2025年10月31日金曜日

【Thanks】京都のお土産

 先週末、妹夫婦と娘一家の5人で京都旅行に行ってきました。

孫のSくんは、10月末で1才のお誕生日を迎え、歩くようにもなってとても楽しい旅をしてきたようです。

お土産に西利のお漬物を買ってきてくれました。

柚子味噌牛蒡と梅しそ大根です。

牛蒡が大好きなわが家なので、まずは柚子味噌牛蒡を食べてみました。

良質な牛蒡を柚子を絞った白味噌床にじっくり漬け込み、風味豊かに仕上げたものだと説明が書かれていました。

白味噌を洗わず、斜めに切ってお皿に盛り付けました。

炊き立ての新米とともに頂きました。

美味しくてどれだけでも食べられそうです。

梅しそ大根はまだ味わっていませんが、いかにも美味しそうです。

明日から11月です。

公園の木々が綺麗に紅葉していました。

ようやく秋がやってきました。

2025年10月30日木曜日

【お楽しみ】稲沢公園で秋見つけ

 午後から稲沢公園に「秋見つけに行こう!」と夫が提案してくれたので、昼食後すぐに出かけました。

紅葉真っ盛りではなかったのですが、秋の訪れを感じる風景が広がっていました。

黄色く色づいた木々が光りを浴びて綺麗です。

正面に見える休憩所です。

石の柱が周りにあって、風情がある佇まいです。

この公園はYが小さい頃、何度も訪れました。

「外で思いっきり走らせたい!」という娘の願いにぴったりの公園でした。

この石の柱のある休憩所をYは「王様の御殿」と呼んでいました。

その頃読んだ童話の世界と雰囲気が同じだったのかもしれません。

公園に着くと、仕切り屋さんのYは、「あそこの王様の御殿まで走ろう!」とよく言っていました。

懐かしいです。

赤ちゃんだったRをベビーカーに乗せて木陰に置き、みんなで氷鬼をして遊んでいました。

公園内の至る所に思い出がいっぱい残っています。

公園内には規模は大きくないのですが、バラ園もあります。

公園の周辺を散歩していると、ススキが秋風に揺れていました。

11月半ば頃には、もっと色づいてメタセコイヤの並木道が素晴らしい景色を見せてくれるでしょう。

2020年5月のブログです。

2025年10月29日水曜日

【お楽しみ】芋掘り大会

 Rの幼稚園で芋掘り大会がありました。

掘ってすぐ食べるより、数日間置いた方が甘みが増し、美味しく食べられるそうです。

今日の午後、娘宅に行くとベランダに先日掘ったお芋が並べてありました。

このお芋をRが小さな手で掘ったかと思うと貴重品のように思えます。

Rに「Mちゃんもおいもほしいな〜」と言うと、「たくさんあるからいいよ。」と言っていました。



2025年10月28日火曜日

【お楽しみ】イオンモール Nagoya Noritake Garden

イオンモール Nagoya Noritake Garden に行ってきました。

夏場は暑くてノリタケの森を散歩する気にはなれなかったのですが、今日は爽やかな日だったので久しぶりに散歩しました。


6本煙突です。


ノリタケの森と名駅周辺の高層ビルです。

都会のオアシスといった感じがします。


メタセコイヤの木漏れ日の中を小川のせせらぎがさらさらと流れています。

ここでYがよく水の中に足を入れたり、落ち葉を小舟に見立てて流したりしました。


2018年5月、Yが3才の時の写真です。

濡れてもいいように水着でバシャバシャしたこともありました。

ひとしきりYの思い出に浸った私たち夫婦でした。

