレア空港

セントレア空港にやってきました。

春休みということもあり、多くの人で賑わっていました。



YもRも大はしゃぎです。



飛行機が空高く飛び立ったいく光景は、本当に旅情がかき立てられます。

いつの頃からかわが家では、そんな飛行機を見るたびに「いってらっしゃい〜」と叫んでいます。

【お楽しみ】姪の赤ちゃんSくん

昨日、私と長女はYの習い事に送っていくことになっていました。

送り届けた後、しばらくカフェで時間を過ごすことにしました。

iPhoneで近くのカフェを調べていると、姪の新居が近い事がわかりました。

電話をしてみると、弾んだ声で「すぐいくね!」と言いました。



Sくんです。

五ヶ月になったSくんは、昨日初めて寝返りをうったそうです。

長女に抱っこされたSくんは、じっと長女を見つめて観察していましたが、そのうちにっこり微笑んで、何やらお話も始めました。

可愛いです。

小一時間ほどおしゃべりをして楽しい時間を過ごしました。

あんなにお転婆さんだった姪ですが、いいママになっていました。

2025年3月27日木曜日

【お楽しみ】ショッピング

YやRは半休み中です。

今年もみんなで沖縄旅行に行く予定です。

旅行参加のためにやってきた長女とショッピングモールに買い物に行きました。

小一時間ほど見て回り、私はパーカーを購入し、娘はシルエットの綺麗なパンツを2本、Tシャツを2枚買いました。



これで着ていく服は準備が整いました。

後は体調を整えて、晴天に恵まれるようにお祈りするだけです。

2025年3月26日水曜日

【お楽しみ】コメダクリームコーヒー

バドミントンの練習の後、二女とコメダ珈琲で待ち合わせていました。

あまりの暑さでお互いに冷たい飲み物を注文しました。



二女は「クリームコーヒー」、私はコーヒーゼリーのドリンク「ジェリコ元祖」です。

アイスコーヒーとコーヒーゼリーの組み合わせが最強です。上にのっているのは生クリームです。

二女のクリームコーヒーの上にのっているソフトクリームを少し分けてもらったのですが、それをジェリコにのせて美味しさアップです。

ひと夏に一度くらい「アイスココア」を注文しますが、上にのっているソフトクリームがグラスを伝わって下に溢れるので、まずはソフトクリームを急いで食べなければいけません。

それが思ったより大変です。

そのアイスココアを食べるとバドミントンの疲れがスッーとひいていきます。

小一時間程、娘とおしゃべりをして帰りました。

夕ご飯の時、友だちからお土産に頂いた「わさび味噌」をご飯にのせて食べました。



とっても美味しくてご飯が進みました。

袋に食べ方が書かれていましたが、冷奴にも合うと思います。

ありがとう!

