4月に行った熱海旅行の写真や動画はたくさんあるのですが、まとめ動画を作っていなかったことに夫が気がつきました。
最近、長女の大阪万博の動画や二女一家の豊橋のんほいパークのナイトZOOのまとめ動画を夫が作成し、とてもいい出来具合で、みんなから喜んでもらいました。
音楽にのせて写真や動画を見ていると、楽しかった旅の思い出が蘇ってきます。
今回の熱海旅行のまとめ動画のBGMは、「エリカの花散るとき」です。
歌詞の内容と伊豆の写真や動画がとてもしっくりして、何度も見てしまいます。
4月に行った熱海旅行の写真や動画はたくさんあるのですが、まとめ動画を作っていなかったことに夫が気がつきました。
最近、長女の大阪万博の動画や二女一家の豊橋のんほいパークのナイトZOOのまとめ動画を夫が作成し、とてもいい出来具合で、みんなから喜んでもらいました。
音楽にのせて写真や動画を見ていると、楽しかった旅の思い出が蘇ってきます。
今回の熱海旅行のまとめ動画のBGMは、「エリカの花散るとき」です。
歌詞の内容と伊豆の写真や動画がとてもしっくりして、何度も見てしまいます。
最近はお楽しみが目白押しです。
男子バレーを必死に応援し、同時に世界陸上にも熱くなり、そして大相撲秋場所も始まりました。
昨日は5時には夕食を準備して応援体制に入っていました。
結果はまさかの惨敗でこちらも体から力が抜けていきました。
今日は大相撲を観戦し、大の里からパワーを分けてほしいと願っていました。
大の里は豪快に阿炎を土俵下に投げ飛ばしました。
大きな拍手をおくりました。
そして、今は世界陸上を見ています。
男子400mの準決勝で中島選手が力走し、決勝進出を決めました。
頑張っている姿を見て、私も大興奮しています。
まだまだお楽しみは続いています。
名古屋北図書館の向かい側にある「カリー・ユズリハ」さんに行ってきました。
2回目の訪問でした。
注文したのは日替わりカレーです。ジャガイモとミンチのカレーでした。
カレーの上には2辛の2が書かれています。
娘が3辛にしたので、私も3辛にしてみました。
大きなかごに焼きたてのナンが運ばれてきました。
優しい味のカレーは、とても美味しく大きなナンも完食しました。
YもRも何度も来ているらしく、手際よくナンをちぎり食べていました。
このお店にはキッズのスペースがあるので、YもRも楽しそうに遊んでいました。
イオンモールに行ってきました。
買い物とミスドにいく予定でした。
まずはミスドです。
店内に入るとこんな真紅のドーナツが目に飛び込んできました。
夫は迷わずこれに決めました。
「りんごシュガーファッション」です。
オールドファッションにいちごチョコレートがかかって、りんごシュガーがまぶしてありました。
とても美味しかったです。
ミスドに入る前にヨーグルトのイベントが開催されている横を通り過ぎました。
キャッチフレーズは「夏の猛暑にヨーグルト」でした。
ドーナツを食べたばかりでしたが、中に入ってみるとにしました。
夫はナッツとフルーツ、私ははちみつときなこのヨーグルトを頂きました。
ひんやりとしてなめらかで美味しかったです。量もたっぷりあって大満足でした。
このイベントコーナーの前を素通りしていく方も多く見かけましたが、「美味しかったですよ!」と声をかけたくなりました。
先日、二女とショッピングモールにある3COINSの前を通りました。
ちょうど集英社の少女漫画雑誌「りぼん」とのコラボレーション商品が並んでいました。
二女は、「懐かしい〜ときめきトゥナイト」と言っていました。
娘たちがお小遣いを出し合って買ってきた「りぼん」を私も読んでいました。
私は断然「ママレード・ボーイ」が好きでした。
小学生が夢中になって読んでいたマンガですが、大人の私でも次号が待ち遠しくなる程でした。
今の小学生の女の子は、どんなマンガを読んでいるのでしょう。
最近のRは、「プリキュア」が大好きなようです。
プリキュアはどんなお話なのか、全く分かりませんが、女の子を夢中にさせる内容なのでしょう。
ネットで調べてみると、「ごく普通の少女が妖精に助けられて、悪の組織と戦う伝説の戦士に変身する」といった内容のようです。