散歩の後は、イオンモールのレストランでお昼ごはんを食べました。


夫は醤油ラーメンと小籠包のセット、私は上海炒飯と小籠包のセットです。

美味しくて大満足しました。

大リーグの試合が気になっていたので、早めに帰宅の途につきましたが、信じられないことに延長18回まで試合が続きました。

両チームとも一歩もひかない試合内容でした。

さすが大リーグです。

2025年10月27日月曜日

【つぶやき】皮膚科に行ってきました

久しぶりに皮膚科に行こうと思い、ホームページを開いてみると、アプリが導入されたことを知りました。

早速、アプリから診察の予約をしました。

私が行っている皮膚科は、高齢者も多く通院されていますが、病院の体制についていくのは大変なことだと思います。

支払いは自動支払機でするのですが、現金の持ち合わせが少なく、PayPayかクレジットで支払うつもりでした。

支払い機のそばには、PayPayやクレジットについての案内が書かれていませんでした。

会計の方に聞いてみると、現金のみだということです。

一瞬、青ざめましたが、事情を話してコンビニでお金を下ろして再度会計を済ませようと思っていました。

名前が呼ばれ、会計に行き恐る恐る料金を尋ねてみると、なんと1040円でした。

自動支払機に向かい、無事に支払うことができました。

昨今は現金を持ち歩かなくても事足りると思っていましたが、そうではないことを再認識しました。

夕方、17時頃の空です。

こんなお月さまが見えました。


2025年10月26日日曜日

【つぶやき】シャトレーゼのいそべ餅

 昨日Rと一緒にシャトレーゼに行った時、Rのケーキだけではなく、Yが大好きないそべ餅も買いました。

上下二段に分かれています。

Yは前回これを食べた時、「Yはこれが大好きだから無限に食べられる!」と言っていました。

Yのお土産用に買ったのですが、渡し忘れてしまいました。

残念でした。

今日のおやつに夫と半分ずつ食べながら、Yのことを思い出していました。

昨日のRの話によれば、今日は家族で木下サーカスに行っています。

そんな話をしていたら、娘から2人の写真が送られてきました。

楽しいイベントをひかえて2人とも嬉しそうな写真でした。

いい休日を過ごしているようで、こちらも嬉しくなりました。


2025年10月25日土曜日

【お楽しみ】Rがやってきました

 今日はRがひとりでわが家にやってきました。

お迎えに行った時、ミスドに寄ってからわが家に行くか、シャトレーゼでおやつを買ってから行くかをRに選んでもらいました。

Rの答えはシャトレーゼでした。

お目当ての「くまちゃんケーキ」がなくて残念そうでしたが、クレープのケーキを選びました。

クレープと夫のシュークリームを分け合って食べていました。

抱っこしているのは、犬のぬいぐるみです。

Yが赤ちゃんだった頃、私たち夫婦が買ってあげたものです。

肌触りがふわふわして気持ちがいいところがお気に入りポイントのようです。

兄妹に可愛いがられて嬉しいです。

たくさん遊んだ後の帰り道のことです。

ブロンコビリーを見つけたRが「Rは明日ブロンコビリーに行きたいの。」と言いました。

理由を聞いてみると、子どもにはおもちゃがもらえることと、美味しいデザートももらえるからだと説明してくれました。

そのデザートの美味しさにも熱く語りました。

家に帰ったらママに頼むと言っていました。

Rの願いがかないますように!






