2025年8月3日日曜日

【トラベル】清水寺の五重の塔

先日の京都・奈良の旅で車窓から撮った写真を改めて眺めてみました。



人力車の写真を撮ったのですが、奥には清水寺の五重の塔が映っていました。

偶然に京都らしい一枚が撮れました。



八坂神社です。

車窓から眺めるだけでも楽しみです。



鴨川にかかる七条大橋です。



ホテルの窓から京都タワーが見えました。

今回の京都、奈良の旅は、大人4人とYRの6人旅でした。

わが家のシエンタは7人乗りです。真ん中の列の右側にはRのチャイルドシート、中央はY、左側に大人1人です。

3列目の左側には大人1人で、右側は荷物スペースでした。

夫は運転担当で、私と娘たちは公平になるようにローテーションをして座りました。

3列目の席になった時は、車窓からの風景がよく見えます。

車中ではWi-Fiが使えたので、3列目になった時は、静かに車窓を眺めたり、スマホを操作したりしていました。

1列目や2列目の時は、YやRとおしゃべりをしたり、なぞなぞのような遊びをすることになります。

昨年までは車2台で出かけていましたが、1台だとおしゃべりタイムを共有できるので楽しかったです。

それ以外にも高速道路の代金やガソリン台の節約にもつながりました。

酷暑の中での旅行でしたが、夫が2連の扇風機を購入したので、快適にドライブすることができました。

今回の旅ではYが会計担当でした。



こんな旅のしおりも作ってくれました。

飲食の支払いもなるべくYにお願いしました。

しっかりお財布の管理をしてくれました。

頼もしかったです。






2025年8月2日土曜日

【お楽しみ】興福寺の粕汁

奈良の旅の宿泊ホテルはホテル日航奈良でした。

以前、夫婦で訪れました。

その時の朝食で「興福寺の粕汁」を頂きました。



今回のテーブルの上にもこんな紹介がありました。

毎年2月3日の節分の夜に行われる興福寺の「鬼追い式」、豆まき行事において関係者やお手伝いの方にこの粕汁が振る舞われるそうです。

冷え切った体にこの粕汁は、染み渡ることでしょう。



今回も頂きました。

美味しかったです。

私の実家でも冬になるとお味噌汁の中に酒粕を入れていました。

具沢山の粕汁は、それだけでご馳走になり体の芯から温まることができました。

興福寺の粕汁は、美味しくて懐かしい味でした。

柿の葉寿司、奈良漬け、南高梅、手作りのお豆腐、三輪そうめんなど奈良の伝統のお料理を中心に頂きました。



自宅用に奈良漬けを買いました。

美味しくて、数日間で食べてしまいました。

奈良漬けもまた私には懐かしいお漬物です。

大阪に住んでいた叔父が、よく送ってくれました。

大人だけではなく、私たち子どもも大好きでした。

「奈良の朝ごはん」を食べるために、またホテル日航奈良に行きたいです。

2025年8月1日金曜日

【お楽しみ】Yのキャンプ

Yが一泊二日のキャンプに参加して、今日帰ってきました。



大きなリュックと大きなバッグを持って帰ってきた写真が送られてきました。

Yはどちらかと言えば小柄で痩せているので、大丈夫だったかしら・・などと心配になりました。

親元を離れて1人でキャンプに参加して、たくましくなって帰ってきたのなら嬉しいです。

Yのことが大好きなRは、昨夜は寂しい思いをしたに違いありません。


2025年7月31日木曜日

【お楽しみ】コメダでお茶しました

明日、長女が帰ります。

というわけでやり残したことを朝からやりました。

まずは朝イチで妹とのお茶会です。

妹、私、長女との3人お茶会は、長女の帰省の折の定番のイベントになっています。

私と妹は姉妹なので話が合うのはもちろんですが、そこに長女が加わってもなんの違和感もなく、プチ女子会といった感じで話が弾みます。

帰りがけに妹が、「楽しかったわ。本当にありがとう!」と言って見送ってくれました。

そして、わが家に帰りお昼ご飯を食べた後、次のお楽しみは、二女とコメダで待ち合わせをして、またもやお茶会です。

しばらくは長女と会えないので、私も二女も時間を惜しんでおしゃべりを楽しみました。



京都・奈良の旅を振り返ったり、YやRのエピソードを語り合ったりしながら、いい時間を過ごしました。

明日の朝になれば長女も自分の場所に戻っていきます。

いくら仲良しでも、それぞれの生活に戻らなければなりません。

次回会うまで、お互いに元気で頑張りましょう!