Rは成り切って歌ったり、踊ったりしています。
韓国ドラマ「浪漫ドクターキム・サブ」のシーズン3をいま見終わりました。
Disney +で初めてこの作品を知ったのは夏の始めでした。
シーズン1は、2019年に放映されて、わが家がその存在を知ったのは今年の夏の始めでした。
「少し前の作品だからシーズン3から見ようか?」と私が提案すると、夫は「やはりシーズン1からでしょ。」と言いました。
結果的に夫に大感謝です。
シーズン1から毎日のように視聴しました。
バドミントンから帰宅する途中でも「家に帰ってからキム・サブが見れる!」と思うだけで胸が高鳴りました。
午前中、お友だちとお茶を飲みながら楽しい時間を過ごした時でも、「キム・サブが見れる!」でした。
午後のおやつを食べながらキム・サブを見るのが一日の中で大好きな時間になっていきました。
これまでも韓国ドラマは好きで、法廷もの、刑事もの、医療現場を描いたものなどたくさん視聴してきました。
私の中での不動の一位は、2006年のヨン様主演の「冬のソナタ」ですが、キム・サブは同率一位と言っても過言ではありません。
キム・サブの人間性とその周りにいる人々の繋がりに魅了されました。
ただの医療ドラマではなく、感動のヒューマンドラマなのです。
シーズン3を見終わった今、感動とともにシーズン4への期待が高まっています。
余韻に浸りながらこの作品に出会えたことに大きな喜びを感じています。
Yは今日も学校をお休みしました。
平熱に戻っていたのですが、大事をとって今日もお休みしたようです。
先日は、家族間でも隔離をされていましたが、今日はリビングにきていました。
私が行くと熱心にブロックスライダーBIGで遊んでいました。
私には何を作っているのかさっぱりわかりませんでしたが、「一緒にシューティングゲームを作ろう!」と言うのでYの真似をして作ってみました。
2人で対戦します。
お互いに的を4つずつ持って、スライダーから飛び出したビー玉を相手の的に当てるというゲームでした。
圧倒的にYの勝ちでした。
わが家の娘たちは、シルバニアファミリーやリカちゃん人形でごっこ遊びをするのがが大好きでした。
やっぱり男の子は遊び方が違いますね。
シャトレーゼへ行ってきました。
お目当ては、シャインマスカットのケーキです。
美味しそうなケーキがたくさんありましたが、「山梨県産 シャインマスカットのフルーツボンブケーキ」にしました。
これです。
横から見るとこんな感じです。
さわやかな2種のぶどうムース、りんごゼリー入りソースを組み合わせ、シャインマスカットが飾られています。
みずみずしいシャインマスカットがとても美味しいケーキでした。
こんなケーキをお土産に持って娘宅を訪問すると、YもRも「わぁー!」と絶叫すると思います。
機会があれば食べさせてあげたいです。
Yは昨日から体の調子が悪く、今日は学校をお休みしました。
パパもママも仕事が忙しく、私が一緒に過ごすことになりました。
Yは自分の健康についてしっかり説明できるタイプなので、助かります。
Yは寝室、私はリビングでそれぞれ過ごしています。
急に思い出した事があります。
娘たちがこのマンションに引っ越したときのことです。
経緯はよく覚えていないのですが、娘宅に私がひとりで訪問していました。
娘が「浴槽が広くなってとても気持ちがいいのよ。入ってみる?」と提案してくれました。
私の家の浴槽に比べてずいぶん広くてゆったりできるらしいのでお言葉に甘えることにしました。
新しいピカピカの浴槽にたっぷりお湯をはってくれました。
浴槽に入ってみると、手足をしっかり伸ばす事ができ、たっぷりのお湯に入浴剤を入れてくれて、まさに温泉に浸かっているような気持ちになりました。
娘もいつもそんな幸せ気分になっていたのでしょう。
懐かしい思い出です。
その後、何度か泊まりにきたこともありましたが、YやRと一緒のことが多く、あの温泉体験はなかったような気がします。
自分が感激したことを私にも味合わせてあげたいと思った娘の心遣いがとても嬉しいです。
ありがとう!