2025年10月24日金曜日

【お楽しみ】ばけばけの話

 かつての仕事仲間とお茶会をしました。

メンバーは6人ですが、現在も仕事をしている人は2人だけです。

数年前に仕事のスタイルがガラリと変わった時、辞めた仲間が多くいました。

私もその1人です。今も頑張っている2人はすごいなぁと敬意を払っています。

その中の1人Kさんが、島根県を旅してきたそうです。

宍道湖温泉を拠点にしてあちこち回ってきたそうです。

小泉八雲記念館にも足を運んだそうです。

そこで現在放送中の「ばけばけ」の中で、へびとかえるが登場する意味が分かったと話してくれました。

ばけばけの始めのシーンは、この記念館で撮影されたそうです。

小泉八雲がかえるを守るために、へびに自分の食事を与えたというエピソードに感銘を受けた制作者がドラマの重要な要素として採用したということでした。

そうだったんですね。

へびが苦手な私としては、なぜへびとかえるが登場するのかが疑問でした。

そんな話から始まって、松江の話、昨今の熊の話、孫の話と話題がつきませんでした。

楽しい時間でした。

今日の夕焼けです。綺麗でした。

2025年10月23日木曜日

【つぶやき】車検

 2020年11月にわが家にやってきた私の車も今日、2回目の車検となりました。

日々の行動になくてはならない車なので、しっかり点検をして頂いて、これからもあちこち走り回りたいと思います。

この車は、初めての軽自動車でしたが、運転したり駐車したりする際にとても小回りがきいて、気に入っています。

ボディの色も元気が出るピンク色です。

現在の生活は、車なしでは過ごせません。

安全にそして大事に乗って、一日も長く一緒に走り回りたいと願っています。

2020年11月、Rは生後半年でベビーカーに乗っています。

Yはこの頃、七五三のお詣りをしました。

懐かしい日々です。




2025年10月22日水曜日

【お楽しみ】久しぶりに友だちとお茶しました

 ご無沙汰していた友だちから久しぶりにお茶のお誘いラインが届きました。

彼女はわが家に海外旅行の楽しさを教えてくれた人です。


私が海外旅行に行くたびに記念のシンブルを買うのは彼女の影響です。

写真のシンブルのコレクションは、彼女の家のリビングに飾られていたものです。

旅のスタイルは、わが家とは異なりますが、世界中のあちこちに夫婦で訪れていました。

彼女と会うときには、海外旅行の話を聞くのが大きな楽しみでした。

私より少し年上の女性で、コロナ以降は国内の温泉旅行がお気に入りのようでした。

自分より少し年上の方と会い、パワフルさに圧倒されたり、お洒落なファッションを素敵に着こなしておられる姿を見ると、とても勇気が湧いてきます。

まだまだ私たちは頑張れるという強い想いに包まれます。

楽しい時間をありがとう!