2025年3月25日火曜日

【お楽しみ】イオンモール各務原

イオンモール各務原に行ってきました。

今日は小学校の卒業式があったらしく、正装をした子どもたちをたくさん見かけました。

店内も桜のシーズンを待ちわびるかのような飾り付けがあちらこちらにほどこされていました。



ピンク色の桜が華やかな印象です。



写真スポットです。私も春をバックに写真を撮ってみました。



桜のエスカレーターです。素敵でした。





春はそこまでやってきています。

ピンクや明るいイエローの服が着たくなります。

花粉症さえなければ春は大好きな季節です。

2025年3月24日月曜日

【お楽しみ】多肉植物

昨年、バドミントンの友だち6人と蒲郡の旅に行った時、多肉植物の寄せ植え体験をしました。



これです。

ずっと元気に育ってくれていたのですが、私の不注意で一度倒してしまいました。

友だちが土と小さな多肉植物を分けてくれました。

そして日曜日、ホームセンターに行くといろんな多肉植物が売っていました。



右側の多肉植物が160円で売っていたので迷いましたが、買いました。

鉢に植えてみるとすっかり馴染んでいます。



これは長女が最近買った多肉植物です。

新居を優しく彩ってくれています。



これは長女が一昨日、車中泊をした際に見つけた多肉植物です。

可愛いらしいです。お部屋が華やぎそうです。

私はどちらかと言えば、植物を育てることは苦手なのですが、多肉植物ならなんとかなるような気がしています。

2025年3月23日日曜日

【お楽しみ】プチ女子会

今日は娘とRと一緒にショッピングモールで会いました。

女3人でハンバーガーを食べた後、カフェに場所を移しおしゃべりをしました。

Rはリュックの中にお手製のノートやクーピーを入れていました。



ノートにそれぞれ女の子の絵を描こうとRが言いました。

Rは力強くクーピーで絵を描いていきます。

アクセサリーが大好きなRは、イヤリングやネックレス、カバンなども描き込んでいました。

髪型は、長い髪でリボンをつけています。

最近までこんな絵を描いていなかったのでびっくりです。

驚いたことがまだありました。

クーピーのケースの蓋には、どんな色が入っているのか書いてあります。

その順番にクーピーをしまうのがRのこだわりのようです。

私が間違えて「あか」の場所に「黄色」を入れると、自ら入れ直してお叱りをうけます。

きちんと扱うこともさりながら、文字が読めるようになっていました。

文字が読めるようになったからこそ、しまう場所もわかるようになったのです。

Rの成長ぶりに目を見張りました。

まだ4才ですが、しっかり女子会のメンバーになってきました。

2025年3月22日土曜日

【お楽しみ】シエンタで琵琶湖へドライブ

シエンタがわが家にやってきてから1ヶ月あまりが過ぎようとしています。

その間にお出かけしたのは、野間灯台へのドライブ、横浜から富士市への旅、そして今日の琵琶湖ドライブです。

回を重ねるごとに夫のシエンタ愛は高まっています。

燃費や高速道路の走り方をいろいろ確認しながらドライブを楽しんでいます。

今日は浴室やトイレ掃除の日だったので、ささっと終わらせいざ出発です。



雪をかぶった伊吹山が見えます。

琵琶湖が見えてきました。







湖北野鳥公園から眺めた琵琶湖です。

毎年10月下旬からコハクチョウが飛来して越冬するそうです。

こんなモニュメントがありました。

こちらでUターンして長浜に戻り、来る時に見つけたお洒落なカフェで休憩することにしました。



hanakagoさんです。



ケーキとコーヒーで寛ぎのひとときです。



カフェを出て帰路に向かうとこんな素晴らしい伊吹山が目の前にあらわれました。

横浜の旅で富士山の素晴らしさを体験しましたが、伊吹山もまた圧倒される姿でした。

楽しい一日でした。


2025年3月21日金曜日

【お楽しみ】結婚記念日

今日は私たち夫婦の結婚記念日です。

ささやかにお祝いディナーをしようということで、ビックボーイに行ってきました。



御殿場へ旅行した時、家族全員で訪れて以来です。

あの時、YもRもキッズ用のおもちゃを真剣に選んでいました。



今日注文したのは、「焼きホタテ大俵ハンバーグ」です。

夫は「手ごねハンバーグプレート」です。

夫はお昼ご飯やおやつでお腹がいっぱいだと言って控えめなメニューにしました。