2025年7月30日水曜日

【お楽しみ】東大寺の鹿

昨年の奈良旅行では、Yが鹿に鹿せんべいをあげました。

あげ終わると「もうないよ!」とばかりに手を上に上げてアピールしていました。

そして今年は、あまりの暑さで鹿のおせんべいやりは諦めて、鹿のフンを踏まないことに細心の注意を払っていました。



Rはお気に入りのサンダルに鹿のフンがつくことを気にしています。



Yは手を上げて持っていないことをアピールしています。



鹿は優しい目をしていますが、急にそばに近寄ってくると、驚きます。

旅を終えて、自宅に帰る時にYは慌ててメッセージ作りを始めました。

大好きな長女としばらく会えないのでこんなメッセージを渡していました。



いじらしいです。



Yは私がパリのお土産に買ってきたTシャツを着ています。



Rはこれです。

2人ともよく似合って嬉しいです。


2025年7月29日火曜日

【お楽しみ】奈良 東大寺の柱くぐり

京都から奈良へ向かいました。



一年ぶりの東大寺です。

大仏様にしっかり手を合わせて、YやRの健やかな成長をお願いしました。





YもRも柱くぐりをしました。



おみくじもひきました。


2025年7月28日月曜日

【おたのしみ】京都 東寺

東寺に行ってきました。



五重の塔が青い空に映えて綺麗です。



この写真はYが撮ってくれました。東寺の2つの提灯が入るように撮っています。

最近のYは、写真を撮るのが上手です。

構図を考えて撮っています。



ピンクの蓮が咲いていました。これもYの作品です。


木陰で涼んでいる鳥です。



これもYの作品です。

iPhoneを落とさないか心配ですが、ぼんやりと歴史的建造物を見るより、構図を考えながら撮ることにより、建造物に対する観察力が増すのではないかと思い、撮ってもらっています。