ベランダから空を見上げると綺麗な満月が見えました。
9月の満月は、「コーンムーン」と呼ばれるそうですが、日付けが変わる頃から皆既月食が見られるそうです。
皆既月食は多分見られませんが、美しい満月が見ることができて、嬉しいです。
Yが熱があるらしいので、おもわず満月を眺めながら手を合わせました。
「早くよくなりますように!」とお祈りしました。
有磯海SAで食べたお蕎麦です。
私の故郷の石川県でもかまぼこと言えばこの赤いかまぼこでした。
そしてとろろ昆布も懐かしい味でした。
とろろ昆布は実家では必ず買い置きがしてありました。
ご飯の上にかけたり、お味噌汁やおすましにも入れて食べました。
とろりとした食感と味が大好きでした。
石川県も富山県も結婚式の引き出物にはかまぼこの詰め合わせが定番でした。
鯛のかまぼこが多かったような記憶があります。
こんな感じの細工かまぼこが引き出物の中に入っていました。
懐かしいですね。
結婚式に呼ばれた両親が帰ってくると、決まってこんな感じのかまぼこを下げていました。
中のお赤飯やかまぼこを切り分けて、近所の親戚にお裾分けをしていました。
届けるのがよく私たち子どもの仕事でした。
かまぼこはそのまま食べても美味しくて大好きでした。
金沢駅のお土産売り場には、この細工を施したかまぼこが売られています。
高くて買えませんが、懐かしさがこみあげてきます。
以前、大の里は記者会見で「金沢駅に等身大パネルを置いてもらえるように頑張りたい。」と言っていました。
調べてみると、等身大パネルは身長順に並べてあるそうです。
石川県出身の力士は4人もいるのですね。
この中で私が一番応援している力士は遠藤関です。
大の里の活躍であまり目立ちませんが、私のイチオシは遠藤です。
端正な顔立ちと正攻法の取り口、立っている姿の美しさが素敵です。
宿泊したホテルのロビーに遠藤が着用した大島紬が展示されていました。
当たり前ですが、着物のサイズが大きいので驚きました。
金沢の名物グルメと言えば「ハントンライス」です。
ハントンライスは、ケチャプ味のオムライスに玉子やき、エビフライ、白身魚のフライが上にのっていて、タルタルソースがかかっています。
初めて食べたのは、金沢の人気のベーカリー「ジャーマンベーカリー」でした。
「グリルオーツカ」のハントンライスもとても人気がありました。
今回は金沢駅に入っている「カンパーニュ クチーナ&バール」さんに行ってみました。
これまで食べたハントンライスの中で豪華さナンバーワンでした。
宇奈月温泉のホテルは、一泊夕食付きのプランでした。
翌日の朝食をどうしようかと考えた挙句、前日宇奈月温泉周辺を散策した時、素敵なカフェがあったことを思い出しました。
カフェモーツァルトさんです。
素敵な雰囲気が外からも見て取れました。
8時半の開店と同時に訪れました。
素敵な空間です。
店内にはモーツァルトの置き物がセンスよく並んでいます。
モーニングセットとミックスサンドウィッチです。
とても美味しくいただきました。
上品な顔立ちの店主さんは、意外にもフレンドリーな方で宇奈月の魅力を熱く語って頂きました。
こちらのカフェは、雰囲気がとてもよく、撮影にも使われたとおっしゃっていました。
いいお店と出会えて嬉しかったです。
宇奈月温泉にやってきました。
今回の旅の一番のお楽しみは、「黒部峡谷トロッコ電車」に乗ることでした。
宇奈月駅から猫又駅まで往復約2時間トロッコ電車に乗って黒部峡谷の大自然を楽しみます。
窓がないオープンタイプのトロッコに乗って、いざ出発です。
地元富山出身の室井滋さんのナレーションを聞きながら、絶景を満喫しました。
新柳河原発電所です。
湖に浮かぶヨーロッパの美しい古城をイメージして建設されたそうです。
湖のコバルトブルーは、スイスやドイツの川の色を思い出しました。
猫又駅で折り返しです。
途中ですれ違ったトロッコ電車の乗客の方々と手を振って交流したのも楽しかったです。
「楽しい旅を!」という気持ちで手を振りました。
2時間のトロッコ電車の旅は、とてもいい時間でした。