プリプリ食感のホタテも大俵ハンバーグもとても美味しかったです。

こちらのお店のサラダバーは、野菜の種類が豊富で食べ過ぎてしまいました。

デザートのコーヒーゼリーも美味しかったです。

久しぶりに満腹を経験しました。

今日はいい一日でした。





2025年3月20日木曜日

【お楽しみ】NHK のどじまん チャンピオン大会2025

NHKのとじまんチャンピオン大会2025を視聴しています。

この番組は日曜日のお楽しみで欠かさず見ています。

そして今日は、全国から選ばれた13組のチャンピオンがグランドチャンピオンを目指して熱唱されています。

どの方にも歌にまつわるエピソードがあって、その想いを聞いてから歌を聴くと感動します。

9番目に出場された方は、愛知県の方でスピッツの「チェリー」を熱唱されました。

私の大好きな曲なので、応援していました。

この番組を以前はそれほど視聴していませんでした。

子どもたちがまだ小さかった頃、日曜日になると夫の両親からおうどん屋さんに行かないかとお誘いがありました。

そのお店では必ずこの番組がかかっていました。

年配のお客さんも多く、みなさん真剣に耳を傾けていました。

のど自慢と言えばあのおうどん屋さんの光景が思い浮かびます。

聴きながら「上手いなぁ〜」という声がどこからともなく聞こえてきました。

ラストの方が今熱唱されています。

グランドチャンピオンはどなたがなられるのでしょうか、気になります。

2025年3月19日水曜日

【つぶやき】Yとサイゼリヤに行きました

Yと2人でサイゼリヤに行きました。



オーダーの仕方が変わっていました。

テーブルに置かれたQRコードをスマートフォンで読み取ると、メニュー画面が表示されそこからセルフオーダーできるようになっていました。

Yがテキパキとセルフオーダーをしました。

口頭でこれまでのように注文する時は、ベルを鳴らして店員さんを呼べばいいらしいのですか、Yは頼りになります。

「老いては子に従え」と言葉がありますが、「老いては孫に従え」という言葉が昨今はあるような気がしまたした。


2025年3月18日火曜日

【つぶやき】Rの縄跳び

Rが縄跳びを見てほしいと言いました。



幼稚園で教わったのでしょうか、最初の構えは決まっていました。



縄をくるりと回しました。

ここまでは上手くいきましたが、縄が下にきたらぴょんと飛べなくて、あと一歩という感じでした。

下にきてしまった縄をよいしょと飛び越えて、また縄を回していました。

できなくても投げ出さずに何回もやっている姿に感動しました。

縄跳びの後は、2人でミスドに行きました。



たまごチャーハンをペロリと平らげました。

お腹がいっぱいになったらしく、エンゼルクリームはお家で食べると言い、お持ち帰りにしました。

1時間程公園で遊んで帰りました。

最近、数字を覚えたRは、止まっている車のナンバーを嬉しそうに読み上げていました。

世の中には数字や文字が溢れていることを最近わかってきたRです。

2025年3月17日月曜日

【お楽しみ】電子ピアノ

先週、長女の新居を訪問しました。

昨年の引っ越しの時は、私もお手伝いにいきました。

その時に比べて、家具やキッチンの小物も増えてとても住みやすそうな住まいになっていました。

掃除もいき届いて、居心地がいいお部屋でした。

そして、新たに電子ピアノを購入していました。



ひとり暮らしを始めて3台目の電子ピアノです。

引っ越しを何度かしたのですが、それを機に処分したようです。

仕事に追われている時でもピアノの前に座って弾き始めると気分転換になるのでしょう。

何か弾いてみてとリクエストすると、子どもの頃に発表会で弾いた「花の歌」を弾いてくれました。

その曲を聞いて娘が子どもの頃、家の中からピアノの音色が聴こえてきたことを懐かしく思い出しました。

現在のわが家のピアノは、娘やYやRがきたときくらいしか出番がありません。

娘たちの成長を見守ってくれた大事なピアノなので、感謝の気持ちでいっぱいです。










2025年3月16日日曜日

【お楽しみ】多肉植物

長女が新居に多肉植物を買ってきて、窓辺に飾ったというラインがきました。



可愛いです。

花器も素敵です。部屋の中に緑の植物があるのって落ち着きますね。



わが家の多肉植物の寄せ植えです。

倒したことがあって心配しましたが、元気で嬉しいです。