私と娘の写真も撮ってもらいました。

素敵に撮ってくれました。



【お楽しみ】琵琶湖八景

京都に向かう途中、大津サービスエリアに立ち寄りました。





YもRも大はしゃぎしていました。

2025年7月25日金曜日

【お楽しみ】七夕まつり

七夕まつりに行ってきました。







夕方、娘たち、YとRと一緒に七夕まつりに行ってきました。

七夕飾りが夏空に映えて綺麗でした。

YやRも手を伸ばして触ろうとしていましたが届きませんでした。

Yは来年には届きそうな感じでした。

YもRもママからお小遣いをもらい、嬉しそうに屋台を覗き込んで、買い物をしていました。



Yはトルネードポテトを買いました。

多分、お小遣いで初めて勝った屋台のお菓子だと思いますが、大感激したことでしょう。

Rは光る指輪を買いました。



気に入った物を買えてご満悦の2人でした。

七夕まつりの雰囲気を楽しみ、盆踊りに参加して楽しい時間を過ごしました。




2025年7月24日木曜日

【お楽しみ】大相撲 大の里

今日は大の里と一山本の対戦でした。

早めにに夕ご飯の準備をして、その時を待っていました。

取り組みが近づくにつれ、「頑張って!」という気持ちよりも、一山本関は勢いがあるので、もしかしたら負けるかも・・と不安な気持ちが募ってきました。

そして最後の取り組みになりました。

立ち合いであたった後、大の里はまともに引いてしまい、行司軍配は一山本に上がりました。

あ〜あと思った瞬間に物言いがつき、長い協議の結果、同体取り直しになりました。



取り直しの結果、大の里が勝ちましたが、解説の舞の海さんからも厳しい指摘がありました。

郷土の誉れの大の里をずっと応援してきましたが、今場所の大の里はちょっと残念です。

残すところあと3日ですが、今場所の前半の頃のような力強い相撲がみたいです。






2025年7月23日水曜日

【つぶやき】暑い一日でした

今日はバドミントンの練習日でした。

仲間が自宅で収穫したスイカやトマトを差し入れてくれたので、ありがたかったです。

この時期、きゅうりの浅漬けを持ってきてくれる仲間もいます。

早めにやめてきたのですが、暑くて暑くてぐったりして帰宅しました。

一旦、涼しいリビングに入ると、こちらから出たくありません。

韓国ドラマを観て、その後は相撲です。

昨日IGアリーナを見てきたので、いつも以上に大相撲が身近に感じられました。

今日は大の里が力強く霧島関に勝ったので、思わず大きな拍手を送りました。

明日は一山本と対戦です。

胃がキリキリ痛みそうです。





2025年7月22日火曜日

【お楽しみ】IGアリーナ

IGアリーナに行ってきました。

大相撲のチケットは持っていなかったのですが、入り口近くまでは行けました。





正面の階段の横にエスカレーターがありました。



のぼりが風にはためいて綺麗でした。



郷土の誇り「大の里」ののぼりです。残念ながら今日の取り組みは負けでした。明日もまた応援します。



撮影スポットもたくさんあります。木々の所から名古屋城が見えます。



高齢の男性がこの前で写真を撮っておられたので、私も夫に撮ってもらいました。

アリーナの立地条件はとてもいいです。

地下鉄の駅を降りるとすぐですし、名城公園を散策するのも楽しそうです。

建築家の隈研吾さんの設計によるものですが、素晴らしい外観です。

夫と2026年の夏場所は、是非行ってみたいねと意見が一致しました。


2025年7月21日月曜日

【トラベル】フランス旅行の余韻を楽しむ

私のブログの中ではフランス旅行のまとめはとりあえず終了しました。

日常生活に戻ってはいるものの写真を見たり、夫が作ってくれた動画を繰り返し見たり、友だちと話をしたり、娘たちとパリの話をするたびに楽しかった時間がよみがえってきます。

いつまでも色褪せることがない宝物のように思います。

そして、娘のパリの旅ブログは、まだまだ続いていますし、友だちのブログでもまだ続いています。

娘のブログです。



友だちのブログです。


2人のブログを見るたびにパリの風景が浮かんできます。

旅行の楽しみは、計画を立てる時の楽しみ、そして実際に出かけてその国の文化に触れたときの喜び、帰ってから旅行記にまとめながら余韻を楽しむ楽しみがあります。

今回のフランスの旅は、夫と海外旅行に行っている時に比べて年も重ねていますし、体力も当時より衰えているので、若干の不安を抱えつつ旅立ちました。

もしかしたら人生最後の海外旅行になるかもなどと考えたりしました。

いざ出かけてみると、「まだまだ行ける!」という思いが湧いてきました。

夫も「メルボルンならまたいきたいかな〜」と言っています。

メルボルンは2008年に夫婦で行った初海外でした。

当時、旅行社に勤めていた友だちの娘さんが、「おじさんは写真を撮るのが好きだからメルボルンはどうですか?ヨーロッパの街の雰囲気もあって素敵ですよ。」とアドバイスをしてくれました。

彼女に心から感謝しています。



ブログの記事にしていました。

また夫婦で行けますように!




2025年7月20日日曜日

【お楽しみ】マックアドベンチャー

YとRがマックアドベンチャーに参加しました。

マックアドベンチャーは、3才から12才の子どもを対象に、マクドナルドのお仕事体験ができるイベントです。

YもRも専用のウェアに着替えていざキッチンの中に入っていきました。



しっかりトレーニングされた担当者さんとパチリ!

この上にエプロンと帽子を被りました。



ハンバーガー作りやポテト、ドリンク作りも体験しています。

奥の方で作業をしていたので、姿は見えませんがYの質問している声が聞こえてきました。

ポテトを袋に入れている姿は確認できました。

自分の好きなドリンク作りも体験していました。



Yがポテトの箱を完成させています。「これでいいですか?」という声が聞こえてきました。



レジ打ち体験もしました。Rもやりました。

決済処理からレシートの受け渡しも実際にやりました。



修了証を頂きました。



ハンバーガーやポテトなどの配置を教えてもらって、完成です。

お席に向かって味わいました。

2人とも満足そうに食べていました。

このイベントは、とてもためになるイベントでした。

これまで何気なく食べていたハンバーガーやポテトがどのように作られているのかを知ることができました。

娘宅は、よくマクドナルドに行くので、今後はYもRもキッチンの中を覗き込むような気がします。

家に帰ってから写真をじっくり見ているとこんな写真を見つけました。



触ると危険な場面だったのでしょうか、YがRの腕をしっかり握っています。

兄として妹のことを気遣っているYの優しさが感じられてとても嬉しく思いました。

いい体験ができてよかったです。