体を動かした日は、9時頃から眠くてたまりません。
普段なら11時過ぎまで元気いっぱいなのですが、今夜は眠くてうとうとしています。
万博に行っている娘からこんな写真が届きました。
夜になって涼しくなったそうで、水上ショーやドローンショーの素晴らしい動画が送られてきました。
わが家は訪れる予定はないのですが、動画を見る事で行ったような気分になりました。
夜遅くまで万博を満喫しているようです。
8時30分にYとRをお迎えに行きました。
シャトレーゼに寄ってからわが家に行くことになり、夫が磯部もちはないかもしれない事を伝えました。
Yはがっかりした様子で「シャトレーゼには行かない!」と言い放ちました。
私は「もしかしたら今日はあるかも!」と期待をこめてYに言いました。
シャトレーゼに着いて、店内に入り見回すと、何と磯部もちが並んでいました。
Yは余程嬉しかったのか私にしがみついてきました。
嬉しそうな表情を浮かべて、磯部もちとどら焼きを手にしました。
Rは「ぱりぱりチョコショート」と「どうぶつチョコレート」を買いました。
明日は夏休み最終日です。
朝からYとRがわが家に来てくれます。
車でお迎えに行き、途中のシャトレーゼでそれぞれのおやつを買います。
Rは大抵ケーキとチョコレート、Yは磯部もちを選びます。
先程、シャトレーゼのアプリを開いてみました。
何と磯部もちは「現在休止中です。」と書かれています。
Yのがっかりした顔が目に浮かびます。
Yはこの磯部もちが大好き過ぎて、前回、「Yはこれを無限に食べられる!」と言いながら食べていました。
明日、再開していたら嬉しいのですが。
どら焼きにするか、アイスにするか、Yの焦った顔が想像できます。
クレープの材料も買ってあるのですが、遊びたいことがたくさんあって、クレープ作りに時間をさくのを嫌がるような気がします。
おやつのことでこんなに頭を悩ませるなんて、YやRのことが相当に大好きなんだと自覚します。
現在、8月29日午後20時32分です。
西の空に赤い三日月が見えます。
肉眼ではもっと素敵にみえるのですが、残念です。
ベランダで眺めていても以前ほどのもわっとした暑さは感じられず、気持ちがいい夜風が吹いています。
私は翌日早く出かける時、よく夜に洗濯をします。
ベランダで洗濯物を干しながら、夜空を見上げることが多いです。
満月はもちろん大好きですが、三日月も好きです。
満月を眺めている時は、いつも母のことを思います。
空の上から見守ってくれているように感じられます。
今日はバドミントンの友だち4人とお茶を飲みました。
初めて出会ってから、はや30年以上経ちました。
バドミントンクラブに入会した時の同期です。
同期の仲間は10人程いたのですが、それぞれの事情があってやめた仲間の方が多く、続けているのは友だちと私の2人です。
月一回のお茶会メンバーは、同じ時代を共に過ごしたので、年を重ねても気持ちはかつてのままの友だち同士です。
友だちの娘さんは当時は幼稚園児でしたが、今は二児のママです。
ずいぶん長い時間が流れたものだとしみじみ思います。
最近の会話は、健康のことや孫たちのことが多くなりました。
みんなお孫さん愛に溢れています。
先程から雷が鳴り響き、強い雨が降り出しました。
白くて大きな雨粒が落ちてきています。
このくらいの雨だと地面にしっかり染み込んで温度が少し下がるのではないかと期待しています。
一昨日は、雷の轟きは凄くて近くに落ちたのではないかと心配しましたが、雨はパラパラ降った程度でした。
先程、夫が少しですがかき氷を作ってくれました。
氷みつは買ってあったのですが、なかなか登場しませんでした。
いつ買ったのか覚えていませんが、レトルトのぜんざいがあったので、小倉イチゴ氷にして食べました。
ぜんざいがいい仕事をしてくれて、とても美味しかったです。
子どもたちがまだ小さかった頃、よくかき氷を作ってくれました。
暑い夏の午後、夫が「かき氷を食べたい人?」と声をかけると全員手を上げました。
それぞれの希望を聞き、せっせと作ってくれました。
娘たちはかき氷のことを覚えているかしら?