2025年10月21日火曜日

【Thanks】ロイズ ポテトチップチョコレート

 娘から北海道のお土産をもらいました。


ロイズのポテトチップチョコレートは、わが家ではとてもいい思い出があります。


2014年8月22日のブログの記事です。

家族で海外旅行に行った時、飛行機に乗る前に長女がこのロイズのポテトチップチョコレートを知らぬ間に買っていて、機内に乗り込むとすぐに開封して皆に配ってくれました。

高級感のあるポテトチップは美味しくて、「これから飛び立つんだ!」という気持ちが湧き上がりました。

それ以来、飛行機に乗るときは「ロイズのポテトチップチョコレート」というパターンが定着していました。

懐かしい思い出です。

海外旅行という非日常に、滅多に買わないロイズのポテトチップチョコレートを免税店で買ってくれた長女の心意気にとても感動したことを覚えています。


【お楽しみ】Rの体操教室

 昨日はRの体操教室の見学会でした。

仕事で行けない娘に代わって私たち夫婦が行ってきました。

Rは元気いっぱいに参加していました。

娘は残念ながら仕事でしたが、仕事前にひと休みをしている写真が送られてきました。

2025年10月19日日曜日

【お楽しみ】こしひかりブレンド

 久しぶりに友だちとお茶を飲みました。

Mさんは、カフェに来る前にドラックストアに立ち寄りお米を5Kg買ってきたと言っていました。

こしひかりブレンド米で、税込3758円だということでした。

「まだあったから買ってきたらどうかな?」と教えてくれました。

私も最近スーパーにいくと、必ずお米の価格をチェックしています。

5kgで4000円をきるのはあまりみかけません。

解散した後、早速行ってみました。

ありました。

目玉商品らしく、目に触れやすところに置かれていました。

1袋買ってみました。

そして、今夜の夕食用に炊いてみました。

問題なくとても美味しく頂きました。

わが家は結婚して以来、長きにわたり実家からお米を送ってもらっていました。

両親が高齢のためお米作りができなくなるまでお米を買ったことがありませんでした。

今思えばとてもありがたかったです。

現在のようなお米入手困難な日がくるとは思ってもみませんでした。

当時は当たり前のように食べていた新米ですが、今はなかなか難しいです。


2025年10月18日土曜日

【お楽しみ】道の駅 月見の里・南濃

 道の駅 月見の里・南濃に行ってきました。

毎年、冬になるとみかんを買いによく訪れています。

久しぶりに行ってきました。

友だちが「太秋」という柿を買ってきたと言っていたので、わが家も買いに行きました。

みかんと柿を買ってきました。

みかんは、香りもよくてみかんらしい味でした。

柿は「太秋」という品種で、シャキシャキした食感で、甘くて美味しかったです。

2個入りを買ったのですが、美味しかったのでもっとたくさん買って、Y宅にお裾分けすればよかったと後悔しました。

YもRも果物が大好きなので、つい買ってあげたくなります。

今年は例年に比べてシャインマスカットが安かったので、YとRがわが家にやってきた時に買いました。

2人とも喜んで食べていました。

YやRの喜ぶ顔を見るのが祖父母の大きな喜びです。

2025年10月17日金曜日

【つぶやき】北海道の紅葉

 娘から北海道の紅葉の写真が送られてきました。


紅葉が綺麗です。

東海地方はまだまだ木々が色づいてはいませんが、それでも時折吹いてくる風は、秋の到来を思わせます。

今日はRの遠足でした。

お弁当持参だったので、娘に頼まれて朝からお弁当を作りました。

娘から預かっていたおにぎりのラップやプリキュアのおかずカップを使って、何とか幼稚園児のお弁当が完成しました。

夫と一緒にお弁当を届けると、嬉しそうに幼稚園バスに乗り込んでいきました。

お昼頃、お弁当を美味しく食べているかしら?などとRに想いを馳せていました。

夫も同じようなことを考えていたらしく、私たち夫婦にとってはRの存在がとても大きいことを実感しました。



2025年10月16日木曜日

【お楽しみ】富士山

 娘からこんな写真が送られてきました。

機内から撮った富士山です。