2025年3月15日土曜日

【お楽しみ】ママに会いたい

昨夜は私たち夫婦の間にお布団を敷きRが寝ました。

少しおしゃべりをしていると、Rが眠りにつきました。

ママと離れて寝ることを寂しがって泣いたらどうしようと思っていたので、ホッとしました。

私もぐっすり寝ていると、明け方に目を覚ましたRが「ママに会いたい〜」と泣きそうな声を上げました。

「明日はママに会えるからね。もう少し寝ようね。」と言うとRは再び眠りました。

そして今朝、元気よく目を覚ましたRは、「リビングで工作をしようよ。」と言いながら起きました。



これはRが作ったランドセルです。ランドセルの中には手作りの本やお友だちにあげるお手紙が入っています。



手作りのランドセルを背負ってご機嫌なRです。

Yのランドセルが羨ましいRは、自分で作ればいいと考えたようです。

紙を切ったり、セロテープで貼ったり、絵を描いたりすることをRは工作と呼んでいます。

Yの時もRの時も、紙類や色紙を使いたいだけ使わせてあげようと決めていました。

子どもですからもったいない使い方もしますが、創作意欲重視で常に工作用品は準備していました。

YもRも何かを作ることが大好きなので嬉しいです。



いつのまにか文字もいくつか書けるようになりました。

会うたびにいろんな発見があります。




2025年3月14日金曜日

【お楽しみ】Rがお泊まりにきました

今日はRがひとりでお泊まりにきました。

お迎えの途中にシャトレーゼに寄って、おやつを買う約束をしました。

「ケーキをえらぶ!」と言いながらショーケースの前で吟味していました。

「Mちゃんはこれ!じいちゃんはこれ!Rはこれ!」と言いながら、みんなのケーキを選びました。

家に着くと早速おやつタイムにしました。



Rはこんなうさぎさんのケーキにしました。

Rの美味しそうな食べ方を見るとこちらまで幸せな気分になります。

一緒にお風呂に入り、ご飯を食べて、一緒に眠りにつくのは本当に幸せです。

今のこの瞬間を全力で味わいたいと思いながらRと接しています。

先程ベランダに出てみると、澄んだ夜空に綺麗な満月が光り輝いていました。



今日はいい一日でした。

2025年3月13日木曜日

【お楽しみ】富士山

娘宅に2泊した後、富士市に向かいました。

一気に自宅まで帰るのは夫の負担が大きいので、途中の富士市にホテルを予約してありました。

御殿場あたりから道路の横に雪が残っていて不安がよぎりました。

わが家の車はノーマルタイヤだったので、先に進めるのだろうかと心配になりました。

富士市に近づくにつれて、凍結や降雪の心配はなくなりました。

富士山は、雲に覆われてどこにもその姿は見えなくて残念でした。

そして今日、ホテルで朝食を済ませて外に出てみると、驚きの光景が見られました。



ホテル前の歩道橋からこんな素晴らしい富士山が見えました。


2025年3月12日水曜日

【お楽しみ】弘明寺商店街に行ってきました

昨日は弘明寺商店街に行ってきました。

私は以前、娘と行ったことがあるのですが、夫は初めてでした。

商店街周辺の細い道路を駐車場を求めて走り回りました。

ようやく見つけたので商店街を散策しました。





昔懐かしい感じの商店街ですが、結構賑わっています。

お値打ち価格の八百屋さんや小さな店構えのパン屋さん、衣料品店、食堂が立ち並んでいます。



前に訪れた洋食屋さんでランチをしました。



私はハンバーグランチ、夫はメンチカツランチ、娘は豚カツランチを注文しました。

少しずつお味見させてもらいながら食べたのですが、どれも本格的な味で美味しかったです。

この味を求めてやってくる常連さんが多いのだろうと想像します。

食事の後は、弘明寺にお参りに行きました。



入り口です。



この長い石段を登っていきます。



奈良時代に創建され、横浜最古のお寺として知られています。

家族の幸せをお願いしました。

その後、娘宅に向かいました。

娘は弘明寺商店街で買ってきた食材で手料理を振る舞ってくれました。



焼いた春巻き、レンコンの天ぷら、大根とサバ缶の煮物、和風ポトフのメニューでした。

とても美味しく頂きました。

娘は以前にも増して、お料理の手際がよくなりわが娘ながら感心しました。

引っ越した新居は、きちんと整理されており快適な生活をおくっているようでした。

楽しい娘宅訪問でした。

ありがとう!