南の島を旅している娘から写真が届きました。
青い空と青い海がとても美しいです。
透明なエメラルドグリーンも素敵です。
南の島ですが、この東海地方より気温が高くないようです。
こんな素晴らしい海を眺めていると、ゆったりとした気分になって、心身ともに癒されることでしょう。
東海地方は連日熱中症警戒アラートが発表されています。
外出を控えて、水分補給に気をつけて、エアコンの効いた室内にいることが推奨されています。
私はお出かけ大好き人間なのですが、 もうしばらくは自宅で大人しく過ごすのがいいのでしょう。
と言うわけで、ディズニープラスで「浪漫ドクターキム・サブ」にはまり中です。
友だちのお姉さんが作られたお味噌を頂きました。
今夜の夕食は、そのお味噌を使った献立にしました。
もち米も頂いたのでお赤飯を作りました。
豚ロース薄切り肉をお味噌に漬けておいたものをフライパンで焼きました。
以前は生姜焼きをよく作っていたのですが、最近は味噌漬け焼きの方が気に入っています。
お味噌汁は、頂いたお味噌を使いました。
懐かしい味がしました。
丹精こめて作られたお味噌をありがとう!
手作り味噌は、かつて実家でも作っていた記憶があります。
味噌すり機から味噌が絞り出される光景を見たような気がします。
昔の人は、何でも自分たちの力で作っていたことが分かります。
夕顔も母や祖母がかんぴょうにしていました。
そのかんぴょうを使ってよく巻き寿司を作っていました。
手作りのかんぴょうは、柔らかく美味しかったです。
今夜は母のことが思い出されます。
イオンモール各務原に行ってきました。
猛暑の中、お出かけするのはショッピングモールが多いわが家です。
モール内は冷房が効いている上に、たくさんの店舗が入っているので眺めながら歩くのも楽しいです。
お茶かランチのどちらかを楽しむことが多いです。
今日は駐車場に車を止めて、暑い中を店内に向かいました。
まずはお茶をしたいところですが、ランチを予定していたので、「もものスムージー」を半分ずつ味わいました。
美味しかったです。半分ずつでしたが、体がスッーと冷えて元気が出ました。
各務原イオンが気に入っている理由の1つに、JTBの店舗が入っていることです。
窓口で相談する程、計画が進んでいない時でも、入り口に並べられた海外旅行のパンフレットを頂くことができます。
コロナの頃は、ツアーのパンフレットは激減していましたが、最近はまた少しずつ増えてきたので嬉しいです。
今日は、オーストリアのパンフレットを頂いてきました。
実現できるか分かりませんが、パンフレットを眺めいるうちに夢が膨らんで、是非訪れたいと思って出かけたこともありました。
JTBの向かい側には、HISの店舗があります。
こちらもちらっと覗くこともあります。
若い方は旅行社の店舗が入っていなくても、ネットで調べると事足りるのでしょうが、私はやっぱりパンフレットを見たり、旅行社の人の話を聞いて旅行に行きたいタイプです。
高額な海外旅行ならなおのことです。
というわけで家に帰ってからじっくりパンフレットを眺めながら夢を膨らませています。
高校野球の決勝戦を見ていると、娘からラインがありました。
今週はラインもなく、どんな日々を過ごしているのだろうかと気にかけていました。
どうやら仕事に追われて、ゆとりがない生活だったようです。
「午後から小一時間大人お茶会をしない?」と提案してみました。
Rを美容院に連れて行った後、コメダでお茶をすることになりました。
フラッペブルーベリーヨーグルトを注文しました。
甘酸っぱいブルーベリーと爽やかなヨーグルトが絶妙な美味しさを醸し出していました。
これは前回長女と3人でお茶したときに、彼女が飲んでいました。
私も二女もその味を試したくなりました。
美味しかったです。
長女に写真を送ると、「私のお気に入り飲んでるね。」と返信がありました。
そんな長女は現在旅行中で、こんなシェイクを飲んでいました。
楽しい旅を続けているようです。