雲の上に浮かんでいる富士山です。

新幹線から富士山を眺めたことはありますが、飛行機の窓からみる富士山も感動的ですね。

「行ってくるね〜」という気持ちになるような気がします。

送られた写真を見ながら、また飛び立ちたい気持ちがこみ上げてきました。

YやRはパパを中心に仲良くお留守番をしていることでしょう。




2025年10月15日水曜日

【R】デニーズ

 昨日、Rをお迎えに行き、わが家に向かう車の中でRが言いました。

「Mちゃんの家に行く前に、まずはデニーズに行こうよ。デニーズにあるハローキティのおもちゃがほしいの。」

以前、デニーズに行った時、入り口に置かれたハローキティのおもちゃがほしくて、ずいぶん私たちを困らせました。

そのおもちゃは、結構高くて気軽に買ってやれるものではありませんでした。

「お誕生日にパパに買ってもらうといいんじゃない。」といいふくめました。

一緒に行った娘もがんとして聞き入れませんでした。

その時のことを私も夫も思い出し、「デニーズは行かないよ。シャトレーゼでおやつを買って帰ろう。」と納得させました。

ガスト、デニーズのようなファミレスには、大抵子どもが欲しがるようなおもちゃが入り口に置かれています。

物欲の強いRとは、近寄らないのがベストです。

ダメだと言っても、甘え上手なRは、これでもかというような可愛らしい表情でおねだりします。

困ったものです。


2025年10月14日火曜日

【お楽しみ】Rがやってきました

 Rは先日の運動会の代休日だったので朝からわが家にやってきました。

途中にあるシャトレーゼに寄ることがお決まりになってきました。

Rは自分のケーキは慎重に選ぶのですが、「じいちゃんはこれでしょ。」と言いながら120円のダブルシュークリームのケースに向かいます。

私はケーキのこともあれば、よもぎ香る粒餡団子カップ入りや塩豆大福のこともあるので、Rは私のおやつには口出しをしません。

Rはケーキとお決まりのチョコレートを買いました。

自分のケーキを大切そうに自分で持っていました。

今日のファッションはこんな感じでした。

よく似合っています。

Rと言えば、かなりの長期間こんなノースリーブの服を着ています。

そして手にはブレスレットらしきものをじゃらじゃらつけたり、髪飾りに凝ったりしています。

お気に入りの遊びは、プリンセスごっこや学校ごっこ、おうち作り、ドラキュラごっこなどです。

Rに与えられた役に徹するのはかなり大変です。

私も夫も必死に対応しますが、疲れ果てて「Rちゃん、そろそろおやつタイムにしない?」とか「少し自由時間にしない?」と提案します。

RはRでへこたれず、「食べ終わったらまたやるよ!」と言い放ちます。

こんな感じで時間は過ぎていきました。

Rが帰った後は、私も夫も寂しくてRの話ばかりしていました。

可愛いです。

2025年10月13日月曜日

【つぶやき】Mちゃんからのライン

 昨日、運動会を終えて帰りの車の中でラインが届きました。

大学時代の友だちMちゃんからでした。

私のブログを読んで、私が6月25日からフランス旅行に行ったことを知ったそうです。

何とMちゃんもまたウォーキングの友だちと6月29日からフランス・スイスの旅に行っていたそうなのです。

ストラスブールにも行ったそうです。

ノートルダム大聖堂の前で奇跡的にMちゃんに出会っていたらと想像するだけで大興奮です。

同じ時期にフランスにいたと思うだけでも嬉しくなります。

Mちゃんもまたあの熱波のパリを体験したそうです。

フランスの話題で何通もラインのやり取りをしました。

最後は、「今やれることは何でもやろうね!」とお互いに励まし合いました。

2014年7月に大学時代の友だち6人で宝塚歌劇に行ってきました。

左側で素敵にポーズを決めているのがMちゃんです。





2025年10月12日日曜日

【お楽しみ】今日も運動会

 昨日のRの幼稚園の運動会に続いて、今日は連区の運動会がありました。

YもRも参加しました。

幼稚園や小学校の運動会とはまた違った楽しさがありました。

子どもたちだけではなく、大人の方たちも参加されるので大いに盛り上がりました。

運動会の進行は、全て連区の大人の方々の手によるものです。

YもRもこの連区に住んでいることに感謝です。

Rは、かけっこで思うような順位になれなかったらしく、走り終わった後、うなだれてママのそばに歩いていきました。

Yもかけっこで上位に入れませんでしたが、力いっぱい走った感があったのでしょうか、晴れ晴れとした表情を浮かべていました。

楽しい一日になりました。

2025年10月11日土曜日

【お楽しみ】Rの運動会

 今日はRの幼稚園の運動会でした。

前日から雨が降らないかと心配していましたが、何とか実施できました。

Rは元気いっぱい走ったり、体操したり、遊戯をしたりしていました。

私たち夫婦の予想以上に、楽しそうに参加していたのでとても嬉しく思いました。

出番のない時は、テントの中から一所懸命に拍手をして応援していました。

同じクラスのお友だちとも楽しそうにおしゃべりをしていました。

こんな成長した姿を見ることができて、とても幸せです。

夫も動画や写真をたくさん撮ったので家に帰り、テレビで見ました。

Rを応援している娘の姿も映っていました。

嬉しさ全開で、優しそうな表情を浮かべていました。

「いい子に育てたね。」と言ってあげたいです。


2025年10月10日金曜日

【お楽しみ】脳トレ部

 バドミントンクラブの仲間6人で脳トレゲームを楽しんでいます。


このメンバーです。

バドミントンでは主に体力作りと、仲間との交流を目指していますが、脳トレ部では、趣味のゲームをやりながら頭を使うことを目標としています。

日常とはまた違う脳の部位を使っている感があります。

以前、テニススクールに通っていた時期がありますが、掲示板に「平均寿命をのばすスポーツ」の1位がテニス、2位がバドミントン、3位がサッカー、と書かれていました。

1位、2位のスポーツに携わっていてよかったと安堵したことを覚えています。

体も元気で、脳もしっかりしていたら生きている喜びを強く感じることでしょう。

これからも頑張ります。



2025年10月9日木曜日

【お楽しみ】3COINS手帳

 長女と昨夜、ラインをしました。

3COINSで手帳を買ったそうです。

手帳の始めは、年間スケジュールがあり、次は

ウィークリースケジュール、そしてマンスリースケジュールと続いています。

娘から送ってもらった写真を見ながら、私も同じものがほしくなり今日、買い求めました。

娘はピンク色だったので、私はイエローにしました。

マンスリースケジュールは、メモスペースもあり、日記のようにも使えそうです。

気になった文章や心にとどめておきたい文章に出会った時、ここを活用する予定です。

スケジュール管理は、スマホ派と手帳派に分かれると思いますが、私は断然手帳派です。

早速、10月の予定を書き込みました。

10月は、YやRの運動会、車検、Rの遠足などがあり、あっという間に時間が流れていきそうです。


2025年10月8日水曜日

【お楽しみ】今日の空

 今日はバドミントンの練習日でした。

今月は当番月なので、9時には体育館に到着し、ネットを張ったり、シャトルを並べたり、その他の細々とした準備をします。

12時半過ぎになると、終了の準備を始めます。

いつものように早めに切り上げることはできません。

片付けが終了し、友だちとカフェで1時間程おしゃべりをして帰路につきました。

駐車場から何気なく空を見上げるとこんな青い空が広がっていました。

青い空はいいです。

そして、夕方はこんな空でした。

夕食の準備をしていると、台所のドアが明るく光ります。

慌ててベランダに出てみるとこんな夕焼け空が広がっていました。

9時過ぎにベランダに出てみました。満月は昨夜でしたが、今夜も美しく夜空を照らしています。

空を見上げる気持ちの余裕が持てたことが嬉しいです。

明日もいい日になりますように!






2025年10月7日火曜日

【Thanks】手作りジャム

 友だちから手作りのジャムを頂きました。

ローゼルのジャムとりんごのジャムです。

朝食の時、トーストにつけて味わいました。

ローゼルはきれいな濃いピンク色で甘酸っぱくて美味しく、りんごのジャムは、りんごの果肉がたっぷりでとても美味しかったです。

ありがとう!

友だちは季節の果物が手に入るとよくジャムを作っています。

私も影響を受けて、ときどき作りますが、やはり手作りのジャムは美味しいです。

Yも私が作る柚子ジャムをとても気に入ってくれます。

今年も妹宅から柚子をもらったら作ろうと思います。

夫が生成AIでこんな画像を作ってくれました。

友だちと一緒にヴェネツィアでゴンドラに乗っています。

6月末からフランスに旅行した私たちですが、「またどこかに飛び立ちたいね〜」とよく話しています。

元気でいれば夢は叶うと自分に言い聞かせています。

2025年10月6日月曜日

【お楽しみ】中秋の名月

 18時頃から何度もベランダに出ています。

これは18時頃のお月様です。

美しいです。

これは20時45分頃です。

光り輝いて、神々しいばかりです。

昨年の大河ドラマ「ひかる君へ」の中のワンシーンを思い出しました。

満月を見上げる紫式部と同じく満月を見上げる道長のシーンで、離れていても満月を眺めながらお互いを想い合う2人が素敵に描かれていました。

吉高由里子さん 綺麗でした。


2025年10月5日日曜日

【お楽しみ】中秋の名月

 明日は中秋の名月です。

一日早いのですが、先程ベランダに出てみるとこんな綺麗なお月様が出ていました。

前夜でもこんな素晴らしいお月様が見えるのですから、明日の名月が楽しみになります。

今日は娘の買い物のお付き合いをしてきました。

私は今月末にオンワードのバーゲンがあるので、特に今日は買いませんでした。

娘のお気に入りのお店に一緒に行きましたが、店内のどの商品も娘に似合いそうでしたが(親バカですね。)、しっかり吟味して試着して何点か購入していました。

実家の母が「欲しいなと思った時には買いなさいよ。私くらい歳をとるとおしゃれ心もなくなるのよ。」とよく言っていました。

娘たちが素敵な服を着こなしているのを見ると私まで何だか嬉しくなり、かつての母の気持ちがよくわかります。

今夜は母のことが思い出されます。


2025年10月4日土曜日

【つぶやき】キッチンの掃除

 今日はキッチンのプチ大掃除の日でした。

数日前までの真夏を思わせる暑さではなかったので、気持ちよく掃除ができました。

9月の掃除の時は、気温が高かったせいか、換気扇周りの油汚れがひどく、ベタベタしていましたが、今日はそこまでひどくはなかったので、ホッとしました。

お掃除のご褒美として、夫は大好きなスガキヤのクリームぜんざい、私はマックのコーヒーとアップルパイで自分たちをねぎらいました。

お買い物を済ませて、急いで帰宅してお昼ご飯を食べて、ソファに座りました。

今日は「ミッションインポッシブル」の最新版を見ようと朝から決めていました。

ハラハラドキドキしながら視聴しました。

トムクルーズの熱演に見入っていると、総裁選の結果が飛び込んできました。

高市さんの決意に満ちた表情を見て、期待が高まりました。

国民の期待に応えてほしいです。




2025年10月3日金曜日

【Thanks】多肉植物

 昨年の11月にバドミントンの仲間と蒲郡の旅をしました。

その時、多肉植物の寄せ植えに挑戦しました。

ずっと大切に育てていたつもりでしたが、小さな多肉植物は枯れてしまいました。

そして、今日仲間から力強く育った多肉植物を分けてもらいました。

こんなに華やかな鉢になりました。

わが家は窓際に置いていましたが、彼女は直射日光の当たらない外に置いて育てていたそうです。

黄緑の小さな多肉植物が鉢の中で大きく見事に育っていました。

今度こそ大事に育てようと思います。


2025年10月2日木曜日

【お楽しみ】妹とお茶

 今日は妹と朝お茶をしました。

30分程おしゃべりをしていると、妹のiPhoneが鳴りました。

姪のNちゃんが近くまで来ていて合流するとのことでした。

姪の子どもSくんも一緒でした。

前回会った時は、まだはいはいができるようになったころでしたが、今はよちよち歩くようになっていました。

今月末で1才のお誕生日を迎えるSくんは、ますます表情が豊かになり、おしゃべりもしていました。

人の成長ははやいものです。

Nちゃんのイメージは、末っ子でみんなから愛されてわがままなところもありました。

そんなNでしたが、すっかりママの顔になり、しっかり子育てをしているようでした。

そんなNですが、明日から旦那さまの一家と大阪万博に行くそうです。

嫁ぎ先のご家族とも上手くやっていることがうかがい知れました。

娘と孫を眺めている妹は、とても優しい表情を浮かべていました。

Sくんが生まれてきてくれて本当によかったです。


2025年10月1日水曜日

【つぶやき】体育館の予約

今年度からバドミントンで使用する体育館の申し込みがWEB抽選方式になりました。

クラブの若い人たちは、わざわざ予約をとりに体育館へ出向かなくてもよくなり、楽になったと喜んでいます。

戸惑っているのは、私のような紙で申し込むほうが楽だと思っている中高年メンバーです。

体育館の受け付けスタッフの方は、多くの利用者さんから質問をされたり、フォローをしたり大変だと思いますが、慣れるまでよろしくお願いしたいです。

7月に行ったフランス旅行の時にも感じたのですが、添乗員さんとの連絡はチャットを利用しました。

旅行社との連絡もしかりでした。


スマホを使いこなせないと、旅行も行けないことを痛感しました。

少しずつでも時代の流れについていきたいです。